
更新日: 2024年7月26日
大阪で和菓子を買うなら!地元で馴染みの店から老舗、見た目もかわいい和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子店13選をご紹介
観光地として、日本人からも外国人からも人気の高い大阪には、数多くの和菓子店があるのをご存じですか?
今回は手土産にもピッタリな大阪で人気のおすすめ和菓子13選をご紹介します。
ぜひお気に入りの和菓子屋さんを見つけてみてくださいね。
目次
- 【大阪の和菓子おすすめ1】喜八洲総本舗 本店(新大阪・十三)
- 【大阪の和菓子おすすめ2】玉製家(なんば)
- 【大阪の和菓子おすすめ3】総本家釣鐘屋本舗(新世界)
- 【大阪の和菓子おすすめ4】末廣堂(長居・住吉・平野)
- 【大阪の和菓子おすすめ5】梅仙堂(梅田)
- 【大阪の和菓子おすすめ6】出入橋きんつば屋(北新地・堂島)
- 【大阪の和菓子おすすめ7】あみだ池大黒(堀江)
- 【大阪の和菓子おすすめ8】茜丸本店(天王寺)
- 【大阪の和菓子おすすめ9】井の一(西成・大正・住之江)
- 【大阪の和菓子おすすめ10】餅匠 しづく(大阪ミナミ)
- 【大阪の和菓子おすすめ11】福八 心斎橋店(アメリカ村)
- 【大阪の和菓子おすすめ12】浪芳庵 エキマルシェ大阪店(梅田)
- 【大阪の和菓子おすすめ13】総本家釣鐘屋(天王寺)
- 大阪で美味しい和菓子に出会おう!
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
シェラトン都ホテル大阪
ホテル阪急インターナショナル
ホテルニューオータニ大阪
ANAクラウンプラザホテル大阪
ウェスティンホテル大阪
ホテル阪急レスパイア大阪
ホテルルートイン大阪本町
ホテルバリタワー大阪天王寺
帝国ホテル大阪
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
【大阪の和菓子おすすめ1】喜八洲総本舗 本店(新大阪・十三)
名物の酒こうじ入り酒饅頭は、ホカホカでおいしい
みたらし団子や酒こうじ入りの薄皮であんをくるんだ酒饅頭が名物。店頭で蒸されているのでホカホカです。持ち帰りのみで、ほかにも三笠など約30種類以上をとりそろえています。
喜八洲総本舗 本店
- 住所
- 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目4-2
- 交通
- 阪急宝塚線十三駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~23:00、日曜、祝日は~22:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- みたらしだんご=490円(5本)/きんつば=680円(4個)/酒饅頭=588円(6個)/
【大阪の和菓子おすすめ2】玉製家(なんば)
注文を受けてから作るおはぎはやさしい味付けが好評
明治32(1899)年創業の歴史ある店。あっさりした味わいのおはぎは、つぶあん、こしあん、きな粉の3種類です。十勝産小豆を使い、添加物などは使っていません。
玉製家
- 住所
- 大阪府大阪市中央区千日前1丁目4-4
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~菓子がなくなるまで
- 休業日
- 木・日曜、祝日(彼岸時期は無休、盆時期は営業、年末年始休)
- 料金
- おはぎ=140円(1個)、907円(6個)、1210円(8個)、1512個(10個)、2268円(15個)/
【大阪の和菓子おすすめ3】総本家釣鐘屋本舗(新世界)
大阪みやげに釣鐘まんじゅう
創業以来100余年、伝統の味を守り続けています。名物釣鐘まんじゅうは四天王寺の大釣鐘を模しており、こしあんをカステラ生地で包んでおり、四天王寺参りのおみやげとして人気があります。
総本家釣鐘屋本舗
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目7-11
- 交通
- 地下鉄恵美須町駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 釣鐘まんじゅう=162円(1個)、422円(3個入)/名代芭蕉=324円(1本)/一口かすてら=324円(22個入)/
【大阪の和菓子おすすめ4】末廣堂(長居・住吉・平野)
住吉詣での土産として、明治時代から親しまれている和菓子は有名
住吉詣でのみやげとして、明治時代から親しまれています。竹串にさして焼きあげたこし餡入りの和菓子で、形はもちろん、皮にほんのりついた焼き色もさつま芋風です。
【大阪の和菓子おすすめ5】梅仙堂(梅田)
宝暦年間(1751~64年)に創業。粟おこしは大阪土産の代表
宝暦年間(1751~64年)に創業した粟おこしの老舗。昔ながらの歯ごたえのある、粟おこしのほか、たこ焼き風味のユニークな新商品がそろっています。大阪みやげの代表格です。
梅仙堂
- 住所
- 大阪府大阪市北区芝田2丁目1-3
- 交通
- 阪急大阪梅田駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30、土曜は~17:15
- 休業日
- 祝日(年始休)
- 料金
- 粟おこし=648円(10枚束)/たこのすけ=259円/袋おこし=108円~/
【大阪の和菓子おすすめ6】出入橋きんつば屋(北新地・堂島)
昭和5(1930)年開業。材料にこだわったきんつばが人気
昭和5(1930)年開業のきんつば屋。北海道産の小粒小豆だけを使用したきんつばは、上品な甘さが魅力です。あべかわやいそべ焼きもおすすめで、夏場はわらびもちなどが人気があります。
出入橋きんつば屋
- 住所
- 大阪府大阪市北区堂島3丁目4-10
- 交通
- 地下鉄西梅田駅から徒歩4分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、土曜は~18:00
- 休業日
- 日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)
- 料金
- きんつば=100円(1個)/
【大阪の和菓子おすすめ7】あみだ池大黒(堀江)
江戸中期創業の大阪銘菓「おこし」の老舗
大阪名物「おこし」の老舗。昔ながらの「岩おこし」、「粟おこし」をはじめ、一口サイズの「福の花」、薄くて軽い食感の「浪の詩」など、多数商品を取りそろえています。
あみだ池大黒
- 住所
- 大阪府大阪市西区北堀江3丁目11-26
- 交通
- 地下鉄西長堀駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、土曜は~17:30
- 休業日
- 日曜、祝日(年末年始休)
- 料金
- 粟おこし=756円(10枚束)/岩おこし=756円(10枚束)/浪の詩=540~3240円/
大阪の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!