トップ >  国内 > 

コメダ珈琲のおすすめテイクアウトメニュー【2024年】テイクアウトの方法もご紹介!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年6月27日

この記事をシェアしよう!

コメダ珈琲のおすすめテイクアウトメニュー【2024年】テイクアウトの方法もご紹介!

老若男女問わず大人気で、店内に行列ができることもある「コメダ珈琲店」。
サクッとテイクアウトして、コメダの味を自宅や職場、公園などで食べたいという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、コメダ珈琲店のテイクアウトメニューについてご紹介。
注文の方法やおすすめのテイクアウトメニューを、実際に食べた感想とともに解説していきます!

コメダ珈琲のテイクアウト:テイクアウトできないメニューとは?

コメダ珈琲のテイクアウト:テイクアウトできないメニューとは?

コメダ珈琲店には“テイクアウト専用のメニュー”はなく、通常の店舗メニューをテイクアウトする形。人気の「カツパン」や「あみ焼きチキンホットサンド」、ドリンクで定番の「コメダブレンド」や「カフェオーレ」など、たくさんの商品が持ち帰り可能です。

ただしすべてのメニューをテイクアウトできるわけではありません。“テイクアウトできる/できない”商品の見分け方や特徴を見ていきましょう。

コメダ珈琲のテイクアウトできるメニュー

コメダ珈琲のテイクアウトできるメニュー

コーヒー類はもちろん、「ハンバーガー」や「コメチキ」など人気メニューのほとんどが持ち帰り可能。ドリンクから軽食まで、豊富なメニューがテイクアウトに対応しています。

メニュー表に「TAKE OUT」のマークがあればお持ち帰り可能なので、テイクアウトしたい商品があったら、マークの有無を確認してみましょう。

テイクアウトで注文すると、専用の容器と紙袋に入れて提供してもらえますよ。
※容器は無料=追加料金はかかりません。

コメダ珈琲のテイクアウトできないメニュー

コメダ珈琲のテイクアウトできないメニュー

コメダ珈琲店でテイクアウト不可のメニューは、以下のとおり。

・たまごペーストを使用しているメニュー
・生野菜を使用しているメニュー
・ソフトクリームを使用しているメニュー
・サラダ類
・スパゲッティ類
・グラタン、ビーフシチュー類

これらのメニューは、衛生管理上の理由や商品の特性上の理由からテイクアウトすることはできません。

「ミックスサンド」は自家製たまごペーストを使っているためテイクアウト不可。コメダ珈琲店の看板メニューである「シロノワール」 もソフトクリームを使用しているので、残念ながらテイクアウト不可となっています。

コメダ珈琲のテイクアウト:注文方法・予約・支払いについて

コメダ珈琲のテイクアウト:注文方法・予約・支払いについて

ここからは、コメダ珈琲店のテイクアウトの特徴について解説していきます。

注文方法はとてもシンプルで簡単!様々な種類の決済方法にも対応しているので、便利に利用できるのも大きな特徴です。

コメダ珈琲のテイクアウトの特徴1:注文方法は?予約はできる?

コメダ珈琲のテイクアウトの特徴1:注文方法は?予約はできる?

基本的なテイクアウトの注文方法は、カウンターで注文をする際に店員さんに「テイクアウトでお願いします」と言うだけ。

会計を済ませてしばらく店内で待っていると、店員さんが商品を紙袋に入れて提供してくれます。

テイクアウト予約について

あまり時間が無い場合や、お店で待つ時間を短くしたいときには、事前に電話で予約注文をしておくのがおすすめ。

利用する店舗の電話番号を公式サイトで調べ、商品名と受け取りに行く時間を伝えるだけでOK。来店後すぐに商品を受け取ることができます。
※店舗によっては電話受付をしていない可能性もあるので、念のために公式サイトの店舗ページでご確認ください。

コメダ珈琲のテイクアウトの特徴2:支払い方法は?

コメダ珈琲のテイクアウトの特徴2:支払い方法は?

店舗により異なりますが、コメダ珈琲店では幅広い決済方法を導入しています。

支払い方法対応可否
現金全店◯
クレジットカード基本的に◯
電子マネー基本的に◯
コード決済基本的に◯

JCBやVISAのクレジットカード(デビットカード)はもちろん、iD、Suica、楽天Edy、PayPay、FamiPayなど、様々なタッチ決済やバーコード決済が利用できます。

使える決済方法はお店によって異なりますが、公式サイトの店舗ページに記載されているので、事前にチェックしておくことをおすすめします。


また、全国のコメダ珈琲店で使えるチャージ式プリペイドカードの「KOMECA(コメカ)」で支払うことも可能。

KOMECAのポイントでテイクアウト商品をお得に買うこともできる*ので、コメダ珈琲店をよく利用する人にはとくにおすすめの支払い方法です。
*利用金額の1%がポイントに還元されます。1ポイント=1円で、10ポイント単位で利用することができます。

コメダ珈琲のテイクアウト『おすすめフード』5選

コメダ珈琲のテイクアウト『おすすめフード』5選

コメダ珈琲店のテイクアウト商品のなかでも、特におすすめのフードメニューをご紹介していきます!

