更新日: 2023年12月26日
青森の神社・お寺ランキングTOP20【2024年】人気の神社・お寺を発表!
今回は、青森県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。
神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、青森の神社・お寺ランキング第20位からスタートです!
目次
青森の神社・お寺ランキング20位~16位
青森の神社・お寺ランキング20位 長円寺(五所川原市)
青森の神社・お寺ランキング20位は長円寺。十三湖から引き上げられた雄鐘を鳴らすと湖底に沈む雌鐘と呼応して「十三恋し」「長円寺恋し」と鳴くという雄鐘と雌鐘の伝説で知られています。県文化財の梵鐘も見もので、幸福(しあわせ)観音も人気があります。
青森の神社・お寺ランキング19位 普賢院(下北郡大間町)
青森の神社・お寺ランキング19位は普賢院。曹洞宗福蔵寺別院であり、薬師如来、不動明王、ボケ封じの普賢延命菩薩を奉安しています。また、俳句の寺としても知られ、俳句に親しむ多くの人たちが訪れます。
普賢院
- 住所
- 青森県下北郡大間町大間内山48-137
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間48分、大間下車、タクシーで10分
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 期間中不定休
- 料金
- 情報なし
青森の神社・お寺ランキング18位 蕪嶋神社(八戸市)
青森の神社・お寺ランキング18位は蕪嶋神社。弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めてきました。島全体が菜の花の黄色に覆われ、ウミネコが飛び交う5月の蕪島は、この説を裏付けるかのような神々しさをまといます。
青森の神社・お寺ランキング17位 普門院(弘前市)
青森の神社・お寺ランキング17位は普門院。津軽三十三観音巡礼の最終札所で、地元の人から通称「山観やまかん」と親しまれている寺院です。10名以上の団体であれば精進料理(要予約)を食べることができます。
青森の神社・お寺ランキング16位 白華山法光寺(三戸郡南部町)
青森の神社・お寺ランキング16位は白華山法光寺。鎌倉時代に北条時頼の命により開山したとされる東北屈指の曹洞宗の名刹です。昭和24(1949)年に建立された承陽塔は三重の塔として日本一の高さを誇ります。千本松並木は日本名松百選にも選ばれています。
白華山法光寺
- 住所
- 青森県三戸郡南部町法光寺20
- 交通
- 青い森鉄道剣吉駅からタクシーで15分
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
- 休業日
- 期間中不定休(8月13~16日休)
- 料金
- 大人200円、小人100円(20名以上の団体は大人160円、小人80円、要予約)
青森の神社・お寺ランキング15位~11位
青森の神社・お寺ランキング15位 義経寺(東津軽郡外ヶ浜町)
青森の神社・お寺ランキング15位は義経寺。龍飛崎まで逃げてきた源義経が荒れ狂う海を前に観音像に祈ると、3頭の龍馬が現れ海峡を渡ることができたという伝説が残る寺です。源義経が祈りを捧げたとされる観音像が安置されています。
義経寺
- 住所
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩家ノ上76
- 交通
- JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで6分、義経寺下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
青森の神社・お寺ランキング14位 氣比神社(上北郡おいらせ町)
青森の神社・お寺ランキング14位は氣比神社。古くから馬の守護神・お倉前様で有名な神社です。7月第1土・日曜の例大祭には、絵馬の店が並び、家畜の安全、無病息災を願う紙絵馬が売られます。
青森の神社・お寺ランキング13位 宗徳寺(弘前市)
青森の神社・お寺ランキング13位は宗徳寺。加賀(金沢市)にあった本山の宗徳寺と、その末寺であった長福山耕春院(藩祖津軽為信が実父のために建立)を移転・合併して造られました。長勝寺前の通りの北側に、この寺を基点とする通りがあります。
青森の神社・お寺ランキング12位 高照神社(弘前市)
青森の神社・お寺ランキング12位は高照神社。弘前の藩祖、津軽為信と、4代信政が祀られています。豊臣秀吉から下賜されたといわれる「友成の太刀」などの貴重な史料が揃い、津軽の正倉院と呼ばれます。
高照神社
- 住所
- 青森県弘前市高岡神馬野87
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで35分、高照神社南口下車すぐ
- 営業期間
- 通年(宝物殿は6月中旬~9月下旬)
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は10:00~16:00<閉門>)
- 休業日
- 無休、宝物殿は期間中火曜
- 料金
- 宝物殿見学=中学生以上300円、小学生以下無料/
青森の神社・お寺ランキング11位 長勝寺(弘前市)
青森の神社・お寺ランキング11位は長勝寺。禅林街の正面に位置する、弘前藩主津軽家の菩提寺です。江戸前期の禅宗様式を残す貴重な建造物で、本堂、庫裏、津軽家霊屋などが重要文化財に指定されています。
長勝寺
- 住所
- 青森県弘前市西茂森1丁目23-8
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅からタクシーで20分
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 大人300円、小・中学生250円、幼児無料(25名以上の団体は大人250円、小・中学生200円)
青森の神社・お寺ランキング10位~7位
青森の神社・お寺ランキング10位 雲祥寺(五所川原市)
青森の神社・お寺ランキング10位は雲祥寺。奥津軽随一の規模を誇る寺です。太宰治の作品『思い出』の中に太宰が子守であったタケに連れられて足を運び、寺宝である十王曼陀羅(地獄絵)に恐れおののいたという話があります。
青森の神社・お寺ランキング9位 櫛引八幡宮(八戸市)
青森の神社・お寺ランキング9位は櫛引八幡宮。700年以上の歴史を誇り、「八幡山」と親しまれている南部藩の総鎮守です。国宝館には、国宝赤糸威鎧、国宝白糸威褄取鎧など25点の文化財を展示しています。
