
更新日: 2024年9月26日
新宿駅や周辺のコインロッカー29カ所を徹底解説!場所や料金、便利な使い方を詳しくご紹介
本記事では、新宿駅にあるコインロッカーについて解説!
新宿駅には構内および周辺の至る所にコインロッカーが設置されています。
今回は「東口」「西口」など各エリアごとにコインロッカーの場所や料金、事前予約サービスなど便利な使い方をご紹介。
ぜひ参考にしてください!
※記事内に掲載している料金等の情報は、2024年9月時点のものとなります。
目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
西鉄イン新宿
新宿プリンスホテル
ホテルサンルートプラザ新宿
相鉄フレッサイン東新宿駅前
アパホテル〈新宿御苑前〉(全室禁煙)
リーガロイヤルホテル東京
東急ステイ四谷
ホテルニューショーヘイ
ダイワロイネットホテル西新宿 PREMIER
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
新宿駅にあるコインロッカーの特徴
新宿駅のコインロッカーは、通路やホームなど、改札内外問わず駅構内のあちこちに点在してます。
全27カ所と大量のロッカーが設置されていますが、時期や時間帯によっては利用したい大きさのロッカーがほとんど埋まってしまうことも。特に、LやLLといった大きなサイズは空きロッカーを探すのが困難になりやすい傾向です。
大きさと料金の相場は、Sサイズ500円、Mサイズ600円、Lサイズ800円。場所によって異なり、SSサイズ300円やLLサイズ1,000円のコインロッカーも存在しています。
新宿駅にあるコインロッカーの予約方法
新宿駅のコインロッカーには事前予約ができるものもあります。「マルチエキューブ」もしくは「To Locca」というサイトから会員登録をすると、予約することが可能。「To Locca」での利用だと、1日単位ではなく1時間単位で預けることができるので、短時間利用したい人におすすめですよ。
コインロッカーの空き状況のみを確認する場合は会員登録不要ですので、気軽に確認してみてください。
【新宿駅】コインロッカーの場所:東口エリア
ここからは、東口エリアにあるコインロッカーをご紹介!
新宿駅の東口側には、新しくできた東急歌舞伎町タワーや、アパレルショップ、飲食店などが多数揃っている観光客に人気のエリア。そのためコインロッカーも数多く存在します。
ここでは「地下エリア」と「地上エリア」に分けてご案内いたします。
【新宿駅】東側地下エリア9カ所のコインロッカー
改札外に4カ所、改札内に5カ所と、それぞれ設置数の多い東口エリア。アルタ付近や歌舞伎町方面に用事がある場合は、このエリアのコインロッカーが便利です。
①東京メトロ丸の内線方面途中通路のコインロッカー
新宿駅の東改札を出て、右斜め前の通路へ直進。突き当りにある階段の前に設置されているコインロッカー。通路の中央、柱の間に裏表で配置されています。
東口駅前広場から最も近い場所なので、アルタ付近で買い物をする際などに便利です。
サイズ | 料金 | 設置数(計92個) |
S | 500円 | 62個 |
M | 600円 | 15個 |
L | 800円 | 15個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
②NewDays横のコインロッカー
新宿駅の東改札を出て右へ進んだ突き当りにあります。東改札からいちばん近い位置にあるので、東改札利用時にはここを使うのがおすすめ。
すぐ近くの階段を上り地上に出るとタクシー乗り場があるので、タクシーを利用する際にも便利です。
サイズ | 料金 | 設置数(計50個) |
S | 500円 | 14個 |
M | 600円 | 24個 |
L | 800円 | 12個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
③「春水堂」前、ルミネエスト新宿入口付近のコインロッカー
新宿駅の中央東改札を出て直進し、エレベーターのある細い通路を進んだ突き当りに設置されています。
ルミネエスト新宿から近く買い物に便利ですが、すぐに埋まってしまうというデメリットも。付近のロッカーもあわせてチェックしておきましょう。
サイズ | 料金 | 設置数(計53個) |
S | 500円 | 19個 |
M | 600円 | 17個 |
L | 800円 | 17個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
④中央東改札きっぷ売り場正面のコインロッカー
新宿駅の中央東改札を出て左に曲がり、きっぷ売場付近まで歩いた先の右側に設置されています。
中央東改札からもルミネエスト新宿からも近く利便性は高いですが、数が少なくすぐに埋まってしまうため他の場所も把握しておくのがベスト。
サイズ | 料金 | 設置数(計53個) |
S | 500円 | 19個 |
M | 600円 | 17個 |
L | 800円 | 17個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
⑤【改札内】東改札正面のコインロッカー
新宿駅の東改札に入ってすぐ、左側の壁沿いに設置されています。改札内コインロッカーの中で最も東改札に近く、場所もわかりやすいので、東改札を利用する際の有力候補です。
数は少ないですが予約もできるので、確実に利用する場合には事前にウェブ上でチェックしておくのがおすすめ。
サイズ | 料金 | 設置数(計28個) |
S | 500円 | 6個 |