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード1.エビカツパン

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード1.エビカツパン

コメダ珈琲店の食事メニューの筆頭と言えば「カツパンシリーズ」。分厚くボリューミーでコスパは抜群です!

その中でもエビカツパンは、豊かな風味と食べ応えのあるボリューム感から、幅広い層に人気がある一品。


揚げたてのエビカツは衣のサクサク感とエビのプリプリ感が特徴で、ふわふわのバンズに挟まれた食感が最高です。特製サウザンソースのほどよい酸味がエビの甘みと絶妙にマッチして癖になる味わい。


お箸が無くても食べられるので、職場や学校などのランチにテイクアウトするのもおすすめです。

エビカツパン
価格:910~1,000円
カロリー:996kcal

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード2.あみ焼きチキンホットサンド

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード2.あみ焼きチキンホットサンド

コメダ珈琲店の定番メニュー「あみ焼きチキンホットサンド」は、ずっしりと重量感のあるボリュームMAXな商品。

こんがり焼かれたトーストの中には、オリジナルソースで味付けされた肉厚チキンと千切りキャベツ。辛子マヨの風味がアクセントになっています。


サクサク食感のトーストと、柔らかいチキンの組み合わせが最高!噛んだ瞬間、肉汁が溢れて、醤油風味のソースと肉の旨味が口の中で一気に広がります。

辛子マヨをマヨネーズに変更してもOK。お子様にも大人気の一品です。


手軽に食べられるサンドイッチではありますが、中には分厚くジューシーなお肉があるため、満腹感はかなりのもの。ゆっくりご飯を食べられないけれど短時間でお腹いっぱいになりたい、という日にテイクアウトすると便利ですね。

あみ焼きチキンホットサンド
価格:880~950円
カロリー:945kcal

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード3.自慢のドミグラスバーガー

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード3.自慢のドミグラスバーガー

2021年にリニューアルされ、より一層人気が高まったコメダ珈琲店の「自慢のドミグラスバーガー」。他のファストフード店のハンバーガーと比べて、分厚く重量感があるのが特徴です。


ふわふわのパンの中に挟まれているハンバーグはミートボールのような食感で、上にはドミグラスソースとチーズがたっぷり。コクのある甘辛ソースと濃厚なチェダーチーズが肉の旨味を引き出しており、シンプルながら抜群の味付けです。

他店のハンバーガーでは味わえない美味しさに、病みつきになる人続出。コメダ珈琲店自慢の、一度は食べたいおすすめメニューです!


そして「ハンバーガー」といったらテイクアウトメニューの定番。いつものファストフード店よりも少し豪華な、濃厚・ビッグサイズのハンバーガーをお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか。

自慢のドミグラスバーガー
価格:650~720円
カロリー:743kcal

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード4.コメチキ

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめフード4.コメチキ

コメダ珈琲店のサイドメニューの中でも特に高い人気を誇るのが「コメチキ」。一口サイズのチキンで、カリカリの衣と、肉汁溢れるジューシーなお肉が特徴。ついつい手が止まらなくなってしまう、やみつきメニューです。


ミニサイズながら、衣が薄めなので鶏肉の割合は大きく、存分にお肉の旨味を楽しめる一品。ブラックペッパーの辛味はマイルドで、老若男女を問わず美味しく食べられるのがうれしい!


ちょっと小腹が空いた時や、メインの食事のお供として片手で食べられる、おすすめのテイクアウトメニューです。

コメチキ(6ケ)
価格:580~670円
カロリー:656kcal

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめメニュー5.ハムサンド

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめメニュー5.ハムサンド

コメダ珈琲店のサンドウィッチメニューの中でも、特に人気の定番商品が「ハムサンド」。


中身はロースハム、レタス、きゅうり、マーガリン、辛子マヨネーズ。自家製のふわふわ食パンを焼かずにそのまま使用することによって、具材の旨味が際立つ一品です!

さわやかな風味のなかで、辛子マヨネーズがちょうど良いアクセントに。食パンのもっちり食感とシャキシャキした野菜の相性も抜群です。


テイクアウトしてピクニックなどに持って行くのもおすすめです。

ハムサンド
価格:610~690円
カロリー:517kcal

コメダ珈琲のテイクアウト『おすすめドリンク』3選

コメダ珈琲のテイクアウト『おすすめドリンク』3選

コメダ珈琲店のドリンクはこだわり抜いたコーヒーをはじめ、バラエティに富んだジュースなど、美味しいメニューがたくさん!

