更新日: 2024年10月18日
【岐阜県高山市の日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!高山市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
今回は高山市で人気の日帰り温泉をご紹介します。
緑濃い森の中に設けられた岩風呂で、森林浴気分が味わえる「平湯民俗館 平湯の湯」やつるつるした肌触りの湯が人気の「ひだ荘川温泉 桜香の湯」など景観や泉質はもちろんですが、北アルプスの山々の眺望が見事な新穂高ビジターセンター内にある露天風呂など盛りだくさん。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
目次
- 【高山市の人気日帰り温泉1】新穂高の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉2】荒神の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉3】平湯民俗館 平湯の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉4】ひだ荘川温泉 桜香の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉5】新穂高ビジターセンター 神宝乃湯
- 【高山市の人気日帰り温泉6】白猿伝説の秘湯 不動明王 神の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉7】中崎山荘 奥飛騨の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉8】昔ばなしの里 石動の湯
- 【高山市の人気日帰り温泉9】ひがくの湯
- 【高山市の人気日帰り温泉10】四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館
- 【高山市の人気日帰り温泉11】荒城温泉 恵比須之湯
- 【高山市の人気日帰り温泉12】ひだまりの湯
- 高山市の日帰り温泉で気になる施設はありましたか?
【高山市の人気日帰り温泉1】新穂高の湯
野趣あふれる豪快露天風呂に大満足
奥飛騨の最奥、蒲田川が流れる旧中尾橋の下にある巨岩でできた共同露天風呂。水着やバスタオルの着用がOKなので女性でも安心です。飲食の持込みや石けんの使用は不可。
新穂高の湯
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間36分、中尾高原口下車すぐ
- 営業期間
- 4月下旬~10月30日
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 休業日
- 期間中荒天時
- 料金
- 入浴料=300円程度(清掃協力金)/
【高山市の人気日帰り温泉2】荒神の湯
川沿いの開放感抜群の湯でくつろぐ
蒲田川の河原にある栃尾温泉の共同露天風呂。渓流の瀬音と雄大な山々を眺めながら爽快な湯あみが楽しめます。湯船は男女別で脱衣所もありますが、対岸からは丸見えなのでとくに女性は注意。
荒神の湯
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間18分、栃尾診療所前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00、月・水・金曜は12:00~
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入浴料=寸志(300円程度)/
【高山市の人気日帰り温泉3】平湯民俗館 平湯の湯
森林浴気分が味わえる露天風呂
昔の農具や民具を展示する平湯民俗館の敷地内にある露天風呂。緑濃い森の中に設けられた岩風呂は、木々のざわめきや小鳥のさえずりを聞きながらのんびり骨休めできます。
平湯民俗館 平湯の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯27-3
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで58分、平湯温泉バスターミナル下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(冬期は8:00~19:00、10:00~11:45は清掃のため不可)
- 休業日
- 不定休、平湯民俗館禄次は木曜(点検期間休)
- 料金
- 入浴料=寸志(清掃協力金として300円程度)/(民俗館の見学も可)
【高山市の人気日帰り温泉4】ひだ荘川温泉 桜香の湯
つるつるとした肌ざわりの湯が人気
荘川ICからすぐの国道沿いにある道の駅に隣接する温泉施設。つるつるした肌触りの湯は女性に人気があり、各種アメニティが無料で利用できるので、手ぶらで気軽に立ち寄れます。
ひだ荘川温泉 桜香の湯
- 住所
- 岐阜県高山市荘川町猿丸82-1
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス荘川行きで1時間、桜の郷荘川下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館20:30)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は要問合せ(点検期間休、12月31日は要問合せ)
- 料金
- 入浴料=大人730円、小人(4歳~小学生)310円、4歳未満無料/貸切風呂(入浴料別、要予約)=1500円(1時間30分)/(障がい者630円、回数券12枚綴大人7000円)
【高山市の人気日帰り温泉5】新穂高ビジターセンター 神宝乃湯
硫黄の香り漂う露天風呂で焼岳を拝む
北アルプスの山々の眺望が見事な新穂高ビジターセンター内にある露天風呂。洗い場はないですが、美しい景色を眺めながら湯あみを存分に楽しみたいですね。センター内には山岳資料の展示コーナーがあります。
【高山市の人気日帰り温泉6】白猿伝説の秘湯 不動明王 神の湯
山間に湧き出る平湯発祥の湯
武田信玄が、老いた猿が傷をいやす姿を見て発見したと伝えられる平湯温泉発祥の地。いかにも効能高そうな濁りのある古湯を四季折々の美しい山の風景とともに満喫できます。
【高山市の人気日帰り温泉7】中崎山荘 奥飛騨の湯
登山客に愛される名湯
新穂高温泉発祥の宿として知られる老舗「中崎山荘」。現在は移転して日帰り専門の湯処となっており、北アルプスを望む風情ある露天風呂や檜の内風呂に効能豊かな硫黄泉がたっぷりと満たされています。
中崎山荘 奥飛騨の湯
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂710
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間32分、新穂高温泉下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉館20:00)、11~翌4月は~18:00(閉館19:00)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人(5~12歳)450円/入浴料(風呂の日、毎月26日)=大人500円、小人200円/
岐阜・飛騨の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!