更新日: 2024年6月10日
45~49歳の女性が選んだ!旅行先で訪れたテーマパーク人気ランキング TOP10!気になる第1位は「浅草花やしき(東京都台東区)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は45~49歳の女性が多く情報をチェックした全国のテーマパークをご紹介します!旅行好きの45~49歳の女性が調べたテーマパークは、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは45~49歳の女性から人気のテーマパークランキングをお届けします!
目次
- 第10位 パイナップルを「楽しんで・学んで・味わえる」テーマパーク「ナゴパイナップルパーク(沖縄県名護市)」
- 第9位 古き良き沖縄の生活文化を体験「琉球村(沖縄県国頭郡恩納村)」
- 第8位 爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園「国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)」
- 第7位 播磨で人気のレジャーゾーン「姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)」
- 第6位 100年以上愛される大阪府下最大級の遊園地「ひらかたパーク(大阪府枚方市)」
- 第5位 花とフルーツのガーデンリゾート「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢(兵庫県神戸市北区)」
- 第4位 日本で一番たくさんのパンダに会え、感動体験がぎっしり「アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)」
- 第3位~1位は!?
第10位 パイナップルを「楽しんで・学んで・味わえる」テーマパーク「ナゴパイナップルパーク(沖縄県名護市)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第10位は、ナゴパイナップルパーク(沖縄県名護市)。アクセスは沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を為又方面へ車で13km。子どもから大人まで楽しめるパイナップルが主役のテーマパーク。パイナップルをモチーフにした自動運転のカートに乗り、パイナップルや亜熱帯植物園を見学。歩いて散策できる植物園内には恐竜探検や、パイナップルSLが楽しい。パイナップルを使ったオリジナルスイーツやパイナップルグルメを取り揃えたショップやカフェ、グルメキッチンもある。
ナゴパイナップルパーク
- 住所
- 沖縄県名護市為又1195
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を為又方面へ車で13km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉園18:00)
- 休業日
- 荒天時
- 料金
- 入園料=大人(16歳以上)1200円、小人(4~15歳)600円、4歳未満無料/
第9位 古き良き沖縄の生活文化を体験「琉球村(沖縄県国頭郡恩納村)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第9位は、琉球村(沖縄県国頭郡恩納村)。アクセスは沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号を恩納方面へ車で6km。赤瓦の古民家を移築し、昔ながらの村を再現。1日4回おこなわれる勇壮なエイサーショーは見どころ満載。
琉球村
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村山田1130
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号を恩納方面へ車で6km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園16:00)、変動の場合あり
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=大人(16歳以上)1500円、高校生(学生証提示)1200円、小・中学生600円/サンゴのフォトフレーム作り(50分~)=2000円/シーサー色塗り体験(50分~)=1800円/(障がい者手帳持参で本人と介護者1名入場料半額)
第8位 爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園「国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第8位は、国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)。アクセスはJR常磐線勝田駅から茨城交通海浜公園行きバスで15分、海浜公園西口下車すぐ。広い園内は、レンタルサイクルやシーサイドトレインでの周遊がおすすめだ。春のスイセン、チューリップ、ネモフィラ、初夏にはポピーやバラなど彩り豊かな花々が四季を通じて楽しめる。
国営ひたち海浜公園
- 住所
- 茨城県ひたちなか市茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 交通
- JR常磐線勝田駅から茨城交通バスで、西口まで約15分 / 南口まで約20分 / 下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
- 休業日
- 休園日=毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日、12月31日、1月1日、2月の第1月曜日からその週の金曜日まで)
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)=450円、中学生以下=無料(※季節により異なる)
第7位 播磨で人気のレジャーゾーン「姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第7位は、姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)。アクセスはJR山陽新幹線姫路駅から神姫バス姫路セントラルパーク行きで30分、終点下車すぐ。サファリと遊園地が合体した姫路のテーマパーク。サファリパークではさまざまな動物を車中から目の前に見るドライブスルーが人気。キリンやホワイトライオンなどへの餌やりやポニーの乗馬などを楽しめるふれあい体験も開催。
姫路セントラルパーク
- 住所
- 兵庫県姫路市豊富町神谷大蔵1434
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス姫路セントラルパーク行きで30分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 水曜不定休(時期により異なる)(GW、春・夏・冬休み期間は無休)
- 料金
- 入園料(遊園地+サファリパーク共通)=大人3800円~、小学生2100円~、幼児(3歳以上)1300円~/(入園料は時期により異なる、要問合せ)
第6位 100年以上愛される大阪府下最大級の遊園地「ひらかたパーク(大阪府枚方市)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第6位は、ひらかたパーク(大阪府枚方市)。アクセスは京阪本線枚方公園駅から徒歩3分。ほのぼの系から絶叫系まで約40種のアトラクションがそろう。春と秋はローズガーデンのバラ、夏はプール、冬はスケートや雪遊びとさまざまな楽しみ方ができる。季節のイベントにも注目。
ひらかたパーク
- 住所
- 大阪府枚方市枚方公園町1-1
- 交通
- 京阪本線枚方公園駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 入園料金=大人1600円、2歳~小学生900円/入園+フリーパス=大人4600円、小学生3900円、2歳~未就学児2700円/(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で同伴者1名入園無料(手帳所持者は入園料が必要))
第5位 花とフルーツのガーデンリゾート「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢(兵庫県神戸市北区)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第5位は、道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢(兵庫県神戸市北区)。アクセスは神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バスフルーツパーク方面で15分、フルーツパーク下車すぐ。中世ヨーロッパのルネッサンス様式の美しい建物や庭園を中心に数多くの施設が点在するテーマパーク。園内には花々が咲き、フルーツ狩りや源泉かけ流し天然温泉などさまざまな施設が楽しめるほか、地元の農産物直売所やレストランもある。園内奥にあるオランダ美術館を模した美しいホテルで宿泊も可能。
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢
- 住所
- 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- 交通
- 神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バスフルーツパーク方面で15分、フルーツパーク下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園、施設により異なる)
- 休業日
- 施設により異なる
- 料金
- 施設により異なる
第4位 日本で一番たくさんのパンダに会え、感動体験がぎっしり「アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)」
45~49歳の女性に人気のテーマパーク第4位は、アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)。アクセスはJRきのくに線白浜駅から明光バスアドベンチャーワールド行きで10分、終点下車すぐ。関西を代表する動物ふれあいテーマパーク。80万平方メートルの敷地には、4頭のジャイアントパンダが暮らす「パンダラブ」「ブリーディングセンター」があり、パンダを間近で見ることができる。また、サファリワールド、イルカやアシカのライブが見られるマリンワールドなどがある。写真提供:アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バスアドベンチャーワールド行きで10分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園17:00)時期により異なる(要HP確認)
- 休業日
- 不定休(要HP確認)
- 料金
- 入園券(1DAY)=大人(18歳以上)5300円、中・高校生4300円、小人(4歳~小学生)3300円/2日間入園券=大人(18歳以上)9300円、中・高校生7100円、小人(4歳~小学生)5100円/ファミリージープ(1台)=20000円/(65歳以上は4800円、2日間入園券8600円、障がい者と介護者は窓口で当日入園券販売)
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!