更新日: 2024年6月7日
35~39歳の女性が選んだ!旅行先で訪れた資料館人気ランキング TOP10!気になる第1位は「城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)(愛知県犬山市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は35~39歳の女性が多く情報をチェックした全国の資料館をご紹介します!旅行好きの35~39歳の女性が調べた資料館は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは35~39歳の女性から人気の資料館ランキングをお届けします!
目次
第10位 明治天皇の行在所となった名家「上問屋史料館(長野県塩尻市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第10位は、上問屋史料館(長野県塩尻市)。アクセスはJR中央本線奈良井駅から徒歩10分。上問屋は江戸期から明治維新まで270年間、旅行者用の伝馬などを管理する問屋を務めた家。ここでは代々伝わる古文書、陶器、漆器、宿場の変遷のようすがうかがえる宿割図などを展示。
上問屋史料館
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井379
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、3・11月は~16:00)
- 休業日
- 期間中不定休(GWは営業)
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円(30名以上の団体は割引あり)
第9位 気分はガリバー「ミニチュア建造物(青森県弘前市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第9位は、ミニチュア建造物(青森県弘前市)。アクセスはJR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環100円バスで15分、市役所前下車すぐ。明治、大正時代に建てられた弘前市内の公共的建物や商家などをモデルに、市民に親しまれ、文化財指定された洋館などを10分の1の大きさで14棟再現している。冬の間は雪囲いがあるため7時から18時まで見学できる。
ミニチュア建造物
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町2-1追手門広場内
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環100円バスで15分、市役所前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
第8位 十和田周辺の自然を紹介「十和田ビジターセンター(青森県十和田市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第8位は、十和田ビジターセンター(青森県十和田市)。アクセスはJR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩3分。樹木の標本や野鳥の模型を展示して、十和田湖、奥入瀬渓流、八甲田山など周辺の自然をわかりやすく紹介している。ガイドブックやパンフレットもあるので、観光情報も入手できる。
十和田ビジターセンター
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 水曜、4月下旬~5月下旬、7月下旬~10月下旬は無休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
第7位 原生林がはぐくんだ水、奥入瀬の宝「奥入瀬湧水館(青森県十和田市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第7位は、奥入瀬湧水館(青森県十和田市)。アクセスはJR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ。奥入瀬の原生林がはぐくんだ水「奥入瀬源流水」の製造ラインが見学できる。2階カフェでは源流水で淹れたコーヒーなどを提供。渓流を楽しむためのレンタサイクルの貸し出しもおこなっている。
奥入瀬湧水館
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬栃久保182
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30頃(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
第6位 和紙の歴史と文化に触れる「越前和紙の里(福井県越前市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第6位は、越前和紙の里(福井県越前市)。アクセスはハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車、徒歩5分。越前和紙の文化や伝統、歴史が学べる施設。オリジナル和紙が作れたり、紙すきの工程が間近で見学できたりと、観光客にも人気のスポット。
越前和紙の里
- 住所
- 福井県越前市新在家町8-44
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験工房パピルス館は9:00~16:00(閉館)、紙の文化博物館・卯立の工芸館は9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 体験施設は無休、見学施設2館は火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)
第5位 時速500kmの世界が体感できる「山梨県立リニア見学センター(山梨県都留市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第5位は、山梨県立リニア見学センター(山梨県都留市)。アクセスはJR中央本線大月駅から富士急山梨バスリニア見学センター行きで15分、終点下車すぐ。超電導リニアの走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。時速581kmを記録した試験車両の展示や磁力による浮上走行が体験できる全長20mのミニリニア、そしてリニアシアターは、時速500kmの走行を映像と振動で体感できる。リニアオリジナルグッズの販売や山梨の観光情報を紹介する「わくわくやまなし館」もあるので、旅のプランニングに立ち寄るにもピッタリ。
山梨県立リニア見学センター
- 住所
- 山梨県都留市山梨県都留市小形山2381
- 交通
- 中央自動車道大月ICから約15分 / JR中央線大月駅からリニア見学センター行路線バスで約15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日/火曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が金、土、日曜の場合は開館)
- 料金
- どきどきリニア館=大人420円、高校生310円、小・中学生200円、未就学児無料/わくわくやまなし館=無料/
第4位 富山のイチオシデートスポット「海王丸パーク(富山県射水市)」
35~39歳の女性に人気の資料館第4位は、海王丸パーク(富山県射水市)。アクセスは万葉線海王丸駅から徒歩10分。年間100万人が訪れる県内屈指の観光スポットとなっている海王丸パーク。パーク内にはアスレチック施設や、富山新港臨海野鳥園などがあり、カップルはもちろん家族や友人とも楽しめる場所だ。
海王丸パーク
- 住所
- 富山県射水市海王町8
- 交通
- 万葉線海王丸駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、帆船海王丸は9:30~16:30(閉館17:00)、日本海交流センターは9:00~17:00(閉館)、時期により異なる
- 休業日
- 無休、海王丸乗船は水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、海王丸乗船は点検期間休)
- 料金
- 入園料=無料/海王丸乗船見学=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/ファミリー券(大人1名+小人1名)=500円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!