更新日: 2024年6月16日
60-64歳の男性が選んだ!旅行先で訪れたテーマパーク人気ランキング TOP10!気になる第1位は「アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60-64歳の男性が多く情報をチェックした全国のテーマパークをご紹介します!旅行好きの60-64歳の男性が調べたテーマパークは、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは60-64歳の男性から人気のテーマパークランキングをお届けします!
目次
- 第10位 季節の花々と動物とのふれあい、手作り体験ができるテーマパーク「ひるがの高原 牧歌の里(岐阜県郡上市)」
- 第9位 現役の大型立佞武多が一年中見学できる「立佞武多の館(青森県五所川原市)」
- 第8位 見て、触れて、体験できる峠と鉄道の歴史「碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)」
- 第7位 リサとガスパールの魅力がいっぱい「リサとガスパール タウン(山梨県富士吉田市)」
- 第6位 関西最大級のたこやきテーマパーク「TAKOPA(大阪府大阪市此花区)」
- 第5位 世界一周の旅に出発。リアルさに目が釘付け「東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)」
- 第4位 絶景が広がる山上の遊園地「生駒山上遊園地(奈良県生駒市)」
- 第3位~1位は!?
第10位 季節の花々と動物とのふれあい、手作り体験ができるテーマパーク「ひるがの高原 牧歌の里(岐阜県郡上市)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第10位は、ひるがの高原 牧歌の里(岐阜県郡上市)。アクセスは東海北陸自動車道ひるがの高原ETC専用スマートICから車で3km。白山連峰を背景に広大な花畑と牧場を満喫できる。春はチューリップ、初夏はラベンダー、夏から秋にかけては広々とした花畑で記念撮影を楽しみたい。かわいい動物とのふれあい、手作り体験なども満載。牧歌の里のジャージー牛乳を使ったスイーツをはじめとするグルメも見逃せない。
ひるがの高原 牧歌の里
- 住所
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
- 交通
- 東海北陸自動車道ひるがの高原ETC専用スマートICから車で3km
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬、12月中旬~翌3月(牧歌の里温泉「牧華」は12月中旬~翌3月のみ営業)
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:00~、温泉は14:00~20:00(閉館21:00)、時期により異なる(温泉は14:00~20:00<閉館21:00>)
- 休業日
- 期間中無休、12月中旬~翌3月は火曜
- 料金
- 入園料(冬期は異なる)=大人1200円、中・高校生・シニア900円、4歳~小学生600円/温泉入浴料=大人900円、4歳~小学生500円/動物のおやつあげ体験(アルパカ、ヒツジ、ウマなど、おやつ代1個)=200円/乳しぼり体験=300円/引き馬体験=1000円(1人乗り)、1500円(親子乗り)/パン作り体験(1個)=700円/ぼっかソフトクリーム=400円/飛騨牛メガバーガー=1350円/あんこちゃんぷりん=370円/郡上の美味しくて濃いプリン=390円/ジャージーミルクのチーズケーキ=1980円/(障がい者手帳持参で割引あり)
第9位 現役の大型立佞武多が一年中見学できる「立佞武多の館(青森県五所川原市)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第9位は、立佞武多の館(青森県五所川原市)。アクセスはJR五能線五所川原駅から徒歩5分。青森ねぶたや弘前ねぷたと並んで、五所川原の夏の風物詩として全国的に有名になった立佞武多を常設展示している。映像、音響で祭りの雰囲気を体感できる施設。
立佞武多の館
- 住所
- 青森県五所川原市大町506-10
- 交通
- JR五能線五所川原駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休(1月1日休、営業の場合あり)
- 料金
- 入館料=大人650円、高校生500円、小・中学生300円/遊楽工房「かわらひわ」金魚ねぷた作り=1200円/(20名以上の団体は大人580円、高校生450円、小・中学生270円、障がい者手帳持参で1割引、同伴者1名無料)
第8位 見て、触れて、体験できる峠と鉄道の歴史「碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第8位は、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)。アクセスはJR信越本線横川駅からすぐ。横川駅のすぐそばにある、鉄道の資料や旧型車両を展示するテーマパーク。電気機関車の運転シミュレーターや、ミニ鉄道などの有料アトラクションもある。
碓氷峠鉄道文化むら
- 住所
- 群馬県安中市松井田町横川407-16
- 交通
- JR信越本線横川駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(12月29日~翌1月4日休)
