更新日: 2024年6月7日
35~39歳の女性が選んだ!旅行先で訪れた温泉地人気ランキング TOP10!気になる第1位は「銀山温泉(山形県尾花沢市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は35~39歳の女性が多く情報をチェックした全国の温泉地をご紹介します!旅行好きの35~39歳の女性が調べた温泉地は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは35~39歳の女性から人気の温泉地ランキングをお届けします!
目次
- 第10位 深い緑に囲まれた渓谷に湧く温泉。城ヶ倉大橋散策もおすすめ「城ヶ倉温泉(青森県青森市)」
- 第9位 渓谷の近くにある、野趣あふれる山間の秘湯「尻焼温泉(群馬県吾妻郡中之条町)」
- 第8位 温泉宿が林立する福井最大の温泉地。北陸の観光拠点としても人気「あわら温泉(福井県あわら市)」
- 第7位 深い山々に抱かれた、信州を代表する名湯「野沢温泉(長野県下高井郡野沢温泉村)」
- 第6位 越後の名湯と誉れ高い、のどかな山地に囲まれた美人と長寿の湯「月岡温泉(新潟県新発田市)」
- 第5位 「四万種類の病に効く」と伝わる、静かな谷間の温泉郷「四万温泉(群馬県吾妻郡中之条町)」
- 第4位 足下を源泉が流れる、石段街の情緒あふれる温泉地「伊香保温泉(群馬県渋川市)」
- 第3位~1位は!?
第10位 深い緑に囲まれた渓谷に湧く温泉。城ヶ倉大橋散策もおすすめ「城ヶ倉温泉(青森県青森市)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第10位は、城ヶ倉温泉(青森県青森市)。アクセスはJR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間、城ヶ倉温泉下車すぐ。八甲田の西麓、城ヶ倉渓谷近くに湧く一軒宿。名所・城ヶ倉大橋がすぐそば。谷底からの高さが122mという、日本有数の規模を誇る橋上から望む渓谷の眺めは素晴らしい。
第9位 渓谷の近くにある、野趣あふれる山間の秘湯「尻焼温泉(群馬県吾妻郡中之条町)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第9位は、尻焼温泉(群馬県吾妻郡中之条町)。アクセスはJR吾妻線長野原草津口駅から中之条町営バス花敷温泉・野反湖行きで35分、花敷温泉下車、徒歩10分。渓谷の景色が美しい中之条町六合地区にたたずむ温泉地。尻焼温泉は、谷間を走る川がそのまま温泉となっており、川底から湧く湯が尻を焼くほど暑かったのが名前の由来。
尻焼温泉
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町入山
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅から中之条町営バス花敷温泉・野反湖行きで35分、花敷温泉下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
第8位 温泉宿が林立する福井最大の温泉地。北陸の観光拠点としても人気「あわら温泉(福井県あわら市)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第8位は、あわら温泉(福井県あわら市)。アクセスはえちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅からすぐ。豪華な名旅館が林立する県内随一の温泉郷。源泉の発見は明治16(1883)年で、各旅館が自家源泉を所有し、それぞれ異なる泉質を楽しめる。
第7位 深い山々に抱かれた、信州を代表する名湯「野沢温泉(長野県下高井郡野沢温泉村)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第7位は、野沢温泉(長野県下高井郡野沢温泉村)。アクセスはJR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車すぐ。開湯は8世紀、江戸時代より湯治場としてにぎわいをみせてきた信州屈指の名湯。温泉情緒満点のスキーリゾートとしても知られる。温泉で野菜や卵を茹でたりと、人びとの生活が今も温泉と密着している。13か所の外湯は寸志で入浴できる。
野沢温泉
- 住所
- 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
第6位 越後の名湯と誉れ高い、のどかな山地に囲まれた美人と長寿の湯「月岡温泉(新潟県新発田市)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第6位は、月岡温泉(新潟県新発田市)。アクセスはJR白新線豊栄駅から月岡温泉行きシャトルバスで25分、旧湯前下車すぐ、ほか。越後の広大な田園と五頭連峰に囲まれたのどかな環境にある県内有数の大温泉地。大正時代に湧出した湯は美肌成分の含有量が日本有数で、古くから親しまれている。地魚を扱う寿司店も充実。
月岡温泉
- 住所
- 新潟県新発田市月岡温泉546-1
- 交通
- JR白新線豊栄駅から月岡温泉行きシャトルバスで25分、旧湯前下車すぐ、ほか
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
第5位 「四万種類の病に効く」と伝わる、静かな谷間の温泉郷「四万温泉(群馬県吾妻郡中之条町)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第5位は、四万温泉(群馬県吾妻郡中之条町)。アクセスはJR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車すぐ、ほか。平安時代の開湯といわれる四万温泉は、上信越高原国立公園内にある静かな温泉。四万川上流の渓流に沿って広がる情緒あふれる温泉街は郷愁を誘う。肌にやさしい湯は、飲用すれば胃腸に効くといわれ、随所に飲泉所が設けられている。
第4位 足下を源泉が流れる、石段街の情緒あふれる温泉地「伊香保温泉(群馬県渋川市)」
35~39歳の女性に人気の温泉地第4位は、伊香保温泉(群馬県渋川市)。アクセスはJR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車すぐ。万葉の時代から人々に親しまれてきた関東屈指の温泉地は、標高800mの地に位置する。シンボルである石段街の途中には、与謝野晶子の「伊香保の街」が刻まれており、その両脇に軒を連ねるみやげ店や飲食店が温泉情緒をいっそう盛り上げる。
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!