トップ >  関西 > 京都 > 

京都の神社・お寺ランキングTOP30【2024年】人気の神社・お寺を発表!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年12月26日

京都の神社・お寺ランキングTOP30【2024年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、京都府の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。

神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。

それでは、京都の神社・お寺ランキング第30位からスタートです!

京都の神社・お寺ランキング30位~26位

京都の神社・お寺ランキング30位~26位

京都の神社・お寺ランキング30位 常寂光寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング30位 常寂光寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング第30位は常寂光寺です。小倉山山麓に建つ日蓮宗の寺で、古来より紅葉の名所として有名です。定家の山荘跡と伝わっており、本尊に一塔両尊を祀っています。重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の様式を取り入れたものです。

常寂光寺

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
拝観料=500円/

京都の神社・お寺ランキング29位 西芳寺(京都市西京区)

京都の神社・お寺ランキング29位 西芳寺(京都市西京区)

京都の神社・お寺ランキング第29位は西芳寺です。臨済宗の寺院で、池泉回遊式庭園は京都屈指の名庭です。一面が苔で覆われたその様子から苔寺の名で親しまれています。拝観は申込制。世界遺産に登録されています。

西芳寺

住所
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56
交通
阪急嵐山線上桂駅から徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休
料金
冥加料=3000円/(中学生以上のみ参拝可、小学生以下(乳幼児含む)は年数回のお子さま参拝でのみ同伴可(予約制))

京都の神社・お寺ランキング28位 六波羅蜜寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング28位 六波羅蜜寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第28位は六波羅蜜寺です。天暦5(951)年に空也上人が開いた寺で、本尊は秘仏の十一面観音像です。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置しています。西国霊場第十七番札所です。

六波羅蜜寺

住所
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、宝物館は8:30~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休
料金
宝物館=大人600円、中・高・大学生500円、小学生400円/(30名以上の団体は50円引)

京都の神社・お寺ランキング27位 知恩院(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング27位 知恩院(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第27位は知恩院です。法然上人が念仏の教えを広め、入滅した地に建つ浄土宗の総本山です。国宝の三門や日本三大梵鐘の銅鐘など、見どころが多く、「鶯張りの廊下」ほか知恩院七不思議でも有名です。

知恩院

住所
京都府京都市東山区林下町400
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、知恩院前下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
無休
料金
拝観料=無料、夜間特別拝観料は別途/方丈庭園=400円/友禅苑=300円/(30名以上の団体は大人270円、障がい者手帳持参で本人のみ拝観料無料)

京都の神社・お寺ランキング26位 東天王 岡崎神社(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング26位 東天王 岡崎神社(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第26位は東天王 岡崎神社です。平安京を遷都する際、都を守護するために建立されました。中宮も安産祈願をしたことから、子授け、安産の社として信仰を集めています。うさぎが神様の使いで境内にはたくさんのうさぎ像があります。

東天王 岡崎神社

住所
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、東天王町下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
料金
子授け・安産おまもり=各800円/

京都の神社・お寺ランキング25位~21位

京都の神社・お寺ランキング25位~21位

京都の神社・お寺ランキング25位 上賀茂神社(京都市北区)

京都の神社・お寺ランキング25位 上賀茂神社(京都市北区)

京都の神社・お寺ランキング第25位は上賀茂神社です。正式名称は賀茂別雷(かもわけいかづち)神社。創建年代は不詳ですが、約2600年前に御祭神が降臨したことから京都最古の社といわれています。同じく賀茂氏の祖先神を祀る下鴨神社とともに、皇城鎮護の社として敬われ、伊勢の神宮に次ぐ格を与えられました。国宝の本殿と権殿、重要文化財41棟を含む約60もの建築物があります。京都近辺にある他の17の寺社と城郭とともに「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されました。

上賀茂神社

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339
交通
市営地下鉄北山駅から市バス4系統上賀茂神社行き、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由(二の鳥居内は5:30~17:00)
休業日
無休
料金
特別参拝=500円/縁結び絵馬=500円/結びの矢=300円/馬みくじ=500円/

京都の神社・お寺ランキング24位 高台寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング24位 高台寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第24位は高台寺です。慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立しました。開山堂、霊屋、観月台、茶室の傘亭・時雨亭など開山時の建物が現存しています。美しい庭園は小堀遠州によるものです。

高台寺

住所
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門17:30)、特別夜間拝観は17:00~21:30(閉門22:00)、特別夜間拝観は要HP確認
休業日
無休
料金
拝観料=600円/圓徳院共通=900円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

