目次
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】見る者に涼を運ぶ清廉なる水のカーテン「白糸の滝」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】高山植物が咲く山頂で一面の雲海に見とれる「竜王マウンテンパーク SORA terrace」(下高井郡山ノ内町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】標高1289mの山頂から北アルプスの絶景を一望できる「白馬岩岳 マウンテンリゾート」(北安曇郡白馬村)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】乗鞍岳の東山麓、標高1200~1800m一帯。自然散策の拠点「乗鞍高原」(松本市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】日本一のわさび農場を見学「大王わさび農場」(安曇野市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】穂高連峰を仰ぐ上高地のシンボル「河童橋」(松本市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】名画の舞台にもなった蓼科の御射鹿池「御射鹿池」(茅野市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】木立に囲まれた教会「日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】四季折々の風情がある名所「雲場池」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】自然とアートが融合した高原の複合リゾート「軽井沢タリアセン」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】リフトで気軽に上れる日本百名山「車山高原」(茅野市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】澄んだ清流と神秘の森が待っている「上高地」(松本市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】立ち枯れ木が幻想的な風景をつくる「大正池」(松本市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」(長野市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】森の中に佇む、ぬくもりあふれる教会「軽井沢高原教会」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】三角屋根が目印の教会「軽井沢聖パウロカトリック教会」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】大蛇と姫の悲話伝説が息づく、神秘的な池「大沼池」(下高井郡山ノ内町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】散策途中に立ち寄れる身近なアートスポット「軽井沢ニューアートミュージアム」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】360度の大パノラマが広がるアルプスの展望台「美ヶ原高原」(小県郡長和町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】山あいの自然が豊かな阿智村で満天の星を観賞しよう「ヘブンスそのはら」(下伊那郡阿智村)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】雄大な中央アルプスの景勝地「千畳敷カール」(駒ヶ根市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】蓼科山の山容と豊かな白樺林を湖面に映す「白樺湖」(茅野市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】画狂人北斎の肉筆画美術館「北斎館」(上高井郡小布施町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】自然とアートが共存する美術館「美ヶ原高原美術館」(上田市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】落差30mの巨瀑で裏から落水を眺められる「雷滝」(上高井郡高山村)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】雄大な白馬三山を望む八方池「八方池」(北安曇郡白馬村)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】世界の名作絵本がズラリ「軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン(ムーゼの森)」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】蓼科山南麓にたたずむ高原の湖「蓼科湖」(茅野市)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】名作絵本と木製おもちゃで上質な芸術・文化を体験「ムーゼの森」(北佐久郡軽井沢町)
- 【長野の夏におすすめ涼しい場所】特等席で白馬の山々が堪能できる「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」(北安曇郡白馬村)
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
湯田中温泉 燈火、旬遊の宿 あぶらや燈千
渋温泉 春蘭の宿 さかえや
湯田中温泉 よろづや
渋温泉 歴史の宿 金具屋
野沢温泉 河一屋旅館
心を整える宿 風景館
湯田中温泉 ホテル椿野
湯田中温泉 味な湯宿 やすらぎ
黄金の湯 松代荘
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
【長野の夏におすすめ涼しい場所】木立に囲まれた教会「日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂」(北佐久郡軽井沢町)
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂は北佐久郡軽井沢町にある夏でも涼しいお出かけスポットで、JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分のアクセスです。
宣教師A.C.ショーらにより創設された軽井沢最古の教会。木造の簡素な礼拝堂は、明治28(1895)年に建てられ、大正11(1922)年までに増・改築。礼拝時間外は見学可。
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉堂)、冬期は~16:00
- 休業日
- 不定休(礼拝時間中は見学不可)
- 料金
- 無料
【長野の夏におすすめ涼しい場所】四季折々の風情がある名所「雲場池」(北佐久郡軽井沢町)
雲場池は北佐久郡軽井沢町にある夏でも涼しいお出かけスポットで、JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩20分のアクセスです。
「スワンレイク」の愛称で外国人避暑客にも愛された名所。池の周囲には15~20分くらいでまわれる緑豊かな遊歩道が整備されています。秋になると池に映る紅葉も見事。
【長野の夏におすすめ涼しい場所】自然とアートが融合した高原の複合リゾート「軽井沢タリアセン」(北佐久郡軽井沢町)
軽井沢タリアセンは北佐久郡軽井沢町にある夏でも涼しいお出かけスポットで、JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分のアクセスです。
塩沢湖を中心に広がる複合リゾート。アートに触れられる美術館や文学館のほか、体を動かせるテニスやボートなどのスポーツ施設も充実。イングリッシュローズ・ガーデンや散策路で自然に親しむのもおすすめです。
軽井沢タリアセン
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12~翌1月は10:00~16:00
- 休業日
- 不定休(冬期は臨時休あり、年末年始休、美術館は展示替え期間休)
- 料金
- 入園料=大人800円、小・中学生400円(施設によりプラス料金あり)/ミュージアムセット券(入園券・軽井沢高原文庫・ペイネ美術館・深沢紅子野の花美術館のセット券)=大人1600円、小・中学生800円/入園券・ペイネ美術館セット券=大人1000円、小・中学生500円/ローボート(30分)=700円/
【長野の夏におすすめ涼しい場所】リフトで気軽に上れる日本百名山「車山高原」(茅野市)
車山高原は茅野市にある夏でも涼しいお出かけスポットで、JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで1時間、終点下車すぐのアクセスです。
霧ヶ峰の最高峰・車山の東側に広がる車山高原。夏はハイキングを楽しめます。リフトで上った山頂からは車山肩や八島ヶ原湿原に続く自然道があります。
車山高原
- 住所
- 長野県茅野市北山
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで1時間、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- スカイライナー・スカイパノラマ乗り継ぎ=1000円(片道)、1600円(往復)/スカイライナー=500円(片道)、1000円(往復)/スカイパノラマ=500円(片道)、1000円(往復)/
【長野の夏におすすめ涼しい場所】澄んだ清流と神秘の森が待っている「上高地」(松本市)
上高地は松本市にある夏でも涼しいお出かけスポットで、松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車すぐのアクセスです。
日本の代表的山岳景勝地として、多くの人が訪れる上高地。梓川沿いに遊歩道が整備され、大正池、河童橋、明神池とのんびり散策が楽しめます。とくに紅葉の時期が素晴らしいです。
上高地
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
【長野の夏におすすめ涼しい場所】立ち枯れ木が幻想的な風景をつくる「大正池」(松本市)
大正池は松本市にある夏でも涼しいお出かけスポットで、松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車すぐのアクセスです。
大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた池。深いエメラルド色の水をたたえた池の中に木々が立ち枯れ、神秘的な雰囲気が漂っています。
大正池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車すぐ
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
【長野の夏におすすめ涼しい場所】伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」(長野市)
戸隠神社奥社は長野市にある夏でも涼しいお出かけスポットで、JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分のアクセスです。
峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっています。
戸隠神社奥社
- 住所
- 長野県長野市戸隠奥社
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
- 営業期間
- 4月下旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 情報なし
信州・清里の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!