M | 600円 | 6個 |
L | 800円 | 16個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑥【改札内】東改札と中央東改札の間のコインロッカー
新宿駅の東改札に入って直進し、1つ目の⑤のロッカーを過ぎた先にあります。SSサイズが用意されているので、小さい荷物を預けたい場合はお得に利用できますよ。
サイズ | 料金 | 設置数(計47個) |
SS | 300円 | 10個 |
S | 500円 | 13個 |
M | 600円 | 13個 |
L | 800円 | 11個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑦【改札内】中央東改札入って右のコインロッカー
新宿駅の中央東改札入って右側、改札側の壁沿いに設置されています。中央東改札に最も近いコインロッカーなので、中央東改札を利用する場合はここがおすすめ。
数はあまり多くないので、少し先にある⑤など周辺のロッカーも視野に入れておきましょう。
サイズ | 料金 | 設置数(計22個) |
S | 500円 | 4個 |
M | 600円 | 4個 |
L | 800円 | 14個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑧【改札内】東改札入って右のコインロッカー
新宿駅の東改札に入って右に曲がり、精算所を過ぎたところの右側に設置されています。
東改札から近く、西改札からもそこまで遠くないので、利用しやすいロッカーと言えます。100個を超える設置数の多さも嬉しいポイント。
サイズ | 料金 | 設置数(計109個) |
S | 500円 | 39個 |
M | 600円 | 35個 |
L | 800円 | 35個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
⑨【改札内】7・8番線行きエスカレーター脇トイレ付近のコインロッカー
新宿駅中央東改札に入って左斜め前方向に進み、少しすると左側に7・8番ホームへ上るエスカレーターがあります。その手前を左に曲がってエスカレーターの裏へ。壁側にコインロッカーが設置されています。
数はそこまで多くありませんが、5・6番線や中央東改札を利用する場合はここが近くて便利です。
サイズ | 料金 | 設置数(計42個) |
S | 500円 | 22個 |
M | 600円 | 10個 |
L | 800円 | 10個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
【新宿駅】東側地上エリア4カ所のコインロッカー
東口地上エリアにはルミネエスト新宿周辺を中心に4か所のコインロッカーが存在します。4つの場所がそれぞれ近いので、埋まっている場合は別のコインロッカーを探しやすいのが特徴です。
⑩ルミネエスト外のコインロッカー
地上にある東口出口から出て右側にまわり込む形で進むとコインロッカーがずらりと並んでいるのが見えます。
2カ所に分かれており、数もたくさんあるので新宿駅から歌舞伎町方面へ行く人におすすめのエリアです。
サイズ | 料金 | 設置数(計85個) |
S | 500円 | 45個 |
M | 600円 | 17個 |
L | 800円 | 23個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
⑪ルミネエスト外のコインロッカー(マルチエキューブ)
ルミネエスト新宿の入口の外にあります。付近にもいくつかコインロッカーが設置されているので併せて確認してみるのがおすすめです。
サイズ | 料金 | 設置数(計17個) |
S | 500円 | 5個 |
M | 600円 | 5個 |
L | 800円 | 7個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカードまたは一部バーコード決済
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑫はとバス新宿営業所脇のコインロッカー
はとバス新宿営業所の脇に設置されているコインロッカーです。SS~Lサイズまで数も豊富。
ルミネエスト新宿でお買い物したい場合はこちらを利用するのもおすすめです。
サイズ | 料金 | 設置数(計42個) |
SS | 300円 | 15個 |
S | 500円 | 8個 |
M | 600円 | 8個 |
L | 800円 | 11個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカードまたは一部バーコード決済
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑬みずほ銀行ATM脇のコインロッカー
みずほ銀行ATMの脇に9個のコインロッカーが設置されています。数は少ないですが、ルミネエスト新宿や新宿駅の東口方面に用事がある場合におすすめです。
サイズ | 料金 | 設置数(計9個) |
S | 500円 | 1個 |
M | 600円 | 1個 |
L | 800円 | 7個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカードまたは一部バーコード決済
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
【新宿駅】コインロッカーの場所:西口エリア
ここでは、西口エリアにあるコインロッカーをご紹介!