京都の神社・お寺ランキング23位 龍安寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング23位 龍安寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング第23位は龍安寺です。室町幕府の管領・細川勝元によって創建された、臨済宗妙心寺派の禅寺で、方丈の南側にある枯山水の石庭が有名です。作者も年代も不明ですが、禅の庭らしい簡素で虚飾のない風情が、多くの人の心をひきつけます。白砂を敷きつめ、築地塀に囲まれた広さ250平方メートルの庭に大小15個の石が配され、「虎の子渡しの庭」「七五三の庭」とも呼ばれています。

龍安寺

住所
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
交通
京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門17:30)、12~翌2月は8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
大人600円、高校生500円、小・中学生300円(身体障がい者手帳の持参で本人は拝観料大人、高校生300円、小・中学生200円、介護者1名のみ300円)

京都の神社・お寺ランキング22位 平安神宮(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング22位 平安神宮(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第22位は平安神宮です。平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に創建されました。桓武天皇と孝明天皇を祭神とし、平安京の大内裏を8分の5の大きさに縮小して造られた社殿は朱塗りの柱に碧の瓦が空に映えます。広大な神苑は小川治兵衛の作庭で、四季折々に美しい花木に彩られます。10月22日の時代祭が有名です。

平安神宮

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、11月1日~翌2月14日は~17:00(閉門)、2月15日~3月14日、10月は~17:30(閉門)
休業日
無休
料金
神苑=600円/開運厄除け桃守=800円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名神苑拝観料半額)

京都の神社・お寺ランキング21位 安井金比羅宮(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング21位 安井金比羅宮(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第21位は安井金比羅宮です。悪縁を切る神様として知られ、タバコや酒、病気との縁を絶ちたい人が多く訪れます。縁切り祈願に奉納された絵馬を展示した絵馬館では、多くの有名人の絵馬を見ることができます。

安井金比羅宮

住所
京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(お守りや絵馬などの授与は9:00~17:30)
休業日
無休
料金
えんぎり・えんむすび守(2体セット)=800円/悪縁切り御守り=500円/縁結び御守り=500円/

京都の神社・お寺ランキング20位~16位

京都の神社・お寺ランキング20位~16位

京都の神社・お寺ランキング20位 永観堂(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング20位 永観堂(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第20位は永観堂です。平安初期、空海の弟子の真紹が創建し、第7世永観が浄土念仏の道場としたことから永観堂と呼ばれるようになりました。正式には禅林寺です。古くから紅葉の寺として名高く、秋には特別拝観とライトアップが行なわれます。

永観堂

住所
京都府京都市左京区永観堂町48
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、南禅寺永観堂道下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)、ライトアップ期間は17:30~20:30(閉門21:00)
休業日
無休
料金
拝観料=600円、1000円(寺宝展期間中)/(30名以上の団体は大人500円、小・中・高校生350円、寺宝展団体は大人900円、障がい者手帳持参で通常拝観料350円、特別拝観料400円)

京都の神社・お寺ランキング19位 銀閣寺(慈照寺)(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング19位 銀閣寺(慈照寺)(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第19位は銀閣寺(慈照寺)です。室町幕府8代将軍・足利義政が、祖父義満の造った北山殿(金閣寺)にならって建立した山荘、東山殿が前身です。義政の遺言によって寺になったもので、正式な寺号は慈照寺です。華やかな金閣寺に比べると、侘び寂びの世界を表現した銀閣寺には静かな気品が感じられます。名前とは異なり、銀閣に銀箔が施されたことはありません。上下2段に分かれている庭園は上が枯山水、下が池泉回遊式です。池の東には銀閣と同年に完成した東求堂があります。

銀閣寺(慈照寺)

住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門17:20)、12~翌2月は9:00~16:30(閉門16:50)、特別拝観は10:00~15:30(閉門16:00)
休業日
無休
料金
参拝料=大人500円、小・中学生300円、特別拝観は別途/(障がい者手帳持参で本人のみ参拝料100円)

京都の神社・お寺ランキング18位 北野天満宮(京都市上京区)

京都の神社・お寺ランキング18位 北野天満宮(京都市上京区)

