更新日: 2024年6月14日
65歳以上の女性が選んだ!旅行先で訪れた温泉地人気ランキング TOP10!気になる第1位は「定山渓温泉(北海道札幌市南区)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は65歳以上の女性が多く情報をチェックした全国の温泉地をご紹介します!旅行好きの65歳以上の女性が調べた温泉地は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは65歳以上の女性から人気の温泉地ランキングをお届けします!
目次
第10位 温暖な気候に恵まれた九十九里浜唯一の温泉地「白子温泉(千葉県長生郡白子町)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第10位は、白子温泉(千葉県長生郡白子町)。アクセスはJR外房線茂原駅から小湊鉄道白子車庫行きバスで20分、中里海岸下車すぐ。昔から白砂青松をうたわれた名所で、今もその面影を残す九十九里浜。そのほぼ中央に位置する美しい海岸線の町・白子は九十九里浜唯一の温泉地で、古くから「美肌の湯」と呼ばれている。
第9位 風情豊かな水の都松江に湧く。宍道湖畔の近代的な温泉街「松江しんじ湖温泉(島根県松江市)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第9位は、松江しんじ湖温泉(島根県松江市)。アクセスはJR松江駅から市営バス北循環線外回りで23分、松江しんじ湖温泉駅下車すぐ。松江市街地の一角、宍道湖畔に湧く。開湯は昭和47(1972)年、和風旅館の風情ある近代的な宿が大半で、客室などから湖が眺められるものが多い。食卓には宍道湖の幸と日本海の幸が並ぶ。
松江しんじ湖温泉
- 住所
- 島根県松江市千鳥町、末次本町ほか
- 交通
- JR松江駅から市営バス北循環線外回りで23分、松江しんじ湖温泉駅下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
第8位 温暖な気候に恵まれた、太平洋沿いのリゾート温泉地「鴨川温泉(千葉県鴨川市)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第8位は、鴨川温泉(千葉県鴨川市)。アクセスはJR外房線安房鴨川駅から徒歩15分。温暖な気候が特徴の鴨川温泉は、海辺の宿から静かな山あいの宿まで多彩なロケーションがある湯客が絶えない人気の温泉地である。
第7位 人里離れた谷間に佇む伝説の秘湯「法師温泉(群馬県利根郡みなかみ町)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第7位は、法師温泉(群馬県利根郡みなかみ町)。アクセスはJR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで35分、終点で町営バス法師温泉行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ。三国峠の谷間にたたずむ温泉地。周囲の豊かな原生林は上信越高原国立公園特別保護地域に指定されており、弘法大師が発見したといわれている。源泉の成分は100年以上ほとんど変わっていないという。
法師温泉
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町永井650
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで35分、終点で町営バス法師温泉行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
第6位 紺碧の海原を目前に温泉とレジャーを満喫「浅虫温泉(青森県青森市)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第6位は、浅虫温泉(青森県青森市)。アクセスは青い森鉄道浅虫温泉駅から徒歩5分。夏泊半島の付け根にある海岸沿いの温泉地で、平安時代に円光大師が発見したと伝えられる由緒ある温泉。青い森鉄道浅虫温泉駅を中心に、大型ホテルや旅館が建ち並び、様々なレジャーも楽しめる。
第5位 湖畔の宿から幻想的な風景を一望「片山津温泉(石川県加賀市)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第5位は、片山津温泉(石川県加賀市)。アクセスはJR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ。1日に7回、7色に湖水の色が変化するという柴山潟のほとりに広がる湯処。承応2(1653)年、加賀大聖寺藩主として名を馳せた前田利明が鷹狩りの際に発見した温泉と伝わる。
片山津温泉
- 住所
- 石川県加賀市片山津温泉
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
第4位 「四万種類の病に効く」と伝わる、静かな谷間の温泉郷「四万温泉(群馬県吾妻郡中之条町)」
65歳以上の女性に人気の温泉地第4位は、四万温泉(群馬県吾妻郡中之条町)。アクセスはJR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車すぐ、ほか。平安時代の開湯といわれる四万温泉は、上信越高原国立公園内にある静かな温泉。四万川上流の渓流に沿って広がる情緒あふれる温泉街は郷愁を誘う。肌にやさしい湯は、飲用すれば胃腸に効くといわれ、随所に飲泉所が設けられている。
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!