更新日: 2023年3月8日
和歌山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた和歌山の観光地TOP10!
今回は和歌山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!
ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に人気の観光スポット”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
"よりベストな旅行をしたいあなたへ贈る、和歌山の人気観光スポットランキング。
第10位からスタートです!"
目次
和歌山の人気観光スポットランキング10位 総本山金剛峯寺
和歌山の人気観光スポットランキング第10位は総本山金剛峯寺。
弘法大師は『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』という経典から高野一山の総称を金剛峯寺と命名。明治以降は一寺の名称となりましたが、現在も山内117カ寺をまとめる中心寺院です。
元々は豊臣秀吉が母の菩提を弔うために建立した剃髪寺といい、さらに青厳寺と呼ばれるようになって木喰上人応其の住坊となったのがはじまり。明治2(1869)年に隣接する興山寺と合併し、金剛峯寺と改称しました。襖絵や庭園など見どころは多数。
総本山金剛峯寺
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山132
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス大門南駐車場行きに乗り換えて12分、金剛峯寺前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休(行事により拝観不可日あり)
- 料金
- 金剛峯寺=中学生以上1000円、小学生300円/共通内拝券(金剛峯寺、金堂、根本大塔、徳川家霊台、授戒料)=2500円/(障がい者と介添え者1名無料・未就学児無料(授戒は除く))
和歌山の人気観光スポットランキング9位 那智山青岸渡寺
和歌山の観光スポットランキング第9位は那智山青岸渡寺です。
仁徳天皇の頃、インドから漂着してきた裸形上人が那智の滝の滝つぼで見つけた観音菩薩像を安置したことからはじまったと伝えられるお寺です。明治の神仏分離令までは熊野那智大社と一体で、神仏習合の修験道場として栄えました。
那智山青岸渡寺
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は7:00~16:30<閉堂>、三重塔は8:30~16:00<閉堂>)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 見学料(三重塔)=大人300円/見肌守り=500円/交通安全守り=1000円/御朱印帳=1800円~/(30名以上の団体は見学料大人150円、小人50円)
和歌山の人気観光スポットランキング8位 円月島
夕暮れどきがとくに美しい円月島が和歌山の人気観光スポットランキング第8位!
白浜のシンボルとして名高い観光地。島の中央に丸い海食洞があいたユニークな姿が名前の由来といわれています。黄昏の美しさで知られ、夕暮れにはカメラを片手に駆けつける人も多数いる人気のスポットです。
円月島
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町3740
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、臨海下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- グラスボート遊覧=大人1500円、4歳~小学生750円/
和歌山の人気観光スポットランキング7位 熊野本宮大社
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮、熊野本宮大社が和歌山の観光スポットランキング第7位に位置しています!
かつては熊野坐(くまのにいます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかと伝わる熊野本宮大社。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したといわれ、木の神様とあがめられています。
熊野本宮大社
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門、社務所・授与所は8:00~)
- 休業日
- 無休、宝物殿は要問合せ
- 料金
- 再生守=500円/鬼門札=800円/熊野牛王神符=大3000円、小800円/八咫烏守り=大1000円、小800円/祈祷初穂料=5000円~/
南紀の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!