京都の神社・お寺ランキング第18位は北野天満宮です。学問の神様、菅原道真公を祀っています。全国におよそ1万2000社鎮座する天満宮・天神社の総本社であり、古くより「北野の天神さま」と仰ぎ親しまれています。天暦元(947)年の創建以来、北野を発祥とする天神信仰は全国各地に広まり、学問の神、至誠、芸能、厄除の神として信仰されあがめられてきました。現在では、春には梅苑、秋にはもみじ苑を公開し、全国屈指の景勝地としても有名です。

北野天満宮

住所
京都府京都市上京区馬喰町
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車すぐ
営業期間
通年(宝物殿は毎月25日)
営業時間
6:30~16:30 (閉門)、宝物殿は9:00~16:00、受付は9:00~16:30(要HP確認)
休業日
無休
料金
宝物殿=1000円/梅苑=1000円/もみじ苑=1000円/学業守=1000円/勧学守=800円/学業鉛筆=6本入 1000円/祈願絵馬(サインペン付)=800円/厄除守=1000円/縁結守=1000円/(障がい者手帳持参で宝物殿拝観料、梅苑、もみじ苑公開時の入苑料半額)

京都の神社・お寺ランキング17位 三千院(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング17位 三千院(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第17位は三千院です。天台宗五箇室門跡の一つです。聚碧園と有清園の二つの京都市指定名勝庭園をはじめ、国宝「阿弥陀三尊坐像」を祀る往生極楽院(重要文化財)など見どころがたくさんあります。

三千院

住所
京都府京都市左京区大原来迎院町540
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11月は8:30~、12~翌2月は~16:30)
休業日
無休
料金
見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/(30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)

京都の神社・お寺ランキング16位 八坂庚申堂(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング16位 八坂庚申堂(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第16位は八坂庚申堂です。天台宗の寺院で、本尊は青面金剛童子です。平安時代、浄蔵法師によって創建されました。現在の建物は延宝6(1678)年に建てられたもので、現世利益で多くの信仰を集めます。

八坂庚申堂

住所
京都府京都市東山区金園町390
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩6分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休
料金
くくり猿=500円/指猿=200円/

京都の神社・お寺ランキング15位~11位

京都の神社・お寺ランキング15位~11位

京都の神社・お寺ランキング15位 天龍寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング15位 天龍寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング第15位は天龍寺です。臨済宗天龍寺派の大本山で足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建てた寺で、開山は夢窓疎石です。尊氏と後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒すためにともに戦ったのですが、のちに南朝と北朝に分かれて戦うことになりました。莫大な建立費用に元との貿易で得た収入を注ぎ込んだため、元との貿易船は「天龍寺船」と呼ばれました。夢窓疎石作と伝えられる大方丈西側の曹源池庭園が創建当時の面影を伝えています。加山又造が描いた八方睨みの『雲龍図』も有名です。

天龍寺

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休
料金
参拝料=大人500円(諸堂参拝の場合300円追加)、小・中学生300円(諸堂参拝の場合300円追加)/『雲龍図』絵はがき=100円/志納料(写経)=1000円/雲龍図=500円/(障がい者手帳持参で参拝料100円引)

京都の神社・お寺ランキング14位 南禅寺(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング14位 南禅寺(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第14位は南禅寺です。亀山天皇の離宮、禅林寺殿が前身で、大明国師の開山によって寺に改められました。後醍醐天皇が官寺の格制度を定めた際は、京都五山の第一位に、足利義満の相国寺建立後は、五山の上位を与えられ最高位の禅寺になりました。その後大火によって衰退しましたが、江戸初期に再興。「虎の子渡し」と呼ばれる枯山水庭園のほか、江戸期の名庭がたくさんあります。歌舞伎で、石川五右衛門が三門の上から「絶景かな~」と大見得を切る名ゼリフも有名です。

南禅寺

住所
京都府京都市左京区京都府京都市左京区南禅寺福地町86
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉門17:00)、12~翌2月は~16:10(閉門16:30)
休業日
無休(12月28~31日休)
料金
方丈庭園=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/三門=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/南禅院=大人400円、高校生350円、小・中学生150円/(30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観無料)

京都の神社・お寺ランキング13位 建仁寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング13位 建仁寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第13位は建仁寺です。宋から禅と茶を持ち帰った栄西が建てた臨済宗の名刹です。京都最古の禅寺であり、喫茶発祥の地ともいわれています。法堂の『双龍図』は小泉淳作筆で、有名な俵屋宗達筆の国宝『風神雷神図』は、京都国立博物館に寄託されているが、レプリカで鑑賞できます。