- 料金
- 入場料=大人500円、小人300円/ミニSL乗車券=大人200円、小人100円/あぷとくん乗車券=大人400円、小人200円/(15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で16歳未満無料、16歳以上300円、同伴者300円)
第7位 リサとガスパールの魅力がいっぱい「リサとガスパール タウン(山梨県富士吉田市)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第7位は、リサとガスパール タウン(山梨県富士吉田市)。アクセスは富士急行河口湖線富士急ハイランド駅からすぐ。フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」の世界を再現したアミューズメント空間。メリーゴーラウンドなどのアトラクションに加え、ショップやカフェも充実。
リサとガスパール タウン
- 住所
- 山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1富士急ハイランド
- 交通
- 富士急行河口湖線富士急ハイランド駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(時期により異なる、富士急ハイランドの営業時間に準じる)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 入場料=無料/フジヤマクッキースタイルBOX=850円(2枚入り)/シュークリーム=500円/(アトラクションは料金別途、富士急ハイランドのフリーパス利用可)
第6位 関西最大級のたこやきテーマパーク「TAKOPA(大阪府大阪市此花区)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第6位は、TAKOPA(大阪府大阪市此花区)。アクセスはJRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅からすぐ。大阪で有名な人気たこ焼き店6軒が一堂に集結。正統派の元祖たこ焼きから、こだわりの創作たこ焼きまで、食べくらべできるテーマパーク。各店舗の座席はもちろん、食べくらべゾーンも設置している。
TAKOPA
- 住所
- 大阪府大阪市此花区島屋6丁目2-61ユニバーサル・シティウォーク大阪 4階
- 交通
- JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- うまいもんセット(くくる)=1490円(12個)/ラヂオ4種盛り(会津屋)=1300円(12個)/ハーフ&ハーフ(十八番)=950円(10個)/玉屋ざんまい(玉屋)=1200円(9個)/ソースマヨ(甲賀流)=620円(10個)/濃厚Wチーズ(やまちゃん)=880円(6個)/
第5位 世界一周の旅に出発。リアルさに目が釘付け「東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第5位は、東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)。アクセスは東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ。世界の有名な建物や遺跡を25分の1スケールで精巧に再現している。その数は東武(とうぶ)にちなんで102点。園内には身長7cmの小さな人間たちが住み、その「人口」はなんと14万人。
東武ワールドスクウェア
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
- 交通
- 東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)、12月1日~翌3月19日は~15:00(閉園16:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入園料=大人2800円、小人(4歳~小学生)1400円/音声ガイド=500円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料割引あり)
第4位 絶景が広がる山上の遊園地「生駒山上遊園地(奈良県生駒市)」
60-64歳の男性に人気のテーマパーク第4位は、生駒山上遊園地(奈良県生駒市)。アクセスは近鉄奈良線生駒駅から近鉄生駒ケーブル生駒山上行きで15分、生駒山上駅下車すぐ。生駒山頂にあるため、大阪湾や神戸、六甲の街並みまでが見渡せ、夜景はまさに絶景。園内には約25種類のアミューズメントマシンがそろう。
生駒山上遊園地
- 住所
- 奈良県生駒市菜畑町2312-1
- 交通
- 近鉄奈良線生駒駅から近鉄生駒ケーブル生駒山上行きで15分、生駒山上駅下車すぐ
- 営業期間
- 3月中旬~11月末
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、夏期はナイター営業あり)
- 休業日
- 期間中木曜、祝日の場合は開園(春・夏休み期間は無休)
- 料金
- 入園料=無料/とくとくチケット(のりもの券12枚綴り)=3400円/
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!