更新日: 2024年6月16日
55-59歳の男性が選んだ!旅行先で訪れた美術館人気ランキング TOP10!気になる第1位は「金沢21世紀美術館(石川県金沢市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は55-59歳の男性が多く情報をチェックした全国の美術館をご紹介します!旅行好きの55-59歳の男性が調べた美術館は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは55-59歳の男性から人気の美術館ランキングをお届けします!
目次
第10位 東大寺の教学、歴史、文化の発信拠点「東大寺ミュージアム(奈良県奈良市)」
55-59歳の男性に人気の美術館第10位は、東大寺ミュージアム(奈良県奈良市)。アクセスは近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分。東大寺法華堂から移された日光・月光の両菩薩や、法華堂西側の四月堂(三昧堂)から移された千手観音菩薩立像をはじめとする仏像のほか、東大寺の至宝を数多く展示。図書館や研究所、ショップ、カフェなども備えた施設になっている。
東大寺ミュージアム
- 住所
- 奈良県奈良市水門町100
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(展示替え期間休)
- 料金
- 入館料=大人600円、小人300円/入館料・大仏殿の共通券=大人1000円、小学生400円/音声ガイド=500円/(30名以上の団体は入館料大人550円、高校生500円、中学生400円、小学生200円、高齢者は奈良市老春手帳またはななまるカード持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料大人300円、小学生150円)
第9位 歴史ある建物で近現代のアートを鑑賞「小樽芸術村(北海道小樽市)」
55-59歳の男性に人気の美術館第9位は、小樽芸術村(北海道小樽市)。アクセスはJR函館本線小樽駅から徒歩10分。旧三井銀行小樽支店、似鳥美術館、ステンドグラス美術館の3つの施設からなる芸術村。それぞれの建物は歴史的建造物を活用しており、趣のある建築と貴重な美術品を同時に堪能できる。ミュージアムショップは入場無料。
小樽芸術村
- 住所
- 北海道小樽市色内1丁目3-1
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(4~11月は10:00~16:00)
- 休業日
- 無休、4月~11月は水曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 4館共通チケット=2900円(大学生2000円、高校生1500円、中学生1000円、小学生500円)/
第8位 尾張徳川家の至宝に会える「徳川美術館(愛知県名古屋市東区)」
55-59歳の男性に人気の美術館第8位は、徳川美術館(愛知県名古屋市東区)。アクセスはJR中央本線大曽根駅から徒歩10分。徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家歴代藩主の愛用品などを収める美術館。1万件あまりの収蔵品のなかには、世界的に有名な「源氏物語絵巻」など国宝9件、重要文化財59件など貴重な品々が含まれている。
徳川美術館
- 住所
- 愛知県名古屋市東区徳川町1017
- 交通
- JR中央本線大曽根駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 入館料(日~金曜)=大人1600円、高・大学生800円、小・中学生500円/入館料(土曜)=大人1600円、高校生以下無料/(20名以上の団体は一般1400円、大学生700円、小・中学生400円、65歳以上は年齢確認書類持参で団体料金適用、障がい者本人と介護者1名は各種障がい者手帳持参で団体料金適用)
第7位 小樽で活躍する作家の作品を展示「大正硝子 ギャラリー蔵(北海道小樽市)」
55-59歳の男性に人気の美術館第7位は、大正硝子 ギャラリー蔵(北海道小樽市)。アクセスはJR函館本線南小樽駅から徒歩5分。大正時代に建てられた蔵を利用したギャラリー。現在、小樽で制作活動を続ける吹きガラス作家15人(9工房)の作品を展示・販売。日用品として利用できる品も多い。
大正硝子 ギャラリー蔵
- 住所
- 北海道小樽市入船1丁目2-26
- 交通
- JR函館本線南小樽駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 入場料=無料/箸置き=800円~/
第6位 五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう「宇治市源氏物語ミュージアム(京都府宇治市)」
55-59歳の男性に人気の美術館第6位は、宇治市源氏物語ミュージアム(京都府宇治市)。アクセスは京阪宇治線宇治駅から徒歩8分。『源氏物語』をテーマにした博物館。映像やオリジナル映画で『源氏物語』を紹介したり、平安貴族の装束や調度品、六条院の模型や牛車を展示したりと、雅な物語の世界を再現している。
宇治市源氏物語ミュージアム
- 住所
- 京都府宇治市宇治東内45-26
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 大人600円、小人300円(20名以上の団体は大人480円、小人240円、宇治市在住の70歳以上の高齢者、障がい者等手帳持参で本人と介護者は無料、市外在住者で障がい者等手帳持参で本人と介護者は半額)
第5位 まるで中世へタイムトリップ「箱根ガラスの森美術館(神奈川県足柄下郡箱根町)」
55-59歳の男性に人気の美術館第5位は、箱根ガラスの森美術館(神奈川県足柄下郡箱根町)。アクセスは箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、俵石・箱根ガラスの森前下車すぐ。15世紀から19世紀にかけてヨーロッパ貴族を魅了したヴェネチアン・グラスと、新しい生命を吹き込まれた斬新な現代ヴェネチアン・グラスを展示する美術館。
箱根ガラスの森美術館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、俵石・箱根ガラスの森前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(成人の日の翌日から11日間休)
- 料金
- 入館料=大人1800円、高・大学生1300円、小・中学生600円/体験工房ガラスフュージング=2000円~/(65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料割引あり)
第4位 年間50万人が訪れる大人気スポット「彫刻の森美術館(神奈川県足柄下郡箱根町)」
55-59歳の男性に人気の美術館第4位は、彫刻の森美術館(神奈川県足柄下郡箱根町)。アクセスは箱根登山電車彫刻の森駅からすぐ。昭和44(1969)年に開館した日本で初めての野外美術館。近・現代美術を代表する世界的な巨匠たちの名作を約120点展示。子供たちが遊べる作品や、足湯、レストラン・カフェも併設している。
彫刻の森美術館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
- 交通
- 箱根登山電車彫刻の森駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入館料=大人2000円、高・大学生1600円、小・中学生800円/ピカソポストカードブック(ショッピングモール)=1320円/テラダモケイ100分の1建築模型用添景セット彫刻の森美術館編=1870円/季節のブッセ=550円/(障がい者手帳持参で割引あり、WEBチケットあり)
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!