建仁寺

住所
京都府京都市東山区京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584
交通
JR京都駅前からバスで約15分、清水道下車。清水道から徒歩約3分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉門17:00)
休業日
4月19~20日休、6月4~5日休、その他法要による休止日有
料金
拝観料=大人600円/(障がい者手帳持参で本人のみ拝観料無料)

京都の神社・お寺ランキング12位 三十三間堂(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング12位 三十三間堂(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第12位は三十三間堂です。長寛2(1164)年、後白河上皇の離宮に建てられた仏堂が始まりで、造営には平清盛の協力があったとされます。正式名は蓮華王院です。全長120mの本堂には、鎌倉時代の仏師・湛慶の手による国宝の千手観音坐像を中心に、それぞれ表情の異なる1001体の千手観音立像と、建物両端には風神雷神像・二十八部衆立像(ともに国宝)が安置されています。南大門は豊臣秀吉が建てた方広寺の旧南門です。

三十三間堂

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)、11月16日~翌3月は9:00~15:30(閉門16:00)
休業日
無休
料金
大人600円、中・高校生400円、小学生300円(25名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)

京都の神社・お寺ランキング11位 東寺(教王護国寺)(京都市南区)

京都の神社・お寺ランキング11位 東寺(教王護国寺)(京都市南区)

京都の神社・お寺ランキング第11位は東寺(教王護国寺)です。「東寺」「弘法さん」と呼ばれますが、正式な寺号は教王護国寺です。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建されました。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆盛を極めたが一時期荒廃。その後、豊臣家と徳川家の援助を受けて再興を果たしました。密教美術の宝庫といわれるほど寺宝が多く、宝物館には2万5000点余もの国宝・重要文化財が収められています。また、毎月弘法大師の命日に開かれる弘法市は、古くから賑わっています。

東寺(教王護国寺)

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
JR京都駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
金堂・講堂=500円/金堂講堂五重塔(特別公開中)=800円/宝物館=500円、公開期間などにより異なる/招き猫みくじ=300円/一言おみくじ=200円/帝釈天の根付=900円/(特別公開中金堂講堂、宝物館、観智院は1000円、金堂講堂五重塔、宝物館、観智院は1300円の共通券あり、障がい者手帳持参で金堂・講堂の拝観料300円)

京都の神社・お寺ランキング10位~7位

京都の神社・お寺ランキング10位~7位

京都の神社・お寺ランキング10位 下鴨神社(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング10位 下鴨神社(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第10位は下鴨神社です。祭神は上賀茂神社に祀られている別雷神の祖父神と母神で、正式名は賀茂御祖(かもみおや)神社です。平安時代は王城鎮護の神としてあがめられていました。世界遺産にも登録されていて、国宝の本殿をはじめ、重文に指定されている社殿53棟が建ち並び、おごそかなたたずまいを見せています。

下鴨神社

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休
料金
大炊殿=500円、中学生以下無料/葵守=800円/媛守・彦守=1000円/宝物殿=500円/(15名以上の団体は大人450円)

京都の神社・お寺ランキング9位 仁和寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング9位 仁和寺(京都市右京区)

京都の神社・お寺ランキング第9位は仁和寺です。宇多天皇が父・光孝天皇の遺志を継いで平安時代に創建した真言宗御室派の総本山です。国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する二王門、五重塔、観音堂など、数多くの重要文化財が建ち並びます。平安時代から明治初期まで代々皇子や皇孫が門跡を務め、隆盛を極めました。樹高が低い御室(おむろ)桜が有名です。また、宇多天皇を流祖と仰ぐ御室流華道の家元としても知られています。

仁和寺

住所
京都府京都市右京区御室大内33
交通
嵐電北野線御室仁和寺駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は~16:00(閉門16:30)
休業日
無休
料金
御所庭園=大人800円、高校生以下無料/霊宝館=大人500円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人500円、高校生以下無料 (【団体(15名以上)】 名勝庭園=大人720円、高校生以下無料/霊宝館=大人450円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人450円、高校生以下無料)(【団体(15名以上)】 名勝庭園=大人720円、高校生以下無料/霊宝館=大人450円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人450円、高校生以下無料)

京都の神社・お寺ランキング8位 東福寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング8位 東福寺(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第8位は東福寺です。公家の九條家を祀るために、孫の道家が京都最大の寺を造ろうとしたのが始まりで、京都五山の一つとなって大いに栄えました。現存する禅堂、愛染堂、仁王門、六波羅門などはすべて重要文化財、三門と龍吟庵、方丈は国宝という貴重な寺です。なかでも三門は室町初期の建築で、日本最古とされます。方丈を取り囲む「八相の庭」は昭和を代表する作庭家・重森三玲が手がけたもので、現代の名庭といわれています。

