目次
- 第10位 クラーク博士と羊に会いに行く「さっぽろ羊ヶ丘展望台(北海道札幌市豊平区)」
- 第9位 ビーナスライン屈指の展望「三峰展望台(三峰茶屋)(長野県小県郡長和町)」
- 第8位 展望台からの見晴らし抜群。空と海の青がとけあう場所「御前崎ケープパーク(静岡県御前崎市)」
- 第7位 正面に摩周岳がそびえる「摩周湖第三展望台(北海道川上郡弟子屈町)」
- 第6位 ダイナミックな雲海にであう感動的な朝。この上ない特別な体験を「星野リゾート トマム 雲海テラス(北海道勇払郡占冠村)」
- 第5位 三方五湖に浮かぶ天空のテラス「レインボーライン山頂公園(福井県三方上中郡若狭町)」
- 第4位 富士山の絶景を眺められる「山中湖パノラマ台(山梨県南都留郡山中湖村)」
- 第3位~1位は!?
第3位~1位は!?
いよいよTOP3の発表です!「ここはもう行ったよ」というスポットもあるもしれません。それでは、まずは第3位からご紹介します。
第3位 瀬戸内の多島美を一望するビュースポット「亀老山展望公園(愛媛県今治市)」
55~59歳の女性に人気の展望台第3位は、亀老山展望公園(愛媛県今治市)。アクセスはJR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前下車、タクシーで10分。大島の南端に位置する、標高307.8mの亀老山の山頂にある。パノラマ展望台から、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々が見渡せる。環境に溶け込むよう設計された隈研吾氏による建築にも注目。
亀老山展望公園
- 住所
- 愛媛県今治市吉海町南浦
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前下車、タクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
第2位 標高1289mの山頂から北アルプスの絶景を一望できる「白馬岩岳 マウンテンリゾート(長野県北安曇郡白馬村)」
55~59歳の女性に人気の展望台第2位は、白馬岩岳 マウンテンリゾート(長野県北安曇郡白馬村)。アクセスはJR大糸線白馬駅からタクシーで7分。ゴンドラで標高1289mの山頂へ楽々アクセス。白馬三山、北アルプスを一望できる絶景テラスが魅力の「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」で、夏は緑あふれる雄大な白馬三山と北アルプスを、秋は「山頂の冠雪」「山の中腹の紅葉」「麓の樹木の緑」が織りなす希少な「三段紅葉」を非日常空間で楽しめる。
白馬岩岳 マウンテンリゾート
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳12056
- 交通
- JR大糸線白馬駅からタクシーで7分
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(繁忙期は早朝・延長運転あり)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- ゴンドラ往復=大人1800円、小人1000円/(障がい者手帳持参でゴンドラリフト乗車券大人1000円、小人600円)
第1位 高山植物が咲く山頂で一面の雲海に見とれる「竜王マウンテンパーク SORA terrace(長野県下高井郡山ノ内町)」
55~59歳の女性に人気の展望台第1位は、竜王マウンテンパーク SORA terrace(長野県下高井郡山ノ内町)。アクセスは長野電鉄長野線湯田中駅からタクシーで20分(無料送迎あり、予約制)。ロープウェイで標高1770mまで上がると、急斜面に建てられたテラスがある。条件が合えば雲海が広がり、幻想的な風景に出会える。隣接のSORA terrace cafeではオリジナルメニューを用意。
竜王マウンテンパーク SORA terrace
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅からタクシーで20分(無料送迎あり、予約制)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(要HP確認)
- 営業時間
- 9:00~19:00(ロープウェイ上り最終18:40)、SORA terrace cafeは~18:30(L.O.)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人2300円、小人1200円(冬期については公式HPを要確認)/スカイソーダ=500円/SORAコーヒー=750円/(料金は変動の場合あり、HPまたは窓口で要確認)
まっぷるユーザーの人気ランキングはいかがでしたか?
昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から生まれた今回のランキング。
有名どころが勢ぞろいした形なので「ここはもう行ったよ」というスポットもあったかもしれませんね。
もしランキング内に「まだ訪れていない場所」を見つけられた方。みんなが気になっているスポットへ一足先に出かけるチャンスです!
次回のおでかけでは、まっぷるリンクを使って楽しんでくださいね。
※掲載スポット情報は取材時のものです。お出かけ時に必ず最新の情報をご確認ください
まっぷるリンク(無料)を利用する
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!