ここからは、テイクアウトできる商品のなかでも特におすすめのドリンクメニューを厳選して3つご紹介します。

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめドリンク1.生レモンスカッシュ

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめドリンク1.生レモンスカッシュ

最初にご紹介するコメダ珈琲店のおすすめテイクアウトドリンクは「生レモンスカッシュ」です。

シュワシュワと炭酸が弾ける透明な炭酸水に、レモンスライスの黄色とさくらんぼの赤色が映える綺麗な見た目。


酸味はそれほど強くなく飲みやすいのが特徴。中に生レモン果実が入っているのでしっかり「レモン感」を味わうことができるドリンクです。

暑い夏にさっぱり飲みたい生レモンスカッシュはテイクアウトして持ち歩きにぴったりですね!

生レモンスカッシュ
価格:560〜800円
カロリー:75kcal

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめドリンク2.アイスオーレ

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめドリンク2.アイスオーレ

続いてのコメダ珈琲店おすすめテイクアウトドリンクは「アイスオーレ」。

マイルドな味わいが特徴のアイスオーレ。ミルクの甘さとコーヒーのほろ苦さが絶妙にマッチしています。


似た商品の「ミルクコーヒー」と比べて、アイスオーレはコーヒーの分量が多めに設定されているそう。冷たくてすっきりしたのど越しが癖になります。注文時に加糖か無糖か好きな方を選べるので、好みに合わせて注文してみてください。

店内でゆっくりできない日は、テイクアウトして仕事や勉強のお供にしましょう!

アイスオーレ
価格:480~720円
カロリー:54kcal

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめドリンク3.コメダブレンド

コメダ珈琲のテイクアウトおすすめドリンク3.コメダブレンド

コメダ珈琲店のテイクアウトおすすめドリンクの中で外せないのが「コメダブレンド」。超定番の看板メニューです。

深いコクと苦味、香ばしさが特徴のコメダブレンド。コーヒー好きには堪らない味わい深さがあります。


ミルクや砂糖を入れて自分好みに調節しやすいのも、コメダブレンドの特徴と言えますね。コメダ珈琲店の伝統の味を、テイクアウトなら好きな場所で好きな時間に楽しむことができます。

コメダブレンド
価格:460~700円
カロリー:6kcal

コメダ珈琲のテイクアウト『おすすめモーニング』3選

コメダ珈琲のテイクアウト『おすすめモーニング』3選

毎朝開店から午前11時まで、ドリンクを1杯頼むと無料でパンとトッピングが付いてくるコメダ珈琲店の「モーニングサービス」。

そんなモーニングも、テイクアウトできるメニューのひとつです。店内利用との違いは、「手作りたまごペースト」の選択ができないこと。それ以外はパンとトッピングを好きな組み合わせでお持ち帰りすることができますよ!

ここからは、コメダ珈琲店のモーニングメニューでテイクアウトにおすすめの組み合わせ3選をご紹介します。

コメダ珈琲のテイクアウトモーニング:おすすめの組み合わせ1.「ローブパン」×「定番ゆで玉子」×「バターまたはマーガリン」

コメダ珈琲のテイクアウトモーニング:おすすめの組み合わせ1.「ローブパン」×「定番ゆで玉子」×「バターまたはマーガリン」

最初にご紹介するコメダ珈琲店のおすすめテイクアウトモーニングは「ローブパン」×「定番ゆで玉子」×「バターまたはマーガリン」です。

ローブパンに濃厚なバターを塗って、おかずには定番のゆで玉子。手が汚れる心配がないのでテイクアウトにぴったりの組み合わせです。


ローブパンはシンプルなバターパンながら、生地のふんわり食感とバターの塩味が癖になる美味しさ。


バターたっぷりのパンを味わったら、ゆで玉子の優しい味わいを楽しみましょう。

この組み合わせなら、忙しい朝でもお家で作業をしながら食べられますよ!

「ローブパン」×「定番ゆで玉子」×「バターまたはマーガリン」
価格:460円~(ドリンク代)
カロリー:252kcal

コメダ珈琲のテイクアウトモーニング:おすすめの組み合わせ2.「山食パン」×「定番ゆで玉子」×「いちごジャム」

コメダ珈琲のテイクアウトモーニング:おすすめの組み合わせ2.「山食パン」×「定番ゆで玉子」×「いちごジャム」

コメダ珈琲店のおすすめテイクアウトモーニング。続いてご紹介する組み合わせは「山食パン」×「定番ゆで玉子」×「いちごジャム」です。

ジャムパンに玉子という、オーソドックスな朝食スタイルです。時間がない朝にサッとテイクアウトして食べたいメニューですよね。


山食パンにたっぷりといちごジャムが塗られていて、絶妙な甘さ!


