トップ >  国内 > 

25-29歳の男性が選んだ!旅行先で訪れた道の駅人気ランキング TOP10!気になる第1位は「道の駅 富士吉田(山梨県富士吉田市)」

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年6月7日

この記事をシェアしよう!

25-29歳の男性が選んだ!旅行先で訪れた道の駅人気ランキング TOP10!気になる第1位は「道の駅 富士吉田(山梨県富士吉田市)」

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は25-29歳の男性が多く情報をチェックした全国の道の駅をご紹介します!

旅行好きの25-29歳の男性が調べた道の駅は、どんなところがランクインするのでしょうか?

それでは25-29歳の男性から人気の道の駅ランキングをお届けします!

第10位 青空を背景に駅から望む羊蹄山やニセコアンヌプリ「道の駅 ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第10位は、道の駅 ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町)。アクセスは道央自動車道虻田洞爺湖ICから国道230号、道道66号をニセコ方面へ車で約45km。

国道5号と道道66号が交差する地点にある道の駅。ニセコ周辺の情報が集まる。地元の牛乳を使ったソフトクリームや飲むヨーグルトが人気。新鮮な農産物も販売している。

道の駅 ニセコビュープラザ

住所
北海道虻田郡ニセコ町元町77-10
交通
道央自動車道虻田洞爺湖ICから国道230号、道道66号をニセコ方面へ車で約45km
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(野菜直売所とフードコートは年末年始休)
料金
飲むヨーグルト=390円(大)/ソフトクリーム=320円/

第9位 新鮮野菜、米、果物、地酒が直売所に並ぶ「道の駅 やちよ(千葉県八千代市)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第9位は、道の駅 やちよ(千葉県八千代市)。アクセスは東関東自動車道千葉北ICから国道16号を柏方面へ車で約10km。

地元の新鮮野菜、米、地酒などが並ぶ直売所「クラフト」や酪農家が作る牛乳アイスが人気の「プチシャンテリー」がある。地元食材を使用したレストランも好評。

道の駅 やちよ

住所
千葉県八千代市米本4905-1八千代ふるさとステーション
交通
東関東自動車道千葉北ICから国道16号を柏方面へ車で約10km
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは9:00~14:00(L.O.)、土・日曜、祝日は11:00~16:00(L.O.)、農産物直売所は9:30~18:00、プチシャンテリーは10:00~17:00
休業日
第2月曜、祝日の場合は第3月曜(12月28日~翌1月4日休、レストラン・農産物直売所は12月31日~翌1月4日休)
料金
施設により異なる

第8位 佐渡島を眺めながら鮮度たっぷりの海の幸を「道の駅 越後出雲崎天領の里(新潟県三島郡出雲崎町)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第8位は、道の駅 越後出雲崎天領の里(新潟県三島郡出雲崎町)。アクセスは北陸自動車道西山ICから県道23・116・352号を寺泊方面へ車で17km。

寺泊と柏崎の中間にあり、向かいに佐渡を見晴らす海辺の駅。かつての佐渡金銀山の金銀荷揚地であり、幕府の直轄地「天領」として栄えた江戸時代の街並みが再現されている。夕凪の橋は縁結びスポットとして人気。

道の駅 越後出雲崎天領の里

住所
新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6-57
交通
北陸自動車道西山ICから県道23・116・352号を寺泊方面へ車で17km
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:30~14:30(閉店15:00、夏期は延長あり)
休業日
水曜(GW・夏休み期間は無休、12月30日~翌1月2日休)
料金
天領出雲崎時代館・出雲崎石油記念館入館料=大人500円、小・中学生400円/(障がい者手帳持参で天領出雲崎時代館・出雲崎石油記念館の入館料大人300円、小・中学生200円)

第7位 魚沼コシヒカリなど自慢の味が豊富「道の駅 ゆのたに(新潟県魚沼市)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第7位は、道の駅 ゆのたに(新潟県魚沼市)。アクセスは関越自動車道小出ICから国道291号、県道70号を吉田方面へ車で約2km。

特産品販売所「深雪の里」では、魚沼産コシヒカリ、自然薯(12月)、山菜加工品などの特産品を取り揃えている。レストランのご飯には魚沼産コシヒカリを使用。

道の駅 ゆのたに

住所
新潟県魚沼市吉田1144
交通
関越自動車道小出ICから国道291号、県道70号を吉田方面へ車で約2km
営業期間
通年
営業時間
物産館9:00~17:30、レストラン11:00~14:00、インフォメーションセンター8:45~18:00(時期により変動あり)
休業日
無休
料金
施設により異なる

第6位 お米や地酒、生地工芸品など地元の特産品がそろう「道の駅 クロス10十日町(新潟県十日町市)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第6位は、道の駅 クロス10十日町(新潟県十日町市)。アクセスは関越自動車道六日町ICから国道253号・117号を長岡方面へ車で17km。

魚沼産(十日町市産)コシヒカリや地酒、名物の「へぎそば」など地元特産品が数多く並ぶ。着物の布で作った生地工芸品も販売。ギネス世界記録に認定された「つるし雛」も見られる。

道の駅 クロス10十日町

住所
新潟県十日町市本町六の1丁目71-26
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号・117号を長岡方面へ車で17km
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:30)、レストランは10:00~17:00
休業日
おみやげ館は第2水曜、8月は無休、和装工芸館・レストランは水曜(12月31日休)
料金
施設により異なる

