更新日: 2024年5月14日
【旅行好きのまっぷるマガジン読者が選ぶ!】大阪市に行くなら訪れるべき祭りランキング TOP4!気になる第1位は「天神祭」
まっぷるトラベルガイドでは、旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から、大阪市で訪れるべき祭りをランキング。旅行好きのまっぷるユーザーが多く訪れたのは、大阪市のどのお祭りなのでしょうか?それではみんなが訪れた「本当に人気の祭り」だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします!
目次
第1位 100隻を超える船団が大川を行き交う姿は圧巻「天神祭」
大阪市に行くなら訪れるべき祭り第1位は天神祭。アクセスはJR東西線大阪天満宮駅から徒歩5分(大阪天満宮)。日本三大祭りのひとつ「天神祭」。メインは「船渡御」。御神霊を乗せた奉安船を中心に約100隻の船が大川を行き交い、大阪城をバックに一大絵巻が繰り広げられる。
天神祭
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋大阪天満宮周辺
- 交通
- JR東西線大阪天満宮駅から徒歩5分(大阪天満宮)
- 営業期間
- 7月24~25日
- 営業時間
- 船渡御は18:00~21:00(25日)、奉納花火は19:30~20:50(25日)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 要問合せ
第2位 大阪と韓国の深く豊かな交流と歴史を感じさせる楽しい祭り「四天王寺ワッソ」
大阪市に行くなら訪れるべき祭り第2位は四天王寺ワッソ。アクセスは地下鉄谷町四丁目駅からすぐ。約1400年前の古代アジアの国際交流絵巻が再現される祭り。古代衣装で着飾った人たちが、史実に基づき巡行や交流の儀式を行うほか、韓国と大阪の屋台なども出店される。
四天王寺ワッソ
- 住所
- 大阪府大阪市中央区法円坂1丁目5史跡なにわの宮跡
- 交通
- 地下鉄谷町四丁目駅からすぐ
- 営業期間
- 11月上旬(雨天決行)
- 営業時間
- 10:30~17:00
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 入場無料
第3位 「えべっさん」に商売繁盛を願う、関西の新年を彩る盛大な祭「十日戎(今宮戎神社)」
大阪市に行くなら訪れるべき祭り第3位は十日戎(今宮戎神社)。アクセスは南海本線今宮戎駅からすぐ。毎年1月9~12日早朝に行われる商売繁盛を願う祭。例年3日間で約100万人の参拝客が訪れ、境内には「商売繁盛で笹もってこい」のお囃子がにぎやかに響きわたる。
十日戎(今宮戎神社)
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10今宮戎神社
- 交通
- 南海本線今宮戎駅からすぐ
- 営業期間
- 1月9~12日
- 営業時間
- 24時間
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 要問合せ
第4位 日本の伝統文化と食を再発見「あべの王子みのり市」
大阪市に行くなら訪れるべき祭り第4位はあべの王子みのり市。アクセスは阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分。五穀豊穣に感謝し、天下泰平を願う阿倍王子神社の秋祭りに行われる、あべの王子みのり市は、手間隙かけて作られたフードや雑貨を取り揃えたお店が並ぶ。八咫烏と秋の実りに感謝し楽しみたい。
あべの王子みのり市
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4阿倍王子神社
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
- 営業期間
- 10月中旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:30~16:00
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 店舗により異なる
まっぷるユーザーの人気ランキングはいかがでしたか?
昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から生まれた今回のランキング。
有名どころが勢ぞろいした形なので「ここはもう行ったよ」というスポットもあったかもしれませんね。
もしランキング内に「まだ訪れていない場所」を見つけられた方。みんなが気になっているスポットへ一足先に出かけるチャンスです!
次回のおでかけでは、まっぷるリンクを使って楽しんでくださいね。
※掲載スポット情報は取材時のものです。お出かけ時に必ず最新の情報をご確認ください
まっぷるリンク(無料)を利用する
大阪の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!