2024年9月現在、新宿駅の西口エリアは工事が進んでおり、コインロッカーの数が少なかったり場所が変わりやすくなっているので注意が必要です。
【新宿駅】西側地下エリア1カ所のコインロッカー
新宿駅西側の地下エリアにあるのは、中央西改札の近くのコインロッカーのみ。中央西改札、小田急線のりば、京葉線連絡口から最も近いので、利用する場合は便利です。
13・14、15・16番ホームからも近いので、中央・総武線や山手線を利用する場合もここがおすすめ。
⑭【改札内】中央西口付近15・16番線行きエスカレーター脇のコインロッカー
新宿駅の中央西改札から入って左へ曲がり、15・16番ホームへ上る階段の横に設置されています。
数がそこまで多くないため埋まっていることが多い場所ですが、SSなどの小さいサイズは比較的空いている印象です。
サイズ | 料金 | 設置数(計26個) |
SS | 300円 | 10個 |
S | 500円 | 6個 |
M | 600円 | 6個 |
L | 800円 | 4個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
【新宿駅】西側地上エリア1カ所(構外)のコインロッカー
新宿駅西側の地上、駅の構外にも1カ所コインロッカーがあります。とても数が多く、場所もわかりやすいので人気の高いコインロッカーです。
⑮【構外】ヨドバシカメラ本館外のコインロッカー
「ヨドバシカメラ 新宿西口本店 携帯スマートフォン館」の入り口付近の壁に、大量のコインロッカーがずらりと設置されています。
他のコインロッカーよりも値段が安いのが特徴。ただし、昔ながらのカギ式でICカードは使えない、料金は8時間毎に加算されるという点は注意が必要です。
サイズ | 料金(8時間毎) | 設置数(計164個) |
S | 200円 | 85個 |
M | 300円 | 29個 |
L | 500円 | 48個 |
LL | 700円 | 2個 |
◆営業時間:24時間
◆支払方法:現金
◆利用可能日数:4日以内(追加料金は8時間毎に加算)
◆予約:不可
【新宿駅】コインロッカーの場所:南・東南エリア
ここでは、南・東南エリアにあるコインロッカーをご紹介!
主に改札内に設置されており、ホームへ下りる階段付近に集中しているのが特徴です。特に新宿駅南改札や小田急線のりかえ口付近に多いため、利用予定の人は要チェック!
