目次
- 第10位 大パノラマを楽しんだ後は名物に舌鼓を「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠(北海道網走郡美幌町)」
- 第9位 横浜町の情報が満載。ホタテやナマコを味わおう「道の駅 よこはま(青森県上北郡横浜町)」
- 第8位 滋賀県北部の農産物や琵琶湖の水産物を取り揃える「道の駅 塩津海道 あぢかまの里(滋賀県長浜市)」
- 第7位 リンゴ狩り体験が可能。リンゴ製品も多数販売「道の駅 なみおか(青森県青森市)」
- 第6位 地元出身の画家の作品が見学できる美術館がある「道の駅 しちのへ(青森県上北郡七戸町)」
- 第5位 楽しい施設がいろいろ「道の駅 みなかみ水紀行館(群馬県利根郡みなかみ町)」
- 第4位 温泉やスポーツ公園もある「道の駅 よしおか温泉(群馬県北群馬郡吉岡町)」
- 第3位~1位は!?
第3位~1位は!?
いよいよTOP3の発表です!「ここはもう行ったよ」というスポットもあるもしれません。それでは、まずは第3位からご紹介します。
第3位 四国一の魚市場。威勢の良さと鮮魚が魅力「道の駅 八幡浜みなっと(愛媛県八幡浜市)」
30~34歳の女性に人気の道の駅第3位は、道の駅 八幡浜みなっと(愛媛県八幡浜市)。アクセスは松山自動車道大洲ICから国道56・197号、県道27号を八幡浜方面へ車で20km。四国の西の玄関八幡浜港に近接する。人気の海産物直売所には八幡浜から水揚げされた新鮮な魚介類が並ぶ。週末はイベントが開催されることも多く、地元の人や観光客で賑わう。
道の駅 八幡浜みなっと
- 住所
- 愛媛県八幡浜市沖新田1581-23
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56・197号、県道27号を八幡浜方面へ車で20km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:30(施設により異なる)、レストランは9:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 施設により異なる(GW・盆時期は営業、一部施設は年末年始休)
- 料金
- 施設により異なる
第2位 地元の食材が集まる道の駅「道の駅 つる(山梨県都留市)」
30~34歳の女性に人気の道の駅第2位は、道の駅 つる(山梨県都留市)。アクセスは中央自動車道都留ICから県道40号、国道139号、一般道を大月方面へ車で5km。山梨県立リニア見学センター近くにある道の駅。地産地消にこだわるレストラン「お勝手場」や農産物直売所、広々とした芝生広場がある。
道の駅 つる
- 住所
- 山梨県都留市大原88
- 交通
- 中央自動車道都留ICから県道40号、国道139号、一般道を大月方面へ車で5km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30、1月上旬~3月は~17:00、レストランは11:00~15:00(閉店16:00)
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月4日休)
- 料金
- 施設により異なる
第1位 ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる施設「道の駅 小豆島オリーブ公園(香川県小豆郡小豆島町)」
30~34歳の女性に人気の道の駅第1位は、道の駅 小豆島オリーブ公園(香川県小豆郡小豆島町)。アクセスは土庄港から国道436号を草壁港方面へ車で約11km。海を見下ろす小高い丘に広がる園内にはオリーブの木やハーブが植えられ、ギリシャ風の建物が建つ。テニスやハーブクラフトを楽しんだり、温泉でのんびりできる。
道の駅 小豆島オリーブ公園
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
- 交通
- 土庄港から国道436号を草壁港方面へ車で11km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- カフェ11:00~14:00(閉店15:00)、雑貨コリコ9:00~17:00、オリーブ記念館8:30~17:00、サン・オリーブ温泉14:00~20:00(閉店20:45)
- 休業日
- 無休、温泉施設は水曜
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人400円/小豆島産オリーブオイル=4400円(200ml)/オリーブチョコレート=1180円/チリンドロンライス=1480円/オリーブ牛丼=1700円/(高齢者は入浴料1割引、障がい者割引あり)
まっぷるユーザーの人気ランキングはいかがでしたか?
昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から生まれた今回のランキング。
有名どころが勢ぞろいした形なので「ここはもう行ったよ」というスポットもあったかもしれませんね。
もしランキング内に「まだ訪れていない場所」を見つけられた方。みんなが気になっているスポットへ一足先に出かけるチャンスです!
次回のおでかけでは、まっぷるリンクを使って楽しんでくださいね。
※掲載スポット情報は取材時のものです。お出かけ時に必ず最新の情報をご確認ください
まっぷるリンク(無料)を利用する
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!