玉子は腹持ちが良いので、ひとつ食べるだけでしっかりとした満腹感を得ることができます。また、たんぱく質が豊富に含まれているので朝ごはんに最適。健康的な身体づくりはもちろん、その日の活力にも繋がります。

「山食パン」×「定番ゆで玉子」×「いちごジャム」
価格:460円~(ドリンク代)
カロリー:288kcal

コメダ珈琲のテイクアウトモーニング:おすすめの組み合わせ3.「山食パン」×「コメダ特製おぐらあん」×「バターまたはマーガリン」

コメダ珈琲のテイクアウトモーニング:おすすめの組み合わせ3.「山食パン」×「コメダ特製おぐらあん」×「バターまたはマーガリン」

コメダ珈琲店のおすすめテイクアウトモーニング。超王道の「山食パン」×「コメダ特製おぐらあん」×「バターまたはマーガリン」も忘れてはいけません。

ザ・シンプルな塩×甘の組み合わせ!テイクアウトしてお家でゆったり味わいたい、名古屋の喫茶店文化を代表する大人気メニューです。


トーストは外はカリカリ、中はふわふわ。表面にはバターのしょっぱさが染みこみ、風味が際立っています。


トッピングの「コメダ特製おぐらあん」は、ゴロゴロと大きな小豆の入ったオリジナルあん。甘すぎないため、まさに朝食にぴったり。

塩味のあるトーストと甘い小倉あんは相性抜群!一緒に食べると、口の中で2つの味が絶妙に融和します。この味わいとパン生地のカリふわ食感が癖になる一品です。

「山食パン」×「コメダ特製おぐらあん」×「バターまたはマーガリン」
価格:460円~(ドリンク代)
カロリー:300kcal

コメダ珈琲のテイクアウトメニューを、好きな時に好きな場所で味わおう!

コメダ珈琲のテイクアウトメニューを、好きな時に好きな場所で味わおう!

コメダ珈琲店のテイクアウトメニューについてご紹介しました。

テイクアウトを利用することで、好きな時に好きな場所でコメダ珈琲店のこだわりメニューを楽しむことができます。
一部テイクアウト不可のメニューもありますが、多くのメニューが持ち帰り対応しているのが嬉しいポイント。

ちょっと小腹が空いたときやしっかり食事をとりたいときなど、幅広いメニューをテイクアウトできるコメダ珈琲店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

国内の新着記事

男性が選んだ!広島県で訪れた人気のお好み焼き屋さんランキング TOP8!第2位は「八昌(広島県広島市中区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は男性が多く情報をチェックした広島県で人気のお好み焼き屋さんをご紹介し...

65歳以上の男性が選んだ!広島県で訪れた人気のお好み焼き屋さんランキング TOP8!第2位は「麗ちゃん(広島県広島市南区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は65歳以上の男性が多く情報をチェックした広島県で人気のお好み焼き屋さ...

65歳以上の男性が選んだ!京都府で訪れた人気の神社ランキング TOP8!第2位は「伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は65歳以上の男性が多く情報をチェックした京都府で人気の神社をご紹介し...

60~64歳の男性が選んだ!北海道で訪れた人気のラーメン屋さんランキング TOP8!第2位は「すみれ 札幌すすきの店(北海道札幌市中央区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした北海道で人気のラーメン屋さ...

60~64歳の男性が選んだ!新潟県で訪れた人気のお寿司屋さんランキング TOP8!第2位は「富寿し新潟駅前店(新潟県新潟市中央区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした新潟県で人気のお寿司屋さん...

60~64歳の男性が選んだ!京都府で訪れた人気のお寺ランキング TOP8!第2位は「永観堂(京都府京都市左京区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした京都府で人気のお寺をご紹介...

55~59歳の男性が選んだ!島根県で訪れた人気の神社ランキング TOP8!第2位は「玉作湯神社(島根県松江市)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は55~59歳の男性が多く情報をチェックした島根県で人気の神社をご紹介...

50~54歳の男性が選んだ!北海道で訪れた人気の公園ランキング TOP8!第2位は「新栄の丘展望公園(北海道上川郡美瑛町)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は50~54歳の男性が多く情報をチェックした北海道で人気の公園をご紹介...

50~54歳の男性が選んだ!京都府で訪れた人気の神社ランキング TOP8!第2位は「下鴨神社(京都府京都市左京区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は50~54歳の男性が多く情報をチェックした京都府で人気の神社をご紹介...

45~49歳の男性が選んだ!北海道で訪れた人気の和食店ランキング TOP8!第2位は「味処 きくよ食堂 本店(北海道函館市)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は45~49歳の男性が多く情報をチェックした北海道で人気の和食店をご紹...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