更新日: 2024年6月8日
30-34歳の男性が選んだ!旅行先で訪れたテーマパーク人気ランキング TOP10!気になる第1位は「宮沢賢治童話村(岩手県花巻市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は30-34歳の男性が多く情報をチェックした全国のテーマパークをご紹介します!旅行好きの30-34歳の男性が調べたテーマパークは、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは30-34歳の男性から人気のテーマパークランキングをお届けします!
目次
- 第10位 爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園「国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)」
- 第9位 天候を気にせず遊べる屋内型遊園地「東京ジョイポリス(東京都港区)」
- 第8位 広大な敷地に遊園地と動物園を併設「東武動物公園(埼玉県南埼玉郡宮代町)」
- 第7位 多摩丘陵の地形を生かした雄大な遊園地「よみうりランド(東京都稲城市)」
- 第6位 大自然のなかで思いっきり遊ぼう「軽井沢おもちゃ王国(群馬県吾妻郡嬬恋村)」
- 第5位 驚きと感動がたくさんつまった動物園「那須どうぶつ王国(栃木県那須郡那須町)」
- 第4位 大自然の絶景に囲まれながら大絶叫「那須ハイランドパーク(栃木県那須郡那須町)」
- 第3位~1位は!?
第10位 爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園「国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第10位は、国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)。アクセスはJR常磐線勝田駅から茨城交通海浜公園行きバスで15分、海浜公園西口下車すぐ。広い園内は、レンタルサイクルやシーサイドトレインでの周遊がおすすめだ。春のスイセン、チューリップ、ネモフィラ、初夏にはポピーやバラなど彩り豊かな花々が四季を通じて楽しめる。
国営ひたち海浜公園
- 住所
- 茨城県ひたちなか市茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 交通
- JR常磐線勝田駅から茨城交通バスで、西口まで約15分 / 南口まで約20分 / 下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
- 休業日
- 休園日=毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日、12月31日、1月1日、2月の第1月曜日からその週の金曜日まで)
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)=450円、中学生以下=無料(※季節により異なる)
第9位 天候を気にせず遊べる屋内型遊園地「東京ジョイポリス(東京都港区)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第9位は、東京ジョイポリス(東京都港区)。アクセスはゆりかもめお台場海浜公園駅からすぐ、または東京臨海高速鉄道りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分。デジタルとリアルを融合した「デジタリアル」をテーマとした、国内最大級の屋内型テーマパーク。光と映像を駆使した20種類以上のアトラクションを楽しめる。
東京ジョイポリス
- 住所
- 東京都港区台場1丁目6-1デックス東京ビーチ 3~5階
- 交通
- ゆりかもめお台場海浜公園駅からすぐ、または東京臨海高速鉄道りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:15(閉館20:00、時期により異なる)
- 休業日
- 不定休、デックス東京ビーチの休みに準じる
- 料金
- 入場料=大人(18歳以上)1200円、小・中・高校生900円/パスポート(入場+アトラクション乗り放題)=大人(18歳以上)5500円、小・中・高校生4500円/(60歳以上入場無料、障がい者手帳持参で入場無料)
第8位 広大な敷地に遊園地と動物園を併設「東武動物公園(埼玉県南埼玉郡宮代町)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第8位は、東武動物公園(埼玉県南埼玉郡宮代町)。アクセスは東武スカイツリーライン東武動物公園駅から徒歩10分。広大な敷地に遊園地、動物園、プールの3つの施設が融合したハイブリッドレジャーランド。遊園地ではスリル満点のジェットコースター「カワセミ」が人気。
東武動物公園
- 住所
- 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
- 交通
- 東武スカイツリーライン東武動物公園駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30、時期により異なる
- 休業日
- 3~5・8~12月は無休、1月は火・水曜、2月は火・水・木曜、6月は水曜、7月は第1~3水曜(1月1日休)
- 料金
- 入園料=大人1900円、中・高校生1600円、小人(3歳~小学生)900円、60歳以上1200円/