【新宿駅】南改札内エリア9カ所のコインロッカー
南改札内エリアにあるコインロッカーは、南改札付近に6カ所と、東南改札付近に1カ所、ホーム上に1カ所の全部で8カ所。
近い距離にたくさんのロッカーがあるので、いっぱいでもすぐに他の場所を見に行けるおすすめのエリアです。
⑯【改札内】南改札すぐ、15・16番線ホームへ降りる階段横のコインロッカー
新宿駅の南改札に入って左へ進み、15・16番線ホームへ降りる階段へ行くと、その奥の壁側に設置されています。
ロッカー前は人ひとり通れるほどの広さしかないので、荷物が多い場合や大人数で利用する場合は狭く感じるかもしれません。
サイズ | 料金 | 設置数(計36個) |
S | 500円 | 12個 |
M | 600円 | 12個 |
L | 800円 | 12個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
⑰【改札内】Eki RESQ横のコインロッカー
新宿駅の小田急線のりかえ口入って右側、ドラッグストア「Eki RESQ」の隣に設置されています。JRと小田急線を利用する場合にはとても便利でおすすめ。
JR南口改札からも近く利便性は高いですが、個数が少ないためすぐに埋まってしまうというデメリットも。いっぱいだった場合は、正面にあるコインロッカーも要チェックです。
サイズ | 料金 | 設置数(計12個) |
S | 500円 | 4個 |
M | 600円 | 4個 |
L | 800円 | 4個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑱【改札内】3COINS裏のコインロッカー
新宿駅の南改札入ってすぐ、13・14番ホームへ下りる階段の隣に設置されています。「Eki RESQ」の正面、「3COINS」の裏側にあたる位置です。
南改札の正面でとてもわかりやすい位置ですので、南改札を利用する場合の第一候補となるコインロッカーです。
サイズ | 料金 | 設置数(計51個) |
S | 500円 | 17個 |
M | 600円 | 17個 |
L | 800円 | 17個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
⑲【改札内】3COINSとATMの間のコインロッカー
新宿駅の南改札に入って、右斜め前にある13・14番ホームへ下りる階段の奥に設置されています。
山手線・中央総武線ホームの階段から近い場所にあるため利用者が多く、個数も少ないためすぐに埋まりやすいロッカーです。
サイズ | 料金 | 設置数(計22個) |
S | 500円 | 7個 |
M | 600円 | 9個 |
L | 800円 | 6個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
⑳【改札内】3COINS向かいのコインロッカー
新宿駅の11・12番ホームへ下りる階段の隣に、マルチエキューブのコインロッカーが設置されています。「3COINS」の正面にあたる位置です。
南改札を利用する場合にわかりやすく便利な場所であり、利用者も多い印象です。
サイズ | 料金 | 設置数(計42個) |
S | 500円 | 13個 |
M | 600円 | 13個 |
L | 800円 | 16個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
㉑【改札内】3COINS横、13・14番線ホーム行き階段横のコインロッカー
3COINSの横、13・14番線ホーム行き階段の右横の位置にあるコインロッカーです。目の前は新宿駅の南改札となっており、改札から入るとすぐに分かります。
サイズ | 料金 | 設置数(計20個) |
S | 500円 | 10個 |
M | 600円 | 5個 |
L | 800円 | 5個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
㉒【改札内】精算機とKIOSKの間のコインロッカー
新宿駅の南改札から入って右へ曲がり、精算所を越えた先のキオスクの手前にあるコインロッカーです。
どのホームからも近く、南改札とも近い場所にある反面、数がとても少ないので付近の他のロッカーも事前に把握しておくのがベスト。
サイズ | 料金 | 設置数(計13個) |
S | 500円 | 2個 |
M | 600円 | 10個 |
L | 800円 | 1個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
㉓【改札内】3・4番線ホーム行き階段横のコインロッカー
新宿駅の東南改札から入ってしばらく直進した先の左側にあります。東南改札と3・4番線ホームから最も近いので、利用する場合はここがおすすめ。
サイズ | 料金 | 設置数(計31個) |
S | 500円 | 1個 |
M | 600円 | 30個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:ICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
㉔【改札内1F】15・16番線ホーム奥コンコースのコインロッカー
新宿駅の15・16番ホーム南側、新南改札と甲州街道改札へ向かう途中のホーム上に設置されています。新宿駅唯一のホーム上のロッカーであり、数もそれなりに多いのが特徴。
