目次
- 第10位 びわソフト、びわカレーなどでビワのおいしさを再確認「道の駅 とみうら(千葉県南房総市)」
- 第9位 青空を背景に駅から望む羊蹄山やニセコアンヌプリ「道の駅 ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町)」
- 第8位 一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる「道の駅 厳美渓(岩手県一関市)」
- 第7位 宗像の海の幸・山の幸たっぷり「道の駅 むなかた(福岡県宗像市)」
- 第6位 富士山麓の個性豊かな道の駅「道の駅 富士吉田(山梨県富士吉田市)」
- 第5位 明石海峡大橋と明石や神戸の街並みが一望「道の駅 あわじ(兵庫県淡路市)」
- 第4位 阿蘇の特産品や観光情報が充実「道の駅 阿蘇(熊本県阿蘇市)」
- 第3位~1位は!?
第3位~1位は!?
いよいよTOP3の発表です!「ここはもう行ったよ」というスポットもあるもしれません。それでは、まずは第3位からご紹介します。
第3位 南国沖縄ならではのトロピカルフルーツが並ぶ「道の駅 許田(沖縄県名護市)」
男性に人気の道の駅第3位は、道の駅 許田(沖縄県名護市)。アクセスは沖縄自動車道許田ICから国道58号を名護市役所方面へ車で1.5km。
メイン施設の「やんばる物産センター」では南国フルーツや焼きたてパンなどを販売。フードコートでは、沖縄そばやタコス、ステーキがおすすめ。
道の駅 許田
- 住所
- 沖縄県名護市許田17-1道の駅「許田」 やんばる物産センター
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号を名護市役所方面へ車で1.5km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00、レストランは11:00~17:30(閉店18:00)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 施設により異なる
第2位 関東で指折りの人気を誇る「道の駅 川場田園プラザ(群馬県利根郡川場村)」
男性に人気の道の駅第2位は、道の駅 川場田園プラザ(群馬県利根郡川場村)。アクセスは関越自動車道沼田ICから国道120号、県道64号を川場方面へ車で約6km。
年間180万人が訪れる、関東屈指の人気を誇る道の駅。川場のグルメやおみやげが豊富にそろい、家族で遊べる施設もいっぱいだ。
道の駅 川場田園プラザ
- 住所
- 群馬県利根郡川場村萩室385
- 交通
- 関越自動車道沼田ICから国道120号、県道64号を川場方面へ車で約6km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(施設、時期により異なる)
- 休業日
- 施設により異なる
- 料金
- かわばのむヨーグルト(150ml)=160円~/プレミアムヨーグルト(350g)=1800円/ふわトロ食パン(2斤)=700円/
第1位 なすとらん倶楽部が作る和牛ステーキ丼が人気「道の駅 那須高原友愛の森(栃木県那須郡那須町)」
男性に人気の道の駅第1位は、道の駅 那須高原友愛の森(栃木県那須郡那須町)。アクセスは東北自動車道那須ICから県道17号を那須岳方面へ車で約5km。
石のオブジェが配された前庭が目を引く、地場の物産や伝統工芸品などを広く知ってもらうために設けられた施設。工芸館でガラス細工や陶芸などの工芸体験が楽しめる。
道の駅 那須高原友愛の森
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久乙593-8
- 交通
- 東北自動車道那須ICから県道17号を那須岳方面へ車で約5km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(時期により変動あり)、レストラン(なすとらん)は11:00~15:00(時期により変動あり)
- 休業日
- 施設により異なる
- 料金
- 陶芸(要予約)=3000円/那須和牛ステーキ丼=2600円/(陶芸は送料別)
まっぷるユーザーの人気ランキングはいかがでしたか?
昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から生まれた今回のランキング。
有名どころが勢ぞろいした形なので「ここはもう行ったよ」というスポットもあったかもしれませんね。
もしランキング内に「まだ訪れていない場所」を見つけられた方。みんなが気になっているスポットへ一足先に出かけるチャンスです!
次回のおでかけでは、まっぷるリンクを使って楽しんでくださいね。
※掲載スポット情報は取材時のものです。お出かけ時に必ず最新の情報をご確認ください
まっぷるリンク(無料)を利用する
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!