櫛引八幡宮
- 住所
- 青森県八戸市八幡八幡丁3
- 交通
- JR八戸線本八戸駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷受付は8:30~17:00、授与所は~17:30、国宝館は9:00~17:00<閉館>)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 国宝館入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料/(5名以上で団体割引あり)
青森の神社・お寺ランキング8位 昭和大仏 青龍寺(青森市)
青森の神社・お寺ランキング8位は昭和大仏 青龍寺。昭和59(1984)年に造立され、青銅座像仏では奈良の大仏を凌ぐ日本最大の昭和大仏や青森の天然ヒバで造られた金堂、東日本最大級の五重塔など迦藍が並びます。金堂外回廊から広大な枯山水庭園「忘帰症」を眺めることができ、また金堂内には寺宝の阿弥陀聖衆来迎図があります。
昭和大仏 青龍寺
- 住所
- 青森県青森市桑原山崎45
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス昭和大仏行きで50分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉門)、11~翌3月は9:00~16:30(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人400円、小人200円(15名以上の団体は大人350円、小人150円)
青森の神社・お寺ランキング7位 禅林街(弘前市)
青森の神社・お寺ランキング7位は禅林街。慶長15(1610)年、2代藩主津軽信枚が弘前城の南西の砦として、津軽一円から主要な曹洞宗の寺院を集めた一角です。禅寺が並んでいることから「禅林街」と名付けられました。
青森の神社・お寺ランキング6位~4位
青森の神社・お寺ランキング6位 善知鳥神社(青森市)
青森の神社・お寺ランキング6位は善知鳥神社。善知鳥とはこの地にいた鳥の名前で、昔青森市は善知鳥村といわれていました。大同2(807)年、坂上田村麻呂が再建したといわれ、奥州街道終点碑やパワースポット龍神之水などの史跡があります。
青森の神社・お寺ランキング5位 廣田神社(青森市)
青森の神社・お寺ランキング5位は廣田神社。藤原実方朝臣並びに青森開拓の一大恩人、青森城代二代目・進藤庄兵衛正次の神霊を祀っており、全国で唯一の病厄除守護神です。身に起こる一切の厄・病・災難などを祓い除くご祈祷「病厄除け」の守護神として広く知られています。
廣田神社
- 住所
- 青森県青森市長島2丁目13-5
- 交通
- JR青森駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~17:00(閉所)、祈祷は9:30~16:30(最終受付)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
青森の神社・お寺ランキング4位 岩木山神社(弘前市)
青森の神社・お寺ランキング4位は岩木山神社。宝亀11(780)年に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源です。縁結びをはじめ、金運や運気など、さまざまな御利益があるとされることから、多くの参拝客で賑わいます。
岩木山神社
- 住所
- 青森県弘前市百沢寺沢27
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで40分、岩木山神社前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(参拝時間は8:00~17:00、11~翌3月は8:30~16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
青森の神社・お寺ランキング3位~1位
青森の神社・お寺ランキング3位 高山稲荷神社(つがる市)
青森の神社・お寺ランキング3位は高山稲荷神社。稲荷大神を祀る由緒ある神社です。境内社の龍神宮周辺には庭園があり、なだらかな斜面に朱塗りの鳥居が幾重にも連なった不思議な光景が見られます。
高山稲荷神社
- 住所
- 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1
- 交通
- JR五能線五所川原駅から弘南バス十三湖方面行きで40分、高山稲荷下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
青森の神社・お寺ランキング2位 霊場恐山(むつ市)
青森の神社・お寺ランキング2位は霊場恐山。荒涼とした地獄と緑やさしい極楽が共存する日本三大霊場のひとつです。身内のために小石を積み上げた石積みや輪廻転生の願いが込められた風車が点々とし、千古不易の祈りの姿が感じられます。
霊場恐山
- 住所
- 青森県むつ市田名部宇曽利山3-2
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通恐山行きバスで43分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉山、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円(20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で入山無料)
青森の神社・お寺ランキング1位 十和田神社(十和田市)
青森の神社・お寺ランキング1位は十和田神社。湖畔にたたずむ十和田神社は、由緒ある開運の聖地としても知られ、周辺には33カ所もの開運スポットがあります。恐山と並ぶ霊場としても有名です。
十和田神社
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
青森の神社・お寺をお参りしよう
青森県のなかでも、とくに有名な神社とお寺が並んだ今回のランキング。
「ここはもうお参りしたよ」というスポットもあったかもしれませんね。
ランキング内でまだ訪れていない神社やお寺が見つかった方。みんなが気になる神社やお寺へ、一足先にお参りへ行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさまの楽しい旅の参考になりますように。
北東北の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!