第7位 多摩丘陵の地形を生かした雄大な遊園地「よみうりランド(東京都稲城市)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第7位は、よみうりランド(東京都稲城市)。アクセスは京王相模原線京王よみうりランド駅からゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分。最大高低差78mのバンデットなどの40機種以上のアトラクションがある遊園地。バーベキュー場もあるほか、夏期は8種のスライダーが人気のプールWAI、秋から冬にかけてはジュエルミネーションが楽しめる。隣接するフラワーパークも必見。
よみうりランド
- 住所
- 東京都稲城市矢野口4015-1
- 交通
- 京王相模原線京王よみうりランド駅からゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分
- 営業期間
- 通年(プールWAIは7月上旬~9月中旬)
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉園、時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(春・夏休み期間は無休、GW・年末年始は営業、点検期間休)
- 料金
- 入園料=大人1800円、中・高校生1500円、3歳~小学生・シニア(65歳以上)1000円/プールWAI(夏期限定)=大人3400円~、中・高校生2700円~、3歳~小学生・シニア(65歳以上)2300円~/(障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名まで割引あり、ワンデーパスは公式HPを要確認、オンライン価格もあり)
第6位 大自然のなかで思いっきり遊ぼう「軽井沢おもちゃ王国(群馬県吾妻郡嬬恋村)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第6位は、軽井沢おもちゃ王国(群馬県吾妻郡嬬恋村)。アクセスはJR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バス軽井沢駅行きで11分、プリンスランド下車、徒歩6分(軽井沢駅から有料送迎バスあり、予約制)。見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。北関東最大級規模、約120のアスレチックエレメントのほか、0歳からOKのアトラクションや11館のおもちゃのお部屋などで一日中楽しめる。
軽井沢おもちゃ王国
- 住所
- 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
- 交通
- JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バス軽井沢駅行きで11分、プリンスランド下車、徒歩6分(軽井沢駅から有料送迎バスあり、予約制)
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)、時期により異なる、要問合せ
- 休業日
- 期間中不定休、要問合せ
- 料金
- 入園料=大人(中学生以上)1300円、小人(2歳~小学生)1000円、2歳未満無料/フリーパス=大人3300円、小人3100円(入園+乗り物フリー+わくわく大冒険の森)/(障がい者と同伴者1名は入園料大人800円、小人600円、フリーパスは当面の間販売中止(ホテルグリーンプラザ軽井沢宿泊者は除く))
第5位 驚きと感動がたくさんつまった動物園「那須どうぶつ王国(栃木県那須郡那須町)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第5位は、那須どうぶつ王国(栃木県那須郡那須町)。アクセスはJR東北本線黒磯駅からタクシーで30分。150種600頭羽の動物が暮らしている。驚くほど間近で動物たちを見ることができ、1日ふれあったり給餌体験をしたりして楽しめる。
那須どうぶつ王国
- 住所
- 栃木県那須町栃木県那須町大島1042-1
- 交通
- JR東北新幹線那須塩原駅からタクシーで約40分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)、土日祝日=9:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 水曜、12~翌3月中旬は月~金曜(祝日の場合は開園、GW・春・夏休み期間は無休)
- 料金
- 入園料=大人2400円、子ども(3歳~小学生)1000円
第4位 大自然の絶景に囲まれながら大絶叫「那須ハイランドパーク(栃木県那須郡那須町)」
30-34歳の男性に人気のテーマパーク第4位は、那須ハイランドパーク(栃木県那須郡那須町)。アクセスはJR宇都宮線黒磯駅から関東バス那須ハイランドパーク行き(土・日曜、祝日、特定期間のみ運行)で1時間、終点下車すぐ。絶叫マシーンをはじめ、大人から子どもまで楽しめる約40種類のアトラクションが勢ぞろいする遊園地。3歳未満の子どもや愛犬も一緒に乗車できる乗り物もあり、家族そろって一日中思い切り遊べる。
那須ハイランドパーク
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久乙3375
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から関東バス那須ハイランドパーク行き(土・日曜、祝日、特定期間のみ運行)で1時間、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
- 休業日
- 不定休、要問合せ(冬期休あり)
- 料金
- 入園料=大人(中学生以上)1600円、小人(3歳~小学生)・シニア(65歳以上)800円/ファンタジーパスセット(入園+1日乗り放題パス)=大人5600円、小人・シニア4200円/
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!