トップ >  国内 > 

50~54歳の男性が選んだ!奈良県で訪れた人気のお寺ランキング TOP9!第2位は「薬師寺(奈良県奈良市)」気になる1位は?

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年6月27日

50~54歳の男性が選んだ!奈良県で訪れた人気のお寺ランキング TOP9!第2位は「薬師寺(奈良県奈良市)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は50~54歳の男性が多く情報をチェックした奈良県で人気のお寺をご紹介します!

旅行好きの50~54歳の男性が調べたお寺は、どんなところがランクインするのでしょうか?

それでは50~54歳の男性から人気の奈良県のお寺ランキングをお届けします!

第9位 庶民信仰に支えられた古刹「元興寺(奈良県奈良市)」

 width=64050~54歳の男性に人気のお寺第9位は、元興寺(奈良県奈良市)。アクセスは近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分。

平城遷都にともない、養老2(718)年、飛鳥の法興寺が移されて元興寺となる。奈良時代は東大寺や興福寺と並ぶ大寺院で、猿沢池の南端から現在のならまち一帯は元興寺の旧境内だった。浄土信仰の隆盛とともに極楽堂内にあった智光曼荼羅に信仰が集まる。鎌倉時代以降、智光曼荼羅に加え聖徳太子、弘法大師への民間信仰の寺院となっていく。1998年に世界遺産に登録されている。

元興寺

住所
奈良県奈良市中院町11
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/拝観料(秋季特別展期間)=大人600円/(奈良市内在住の70歳以上見学料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名見学料半額、20名以上の団体は400円(秋季特別展期間中540円))

第8位 参拝客を魅了する花と仏像「長谷寺(奈良県桜井市)」

 width=64050~54歳の男性に人気のお寺第8位は、長谷寺(奈良県桜井市)。アクセスは近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分。

真言宗豊山派の総本山であり、西国三十三所観音霊場の第8番札所。朱鳥元(686)年、天武天皇の病気治癒を願って道明上人が開創。登廊や五重塔、京都の清水寺と同じ懸造の本堂など見どころ多数。ボタンや桜が美しい花の寺としても人気を集めている。

長谷寺

住所
奈良県桜井市初瀬731-1
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)、3・10・11月は9:00~、12~翌2月は9:00~16:30(閉門)、ぼたんまつり期間などは延長あり
休業日
無休
料金
大人500円、中・高校生500円、小学生250円、特別拝観料は別途(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)

第7位 高台に建つ柳生藩藩主の菩提寺「芳徳寺(奈良県奈良市)」

 width=64050~54歳の男性に人気のお寺第7位は、芳徳寺(奈良県奈良市)。アクセスは近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩15分。

寛永15(1638)年に柳生宗むねのり矩が建立した臨済宗の寺院で、柳生家の菩提寺。本尊釈迦如来木像や宗矩の木像があり、本堂の裏には一族の墓が並ぶ。明治時代の廃藩置県後は荒廃したが、大正から昭和初期にかけ関係者の尽力により再興。

芳徳寺

住所
奈良県奈良市柳生下町445
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
拝観料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/(障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)

第6位 数多くの文化財が残る「円成寺(奈良県奈良市)」

 width=64050~54歳の男性に人気のお寺第6位は、円成寺(奈良県奈良市)。アクセスは近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで30分、忍辱山下車すぐ。

平安中期の創建といわれ、国の名勝に指定された庭園は、舟遊式と浄土式をあわせた貴重な遺構。春日堂と白山堂は日本最古の春日造り社殿。寺宝の数も多く、相應殿には運慶20歳代の作とされる国宝の大日如来坐像が祀られている。

円成寺

住所
奈良県奈良市忍辱山町1273
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで30分、忍辱山下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
料金
拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生100円/(障がい者手帳持参で半額、30名以上の団体は大人、中・高校生は50円引)

第5位 鑑真が開いた仏教道場「唐招提寺(奈良県奈良市)」

 width=64050~54歳の男性に人気のお寺第5位は、唐招提寺(奈良県奈良市)。アクセスは近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分。

東大寺を離れることを決意した鑑真和上が、新田部親王の旧宅を賜り、天平宝字3(759)年に戒律を学ぶための修行道場として開いたことが始まり。当初はあくまでも和上の私寺として、講堂や、旧宅を改造した経蔵などのみであったが、徐々に寺としての体裁が整う。8世紀後半に、鑑真和上の弟子の如宝が金堂を完成させた。中世の兵火や明治時代の廃仏毀釈を経ても寺観を失わず、多くの天平時代の伽藍や文化財を今に伝えている。

唐招提寺

住所
奈良県奈良市五条町13-46
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
拝観料=大人1000円、中・高校生400円、小学生200円/特別拝観料(拝観料別途)=大人1000円、中・高校生400円、小学生300円/新宝蔵(拝観料別途)=大人200円、小・中・高校生100円/(障がい者と同伴者1名半額、学校の引率者は無料、奈良市老春手帳(ななまるカード)の提示で5月19日、6月5~7日以外は拝観料無料、30名以上の団体は大人800円、中・高校生320円、小学生160円)

第4位 聖徳太子の建立と伝わる巨大な寺院「法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町)」

 width=64050~54歳の男性に人気のお寺第4位は、法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町)。アクセスはJR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺参道行きバスで5分、終点下車徒歩3分。

聖徳太子ゆかりの寺で、7世紀頃に建てられたと言われる。五重塔・金堂を中心とする西院伽藍と、夢殿が中心の東院伽藍とに大きく分かれており、広さ約18万7000平方メートルの境内には、飛鳥時代をはじめとする各時代の粋を集めた建築物が軒を連ねる。大宝蔵院を中心に収蔵されている宝物は、国宝・重要文化財指定だけで約190件、総計2300余点に及ぶ。「法隆寺地域の仏教建造物」として法起寺とともに世界遺産に登録。

法隆寺

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺参道行きバスで5分、終点下車徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11月4日~翌2月21日は~16:30(閉門)
休業日
無休
料金
西院伽藍内、大宝蔵院百済観音堂、東院伽藍内(共通券)=大人1500円、小学生750円/
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!