人通りも少ないので穴場のコインロッカーです。
サイズ | 料金 | 設置数(計55個) |
S | 500円 | 30個 |
M | 600円 | 17個 |
L | 800円 | 8個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
【新宿駅】東南改札外エリア2カ所のコインロッカー
埼京線のホームから近い東南改札エリア。付近には東南口広場や新宿観光案内所があり、新宿駅周辺のなかでも落ち着いた印象のある場所です。
ロッカーは、改札を出てすぐのルミネ前と、階段を下りて少し歩いた橋の下、計2カ所にあります。
㉕東南改札出て左側通路のコインロッカー
新宿駅の東南改札を出て左へ曲がり、ルミネ2の方へ行くと通路右側に設置されています。改札から出てすぐの場所にあり、特徴的な絵柄が書いてあるので分かりやすいです。
改札内コインロッカーと比べて、大きなサイズのロッカーでも少し安いのでおすすめ。
サイズ | 料金 | 設置数(計43個) |
S | 400円 | 2個 |
M | 500円 | 21個 |
L | 700円 | 18個 |
LL | 1,000円 | 2個 |
◆営業時間:24時間
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
㉖東南改札出てエスカレーターを下りた先、新宿観光案内所裏のコインロッカー
新宿駅の東南改札を出てエスカレーターで地上へ降り、右側に見える橋の下の新宿観光案内所裏にコインロッカーがたくさん設置されています。
サイズのバリエーションが豊富で特大サイズまで用意。キャリーケースなどの大きな荷物がある場合におすすめ。
サイズ | 料金 | 設置数(計211個) |
S | 400円 | 13個 |
M | 500円 | 134個 |
L | 700円 | 58個 |
LL | 1,000円 | 6個 |
◆営業時間:5:00~26:00
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
【新宿駅】コインロッカーの場所:新南・甲州街道改札エリア
ここからは新南改札や甲州街道改札がある、バスタ新宿下のエリアにあるコインロッカーをご紹介。
新宿駅の新南改札方面に出た場合の荷物預けに便利です。
【新宿駅】新南・甲州街道改札内エリア1カ所のコインロッカー
新南・甲州街道改札内にはコインロッカーが1カ所のみとなります。改札内がいっぱいだった場合は改札外も併せて確認してみてください。
㉗【改札内】13・14番線行きエスカレーターと15・16番線行きエスカレーター間のコインロッカー
新宿駅の甲州街道改札から入って右に曲がり、突き当りまで進むと左側に設置されています。改札内はこちらの1カ所のみですが、たくさんのコインロッカーが並ぶエリアなので一度確認してみると良いでしょう。
サイズ | 料金 | 設置数(計78個) |
S | 500円 | 34個 |
M | 600円 | 28個 |
L | 800円 | 16個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
【新宿駅】新南改札外エリア2カ所のコインロッカー
新宿駅の新南改札外エリアにはあるのは2カ所のコインロッカースペース。周辺にはベンチや、カフェなどゆっくりできるスペースがあります。
㉘新南改札出て左手、高速バス乗り場行きエレベーター向かいのコインロッカー
新宿駅の新南改札を出て左側、バスタ新宿へ上るエスカレーターの裏側に設置されています。予約可のコインロッカーも設置されているので利用してみてください。
サイズ | 料金 | 設置数(計55個) |
SS | 300円 | 15個 |
S | 500円 | 14個 |
M | 600円 | 13個 |
L | 800円 | 13個 |
◆営業時間:始発~終電
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:可
㉙新南改札出て左手、高速バス乗り場行きエスカレーター裏のコインロッカー
新宿駅の新南改札を出て左へ曲がり、バスタ新宿へ上るエスカレーターの裏側を右に曲がって少し進むと左側に裏表で設置されています。
周辺にベンチがたくさんあるので、待ち合わせにも便利です。
サイズ | 料金 | 設置数(計30個) |
S | 500円 | 2個 |
L | 800円 | 28個 |
◆営業時間:24時間
◆支払方法:現金またはICカード
◆利用可能日数:3日以内(追加料金は午前2時に加算)
◆予約:不可
予定に合わせて、新宿駅の最適なコインロッカーを利用しよう!
利用者数の多い新宿駅は、全体に満遍なくたくさんのコインロッカーが設置されています。
地下では中央東改札付近、2階では南改札付近が特に多いので、どこを利用するか迷った場合にはこのエリアに行ってみるのがおすすめ。
実際に訪れる前に、まずは自分の利用するホームや改札付近のロッカーを把握しておくとスムーズに行動できます。
新宿駅を快適に利用できるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
新宿の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!