トップ >  国内 > 

第3位~1位は!?

第3位~1位は!?
画像:123RF

いよいよTOP3の発表です!「ここはもう行ったよ」というスポットもあるもしれません。それでは、まずは第3位からご紹介します。

第3位 壺畑越しに錦江湾や桜島を一望「坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン(鹿児島県霧島市)」

 width=640男性に人気の資料館第3位は、坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン(鹿児島県霧島市)。アクセスはJR日豊本線国分駅から鹿児島交通垂水港行きバスで20分、小廻下車、徒歩10分。

江戸時代からの壺づくり黒酢の製法を守る霧島市福山町にある坂元醸造のアンテナショップ。まず、屋外に広がるおびただしい数の壺が置かれた壺畑に目を奪われる。敷地内には純米黒酢「坂元のくろず」の歴史や製法を紹介する情報館と、坂元のくろずを使った体にやさしい料理が味わえるレストランがある。

坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン

住所
鹿児島県霧島市福山町福山3075
交通
JR日豊本線国分駅から鹿児島交通垂水港行きバスで20分、小廻下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、レストランは10:00~16:00(L.O.)
休業日
無休
料金
入館料=無料/坂元のくろず=2592円(1リットル)/天寿りんご黒酢=1620円(360ml)、3078円(700ml)/

第2位 「名探偵コナン」の魅力がギッシリ「青山剛昌ふるさと館(鳥取県東伯郡北栄町)」

 width=640男性に人気の資料館第2位は、青山剛昌ふるさと館(鳥取県東伯郡北栄町)。アクセスはJR山陰本線由良駅から徒歩20分。

『名探偵コナン』の作者青山剛昌先生の出身地・北栄町。青山剛昌ふるさと館では青山先生の思い出の品、『名探偵コナン』をはじめ、青山作品の魅力に迫る展示や体験コーナーがたくさん。コナンといっしょに遊び尽くそう。(C)青山剛昌/小学館。

青山剛昌ふるさと館

住所
鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
交通
JR由良駅(コナン駅)から徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
無休
料金
入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、小学生未満無料/障がい者手帳等をお持ちの方半額

第1位 画狂人北斎の肉筆画美術館「北斎館(長野県上高井郡小布施町)」

 width=640男性に人気の資料館第1位は、北斎館(長野県上高井郡小布施町)。アクセスは長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分。

葛飾北斎が小布施滞在中に描いた肉筆画をはじめ、版画・版本などを展示。2基の祭屋台に描かれた天井絵は、重厚かつ大胆な描写で必見だ。詳細は要HP確認。

北斎館

住所
長野県上高井郡小布施町小布施485
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月31日休、臨時休館あり(要HP確認))
料金
入館料=大人1000円、高校生500円、小・中学生300年、小学生未満無料、特別展は料金変更あり/(障がい者と介護者1名半額(要手帳持参)、20名以上で団体割引、他割引あり)

まっぷるユーザーの人気ランキングはいかがでしたか?

 width=640
昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から生まれた今回のランキング。

有名どころが勢ぞろいした形なので「ここはもう行ったよ」というスポットもあったかもしれませんね。

もしランキング内に「まだ訪れていない場所」を見つけられた方。みんなが気になっているスポットへ一足先に出かけるチャンスです!

次回のおでかけでは、まっぷるリンクを使って楽しんでくださいね。

※掲載スポット情報は取材時のものです。お出かけ時に必ず最新の情報をご確認ください

まっぷるリンク(無料)を利用する

iPhoneをご利用のかたはこちら

Androidをご利用のかたはこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

国内の新着記事

記事の一覧を見る

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!