第5位 午後3時までなのでランチにおすすめ「道の駅 うとろ・シリエトク(北海道斜里郡斜里町)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第5位は、道の駅 うとろ・シリエトク(北海道斜里郡斜里町)。アクセスは旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号・39号・334号を斜里方面へ車で165km。

地元産にこだわった、旬の海鮮メニューが揃う道の駅内のレストラン。春は時鮭、夏はカラフトマスかオホーツクサーモン、秋・冬は一等検鮭と、旬のサケを使った料理が味わえる。仕入れによってメニューが変わり、貴重な魚介が丼や刺身膳で登場することも。

道の駅 うとろ・シリエトク

住所
北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8
交通
旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号・39号・334号を斜里方面へ車で165km
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(11~翌4月は9:00~17:00)、売店は~18:00(11~翌4月は9:00~16:30)、レストランは10:00~15:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)
料金
知床産時鮭の親子丼=1850円/無添加醤油イクラ丼=2150円/知床産エゾ鹿肉のソースカツ丼=1250円/知床産ホッケ焼膳=2050円/蝦夷鹿肉のカレー=1000円/知床産滑太カレイ=1450円/羅臼昆布ラーメン=324円/鮭の切り身真空パック=216円(一塩甘口)、216円(熟成山漬)、468円(スモークサーモン)/鹿ジャーキー=540円/こけももロールケーキ=1400円/手作りでんぷんだんご=270円/

第4位 特産のガンジー牛乳製品がイチオシの人気商品「道の駅 良寛の里 わしま(新潟県長岡市)」

 width=64025-29歳の男性に人気の道の駅第4位は、道の駅 良寛の里 わしま(新潟県長岡市)。アクセスは北陸自動車道西山ICから国道116号を新潟方面へ車で15km。

古民家を移築した趣のあるたたずまい。ガンジーソフトクリームは行列のできる人気商品だ。良寛終焉の地にある良寛の里美術館は良寛をはじめ良寛に関わる作家の作品を展示している。高村光太郎などの作品を展示する菊盛記念美術館を併設。

道の駅 良寛の里 わしま

住所
新潟県長岡市島崎5713-2
交通
北陸自動車道西山ICから国道116号を新潟方面へ車で15km
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは10:00~15:00
休業日
施設により異なる(年末年始休)
料金
ガンジー牛のソフトクリーム=400円/良寛の里美術館入場料=500円/菊盛記念美術館入館料=400円/だんご汁=350円/
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

国内の新着記事

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる7月号:特集は「今年の夏ドライブは「半島」で決まり!」「東京駅構内限定!ランチ決定版」「韓国おみやげBEST10」、連載企画「いぎなり東北産の推しみやげ」「聖地巡礼」「アンテナショップでご当地グルメ!」「月イチご褒美ラーメン」「日本の吊り橋」「ご当地名物食べ比べ」「12星座占い」

国内・海外の旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』がお届けする、無料の月刊WEBマガジン「月刊まっぷる」。 WEBマガジンならではのアクションで、読者の「もっと知りたい!」「...

男性が選んだ!広島県で訪れた人気のお好み焼き屋さんランキング TOP8!第2位は「八昌(広島県広島市中区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は男性が多く情報をチェックした広島県で人気のお好み焼き屋さんをご紹介し...

65歳以上の男性が選んだ!広島県で訪れた人気のお好み焼き屋さんランキング TOP8!第2位は「麗ちゃん(広島県広島市南区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は65歳以上の男性が多く情報をチェックした広島県で人気のお好み焼き屋さ...

65歳以上の男性が選んだ!京都府で訪れた人気の神社ランキング TOP8!第2位は「伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は65歳以上の男性が多く情報をチェックした京都府で人気の神社をご紹介し...

60~64歳の男性が選んだ!北海道で訪れた人気のラーメン屋さんランキング TOP8!第2位は「すみれ 札幌すすきの店(北海道札幌市中央区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした北海道で人気のラーメン屋さ...

60~64歳の男性が選んだ!新潟県で訪れた人気のお寿司屋さんランキング TOP8!第2位は「富寿し新潟駅前店(新潟県新潟市中央区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした新潟県で人気のお寿司屋さん...

60~64歳の男性が選んだ!京都府で訪れた人気のお寺ランキング TOP8!第2位は「永観堂(京都府京都市左京区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は60~64歳の男性が多く情報をチェックした京都府で人気のお寺をご紹介...

55~59歳の男性が選んだ!島根県で訪れた人気の神社ランキング TOP8!第2位は「玉作湯神社(島根県松江市)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は55~59歳の男性が多く情報をチェックした島根県で人気の神社をご紹介...

50~54歳の男性が選んだ!北海道で訪れた人気の公園ランキング TOP8!第2位は「新栄の丘展望公園(北海道上川郡美瑛町)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は50~54歳の男性が多く情報をチェックした北海道で人気の公園をご紹介...

50~54歳の男性が選んだ!京都府で訪れた人気の神社ランキング TOP8!第2位は「下鴨神社(京都府京都市左京区)」気になる1位は?

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は50~54歳の男性が多く情報をチェックした京都府で人気の神社をご紹介...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