トップ >  関西 > 大阪 > 

目次

霊験あらたかな厄除けスポット「総持寺」(茨木市)

霊験あらたかな厄除けスポット「総持寺」(茨木市)

高野山真言宗に属し、厄除けや開運祈願に訪れる人々で賑わう総持寺。弘法大師が修行の場としていたという伝承があり、霊験あらたかなスポットとして知られています。厄年を迎える方には特別な祈祷が行われ、心を清める場として人気があります。

境内には歴史的建造物や仏像が多く、厄除け祈願だけでなく文化や芸術に触れる楽しみも。茨木市の中心部からアクセスしやすく、静かな環境で厄払いを行いたい方におすすめの寺院です。

総持寺

住所
大阪府茨木市総持寺1丁目6-1
交通
阪急京都線総持寺駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、納経所は8:00~
休業日
無休
料金
無料

丁寧な厄除け祈願を行ってくれる「道明寺天満宮」(藤井寺市)

丁寧な厄除け祈願を行ってくれる「道明寺天満宮」(藤井寺市)

菅原道真公を祀る天満宮で、学業成就や厄除けのご利益が期待できるスポット。厄除け祈願では丁寧な儀式が行われ、多くの人々が新しい一年の幸運を願って訪れます。境内には道真公にまつわる資料や歴史的建造物があり、文化や歴史に触れることができるのも魅力。

毎年春には梅の花が咲き誇り、「梅まつり」が開催されることでも有名です。厄年の方だけでなく、日常の祈願や散策にも最適な神社です。

道明寺天満宮

住所
大阪府藤井寺市道明寺1丁目16-40
交通
近鉄南大阪線道明寺駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休
料金
無料

勝ちダルマで厄除けを!「勝尾寺」(箕面市)

勝ちダルマで厄除けを!「勝尾寺」(箕面市)

勝尾寺は、「勝運の寺」として知られる高野山真言宗の名刹。勝運祈願や厄除けで人気があり、勝負事や人生の転機に訪れる方が多い寺院です。特に、厄除け祈願では、勝ちダルマを手に入れることができ、願掛けの象徴として多くの参拝者に支持されています。

箕面市の自然豊かな環境に位置しているため、参拝を兼ねた心のリフレッシュができるでしょう。アクセスも良好で、週末や休日に訪れたい場所です。

勝尾寺

住所
大阪府箕面市栗生間谷2914-1
交通
北大阪急行千里中央駅から阪急バス北摂霊園行きで30分、勝尾寺下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(最終受付16:30)、土曜は~18:00(最終受付17:30)、日曜、祝日は~17:00(最終受付16:30)、夜間ライトアップ開催日は8:00~20:30(最終受付20:00)
休業日
無休
料金
入山料=大人500円、小・中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料/

歴史好きにおすすめの厄除けスポット「観心寺」(河内長野市)

歴史好きにおすすめの厄除けスポット「観心寺」(河内長野市)

観心寺は、真言宗の古刹として知られ、厄除けや開運の祈願に多くの参拝者が訪れる寺院です。観心寺の境内は重要文化財や国宝級の建造物が点在しており、歴史好きな方にとっても見どころ満載。厄年を迎える方には丁寧な厄払いの祈祷が行われ、新しいスタートを切る場としても人気があります。

境内には四季折々の美しい自然が広がり、特に梅の季節は必見。都会の喧騒を離れ、静かな環境で心を清めたい方におすすめのスポットです。

観心寺

住所
大阪府河内長野市寺元475
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス金剛山ロープウェイ行きで15分、観心寺下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
大人300円、小・中学生100円(宝物館見学料含む、80歳以上無料、障がい者手帳持参で100円)

厄除けや家内安全の祈願で知られる「金剛寺」(河内長野市)

厄除けや家内安全の祈願で知られる「金剛寺」(河内長野市)

大阪府河内長野市にある高野山真言宗の寺院で、厄除けや家内安全の祈願で知られる金剛寺。「千体仏堂」や「多宝塔」といった歴史的な建築物があり、厳粛な雰囲気が漂います。

厄年の祈願では丁寧なご祈祷が行われ、厄を払う場として多くの信仰を集めるスポット。歴史や文化、自然に触れることができる癒しの空間です。

天野山金剛寺

住所
大阪府河内長野市天野町996
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス光明池行きまたはサイクルスポーツセンター行きで15分、天野山下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休(庭園・宝物館は4月21日休)
料金
入山料=200円(境内)、400円(庭園・宝物館)、500円(共通券)、特別拝観は別料金/

厄除け厄払いに役立つ!2025年の厄年早見表

■女性の厄年一覧(数え年基準)

前厄本厄後厄
2008年
平成20年
生まれ

18歳
2007年
平成19年
生まれ
19歳
2006年
平成18年
生まれ

20歳
1994年
平成6年
生まれ
32歳
1993年
平成5年
生まれ

33歳
1992年
平成4年
生まれ

34歳
1990年
平成2年
生まれ
36歳
1989年
昭和64年/平成元年
生まれ
37歳
1987年
昭和63年
生まれ

38歳
1966年
昭和41年
生まれ
60歳
1965年
昭和40年
生まれ
61歳
1964年
昭和39年
生まれ
62歳

■男性の厄年一覧(数え年基準)

前厄本厄後厄
2002年
平成14年
生まれ

24歳
2001年
平成13年
生まれ
25歳
2000年
平成12年
生まれ

26歳
1985年
昭和60年
生まれ
41歳
1984年
昭和59年
生まれ

42歳
1983年
昭和58年
生まれ

43歳
1966年
昭和41年
生まれ
60歳
1965年
昭和40年
生まれ
61歳
1964年
昭和39年
生まれ

62歳

※東京都神社庁より。表の赤字は大厄。
※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢です。

厄除け・厄払いはいつでも大丈夫!ご自身のタイミングで厄除けに行きましょう

初詣と一緒にされる方も多い厄除け・厄払い。旧暦のお正月である節分の頃までに、と推奨されることもありますが、基本的には1年中いつでも可能です。
ご自身のタイミングで、お願いしたいと思った寺社へ伺いましょう。

なお、金額は寺社によって異なります。神社では「初穂料(はつほりょう)」、寺院では「祈祷料」とされているので、事前にご確認くださいね。
皆さまが健やかな生活を送れますように。

1 2 3

大阪の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!