更新日: 2024年6月10日
35-39歳の男性が選んだ!旅行先で訪れた神社人気ランキング TOP10!気になる第1位は「寳登山神社(埼玉県秩父郡長瀞町)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は35-39歳の男性が多く情報をチェックした全国の神社をご紹介します!旅行好きの35-39歳の男性が調べた神社は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは35-39歳の男性から人気の神社ランキングをお届けします!
目次
第10位 疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願「今宮神社(京都府京都市北区)」
35-39歳の男性に人気の神社第10位は、今宮神社(京都府京都市北区)。アクセスは阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで45分、今宮神社前下車すぐ。平安時代、都の疫病を鎮めるため、神殿を造り御霊会が営まれたことに始まる古社。「玉の輿」という言葉の由来になった、徳川綱吉の生母「桂昌院(お玉)」の氏神を祀る社。
今宮神社
- 住所
- 京都府京都市北区紫野今宮町21
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで45分、今宮神社前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 玉の輿お守=800円/開運出世だるま御守=1000円/和歌姫みくじ=300円/
第9位 富士山の北麓に初めて建立された浅間神社と伝わる「浅間神社(山梨県南都留郡富士河口湖町)」
35-39歳の男性に人気の神社第9位は、浅間神社(山梨県南都留郡富士河口湖町)。アクセスは富士急行河口湖線河口湖駅からタクシーで14分。9世紀後半に起こった噴火をきっかけに、富士山の北麓に初めて建立された浅間神社と伝わる。周辺は中世から江戸時代まで、富士講に関連する御師集落として発展を遂げた。
第8位 徳川家康公が眠る静岡の聖地「久能山東照宮(静岡県静岡市駿河区)」
35-39歳の男性に人気の神社第8位は、久能山東照宮(静岡県静岡市駿河区)。アクセスはJR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで45分、終点で日本平ロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ。久能山東照宮は、日光に先駆けて造られた、徳川家康公を祀る神社。平成22(2010)年には社殿の本殿・拝殿・石の間が、静岡県としては初めて国宝建造物に指定された。建築美を楽しみながら、そこに込められた家康公の思いに触れてみよう。
久能山東照宮
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区根古屋390
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで45分、終点で日本平ロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:50(閉館17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 社殿=大人500円、小人(小・中学生)200円/博物館=大人400円、小人(小・中学生)150円/社殿・博物館共通=大人800円、小人300円/(障がい者は大人300円、小人100円)
第7位 伝説の神剣を祀る尊いお宮「熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区)」
35-39歳の男性に人気の神社第7位は、熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区)。アクセスは名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分。古来より伊勢の神宮に次ぐ尊いお宮として崇敬を集める由緒あるお宮。年間700万人もの人が訪れる。広大な神域を有し、刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財約6000点を収蔵する。
熱田神宮
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は9:00~16:10<閉館16:30>)
- 休業日
- 無休、宝物館は最終水・木曜(宝物館は12月25~31日休)
- 料金
- 拝観料(宝物館)=大人500円、小・中学生200円、企画展・特別展は別料金/白鳥守(初穂料)=1000円/男守(初穂料)=1000円/女守(初穂料)=1000円/
第6位 海につかる鳥居と石灯篭が幻想的「永尾剱神社(熊本県宇城市)」
35-39歳の男性に人気の神社第6位は、永尾剱神社(熊本県宇城市)。アクセスはJR鹿児島本線松橋駅からタクシーで13分。昔、巨大エイに乗った海童神が、不知火海を見渡す小山に鎮座したといわれる。ご利益は、胃腸病。鳥居と石灯籠は、満潮時には海につかっていて幻想的。
第5位 静かにたたずむ東大寺の鎮守社「手向山八幡宮(奈良県奈良市)」
35-39歳の男性に人気の神社第5位は、手向山八幡宮(奈良県奈良市)。アクセスは近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩15分。天平勝宝元(749)年、東大寺の建立にあたって宇佐八幡宮より勧請された、東大寺の守護神。現在の場所に遷ったのは建長2(1250)年のこと。紅葉の名所としても有名で、菅原道真の和歌にも詠まれている。
手向山八幡宮
- 住所
- 奈良県奈良市雑司町434
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:30(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
第4位 本殿は日本最古の神社建築「宇治上神社(京都府宇治市)」
35-39歳の男性に人気の神社第4位は、宇治上神社(京都府宇治市)。アクセスは京阪宇治線宇治駅から徒歩10分。菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)を祀る神社。平等院の鎮守社として隆盛を極めた。現存する日本最古の神社建築で国宝。覆屋の中に3棟の社殿が並ぶ。国宝の本殿は平安後期の建造物。
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!