更新日: 2024年7月5日
60~64歳の男性が選んだ!神奈川県で訪れた人気の神社ランキング TOP5!第2位は「箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)」気になる1位は?
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした神奈川県で人気の神社をご紹介します!旅行好きの60~64歳の男性が調べた神社は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは60~64歳の男性から人気の神奈川県の神社ランキングをお届けします!
目次
第5位 二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁が御祭神「報徳二宮神社(神奈川県小田原市)」
60~64歳の男性に人気の神社第5位は、報徳二宮神社(神奈川県小田原市)。アクセスはJR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分。二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁を御祭神として、誕生地である小田原に創建された神社。隣接する報徳博物館では尊徳翁に関連する多くの文献、遺品、文化財を見学することができる。
報徳二宮神社
- 住所
- 神奈川県小田原市城内8-10
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、時期により異なる)、祈祷受付は9:00~16:30
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
第4位 頼朝出陣を導いた隠れ里の神社「佐助稲荷神社(神奈川県鎌倉市)」
60~64歳の男性に人気の神社第4位は、佐助稲荷神社(神奈川県鎌倉市)。アクセスはJR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分。出世稲荷ともいわれ、銭洗弁財天に近く、併せて参拝する人が多い。小さな谷戸に階段状に朱塗りの鳥居が続く。階段を上りきったところに本殿が建つ。夕暮れになると、朱塗りの鳥居とあいまって、静寂で幽玄な雰囲気が漂ってくる。本殿左手の山道は大仏ハイキングコースへとつながる。
佐助稲荷神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市佐助2丁目22-12
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00~16:30(閉所)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 狐根付=300円/佐助守=600円/朱印=300円/
第3位 霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社「銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)」
60~64歳の男性に人気の神社第3位は、銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)。アクセスはJR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分。霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まり。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされる。現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多い。鎌倉駅西口の散策を兼ねて立ち寄ろう。
銭洗弁財天宇賀福神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~16:30<閉所>)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 幸運の銭亀=1000円/おたから小判=300円/幸せ鈴御守=500円/巾着財布=300円/お供え用のろうそくと線香(一式)=100円/御宝銭=300円/
第2位 箱根が誇る超パワースポット「箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)」
60~64歳の男性に人気の神社第2位は、箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)。アクセスは箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、箱根神社入口または元箱根下車、徒歩10分。古くから続く箱根の山岳信仰の中心として奈良時代に創建された。山の神・箱根大神を祀る箱根神社のほか、境内には、湖の神・九頭龍大神を祀る九頭龍神社の新宮などが建つ。
箱根神社
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、箱根神社入口または元箱根下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:00~16:00)
- 休業日
- 無休(宝物殿は展示替え期間休あり)
- 料金
- 参拝料=無料/拝観料(宝物殿)=大人500円、小学生300円/
第1位 約800年の歴史を刻む源氏の氏神様「鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)」
60~64歳の男性に人気の神社第1位は、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)。アクセスはJR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分。源頼朝公が由比郷(現材木座)にある御社を治承4(1180)年に現在地へ遷し、創建した。境内には本宮をはじめ、国の重要文化財が点在し、歴史を今に伝えている。桜やハス、ボタンや紅葉など、四季の彩りを楽しめる見どころも多く、一年を通して参拝者が絶えない。大石段を上った上宮からの眺めもよく、鎌倉の街を一望できる。例大祭や七夕祭、節分祭などの祭事も人気。
鶴岡八幡宮
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10~3月は6:00~21:00、4~9月は5:00~21:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 宝物殿=大人200円、小人100円/
まっぷるユーザーの人気ランキングはいかがでしたか?
昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から生まれた今回のランキング。
有名どころが勢ぞろいした形なので「ここはもう行ったよ」というスポットもあったかもしれませんね。
もしランキング内に「まだ訪れていない場所」を見つけられた方。みんなが気になっているスポットへ一足先に出かけるチャンスです!
次回のおでかけでは、まっぷるリンクを使って楽しんでくださいね。
※掲載スポット情報は取材時のものです。お出かけ時に必ず最新の情報をご確認ください
まっぷるリンク(無料)を利用する
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!