東福寺

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)、11~12月上旬は8:30~、12月上旬~翌3月は~15:30(閉門16:00)
休業日
不定休
料金
東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月上旬~12月上旬)=大人1000円、小・中学生300円/(11月上旬~12月上旬は共通券取扱いなし、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

京都の神社・お寺ランキング7位 醍醐寺(京都市伏見区)

京都の神社・お寺ランキング7位 醍醐寺(京都市伏見区)

京都の神社・お寺ランキング第7位は醍醐寺です。醍醐山全体を寺域とし、国宝の金堂、五重塔などが並びます。豊臣秀吉が「醍醐の花見」を催したことでも知られている桜の名所で、平安時代から「花の醍醐」と呼ばれ、天皇や貴族にも愛されてきました。毎年4月の第2日曜日には「豊太閤花見行列」が開催され、境内は終日賑わいます。

醍醐寺

住所
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
交通
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12月第1日曜の翌日~翌2月末は~16:00(閉門16:30)
休業日
無休
料金
拝観券(三宝院庭園・伽藍)=大人1000円、中・高校生700円/霊宝館庭園・仏像棟=無料/拝観券(三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園、春期)=大人1500円、中・高校生1000円/三宝院御殿特別拝観=大人・中・高校生500円/霊宝館春・秋期特別展=大人・中・高校生500円/上醍醐入山料=大人600円、中・高校生400円/(上醍醐入山料は拝観券の提示で大人500円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料(特別拝観を除く))

京都の神社・お寺ランキング6位~4位

京都の神社・お寺ランキング6位~4位

京都の神社・お寺ランキング6位 貴船神社(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング6位 貴船神社(京都市左京区)

京都の神社・お寺ランキング第6位は貴船神社です。平安時代の歌人、和泉式部も夫との復縁を祈願して叶ったと伝えられ、縁結びのご神徳で知られます。あたりには凛とした空気が漂い、恋の成就を祈願する参拝者が訪れます。

貴船神社

住所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
交通
叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から徒歩25分、または貴船口駅から京都バス貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉門)、1月4日~4月30日、12月1~30日は~18:00(閉門)、12月31日は22:00~終夜参拝可、授与所は9:00~17:00
休業日
無休
料金
水占みくじ=200円/水まもり=1000円/むすび守袋型=1000円/結び守=各1000円/御神水ラムネ=500円/

京都の神社・お寺ランキング5位 金閣寺(鹿苑寺)(京都市北区)

京都の神社・お寺ランキング5位 金閣寺(鹿苑寺)(京都市北区)

京都の神社・お寺ランキング第5位は金閣寺(鹿苑寺)です。もとは公家の西園寺家の山荘で、室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け、さらに手を加えて豪勢で個性的な山荘に造り上げました。晩年には後小松天皇を招いて幾晩も盛大な宴を催すなどして、この山荘を自慢したといいます。義満の死後、夢窓疎石が開山して禅寺となりました。応仁の乱でほとんどの堂宇を焼失し、残った金閣ものちに放火により焼失。この事件は、三島由紀夫の『金閣寺』や水上勉の『金閣炎上』など、数多くの小説のテーマになりました。

金閣寺(鹿苑寺)

住所
京都府京都市北区金閣寺町1
交通
JR京都駅から市バス205系統金閣寺・北大路バスターミナル行きで35分、金閣寺道下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、特別拝観時は異なる)
休業日
無休
料金
参拝料=大人500円、小・中学生300円/(障がい者手帳持参で大人300円、小・中学生無料、特別拝観時は料金が異なる場合あり)

京都の神社・お寺ランキング4位 八坂神社(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング4位 八坂神社(京都市東山区)

京都の神社・お寺ランキング第4位は八坂神社です。厄除け・疫病退散・商売繁昌のご利益を授かる神社として知られる、京の街の守り神です。全国の祇園社の総本社で、素戔嗚尊(すさのをのみこと)・櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・八柱御子神(やはしらのみこがみ)を祭神としています。地元では「八坂さん」「祇園さん」の名で親しまれ、京都三大祭りのひとつである祇園祭は、この神社の祭礼として知られています。

八坂神社

住所
京都府京都市東山区祇園町北側625
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし
1 2

京都の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!