

更新日: 2025年2月7日
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
古都・京都。京都には、ぜひ訪れていただきたい、おすすめのそば屋さんがたくさんあります。
にしんそばの元祖のお店、渡月橋を望むことができる名店。打ち立てをいただける老舗などなど。
歴史ある京都でいただけるのはどんなそばでしょうか?エリアごとにご案内していきましょう!
目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
みつた荘
旅荘 茶谷
大原温泉 湯元のお宿 民宿大原山荘
京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや
料理旅館 ひろ文
大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生
京・貴船 ひろや
民宿 きつね(喜津祢)
京都大原の民宿〜100年続く希少味噌〜大原温泉 大原の里
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
【京都のそば】四条周辺
【京都のそば① 四条周辺】総本家にしんそば 松葉(祇園四条駅からすぐ)
京都が生んだ名物メニューの元祖
南座の隣にあるにしんそばの店。北海道で乾燥させ、骨までやわらかく煮込んだにしんが、自家製のそばの下に入ります。そば、にしん、だしが三味一体の絶妙の味です。
総本家にしんそば 松葉
- 住所
- 京都府京都市東山区四条大橋東入ル川端町192
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉店21:30、時期により異なる)
- 休業日
- 水曜(臨時休あり)
- 料金
- にしんそば=1404円/冷やしにしんそば=1566円/にしんなす定食=1620円/俵そば=1404円/ゆりねうどん=1404円/角煮うどん=1404円/
【京都のそば② 四条周辺】やぐ羅(祇園四条駅からすぐ)
じっくり炊き上げたやわらかいニシン
京風の薄味そばに、器からはみ出すほど大きなニシンをのせたにしんそばが味わえます。ニシンの姿煮は、持ち帰り用も販売しています。
やぐ羅
- 住所
- 京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:45(閉店21:00)
- 休業日
- 不定休(1月1日休)
- 料金
- にしんそば=1150円/天ぷらそば=1350円/湯葉そば=1150円/山椒ちりめんご飯=300円/
【京都のそば③ 四条周辺】 おかる(祇園四条駅から徒歩5分)
丁寧に取られた上品なダシが長年人気の秘訣
創業大正14(1925)年、舞妓さんもひいきにする創業100年の老舗。そばやうどんに使用するダシは、利尻島産の一等級昆布に鯖節やウルメ節を加え、1時間ほど弱火で煮てダシを取る手間をかけた一杯です。
手打ちうどん おかる
- 住所
- 京都府京都市東山区八坂新地富永町132
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(L.O.)、17:00~翌2:30(L.O.、金・土曜は~翌3:00)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 鶏なんば=830円/のっぺい=940円/肉カレー=880円/チーズ肉カレー=1050円/はいから=770円/
【京都のそば④ 四条周辺】蕎麦處 笹屋(四条駅から徒歩5分)
昔懐かしい古民家で風味豊かな蕎麦を
四条烏丸から一筋入った細い路地にある隠れ家的蕎麦処。店主夫妻が趣味で集めたアンティークの置物が並ぶ店内は、どこか懐かしい雰囲気を醸し出しています。噛みごたえのある、香り豊かな蕎麦を味わって。
蕎麦處 笹屋
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通仏光寺東入ル上柳町315-10
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(L.O.)、17:30~23:00(L.O.)
- 休業日
- 日曜
- 料金
- 盛り蕎麦=700円/カレー南蛮定食=950円/鮭いくら丼定食=1200円/
【京都のそば】丸太町・御池・市役所周辺
【京都のそば⑤ 丸太町・御池・市役所周辺】本家尾張屋 本店(烏丸御池駅からすぐ)
500年前から地元で愛されるおそばを堪能
創業五百五十余年の老舗のそば処。名物宝来そばは五段重ねの割子そばで、8種の薬味といただくそば。コクのある京風ダシと喉ごしの良いそばが味わえます。
本家尾張屋 本店
- 住所
- 京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店15:30)
- 休業日
- 火曜(1月1~2日休)
- 料金
- 宝来そば=3025円/利休そば=1650円/にしんそば=1650円/衣笠丼=1210円/
【京都のそば⑥ 丸太町・御池・市役所周辺】河道屋養老(市バス熊野神社前下車、徒歩3分)
名物の養老鍋はそばときしめんでシメる
明治創業の老舗のそば店。名物の養老鍋は、鶏、ひろうす、生麩、生ゆば、海老や京野菜を煮て食べます。最後はそばときしめんで仕上げるのが、この店流です。
河道屋養老
- 住所
- 京都府京都市左京区聖護院西町2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店20:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は営業(12月30日~翌1月3日休)
- 料金
- 養老鍋(1人前)=3600円/天ぷら付釜あげ=1440円/にしんそば=920円/
【京都のそば⑦ 丸太町・御池・市役所周辺】晦庵 河道屋(京都市役所前駅から徒歩4分)
京の四季を映す鍋とそばで温まる
老舗のそば店。丹波の山の芋を打ち込んだそばを、風味豊かなダシを使ったツユで食べる一品。湯葉や京野菜と、そば、うどんを鍋で味わう芳香炉は2人前から注文可能です。
晦庵 河道屋
- 住所
- 京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(L.O.)、芳香炉は~19:30(L.O.)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は前日または翌日休(1月1~4日休)
- 料金
- 芳香炉(2名~)=4200円/にしんそば=1300円/鴨なんば=1000円/おろしそば=700円/
【京都のそば⑧ 丸太町・御池・市役所周辺】竹邑庵太郎敦盛(丸太町駅から徒歩3分)
黒糖を使った甘めのつゆで味わう山盛り九条葱の敦盛そばが名物
全粒粉のそば粉を手打ちにした黒いそばを、黒糖を使った甘めの出汁でいただきます。山盛りの九条葱がつくあつもりそばが名物で、そばの風味が堪能できる店。夜は一品も味わえます。
竹邑庵太郎敦盛
- 住所
- 京都府京都市上京区椹木町通烏丸西入ル養安町242-12
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:00)、18:00~20:30(閉店21:00、土曜は昼のみ)
- 休業日
- 日曜、祝日(御所一般公開、葵祭、時代祭開催時は無休、盆時期休、1月1~4日休、5月5日休)
- 料金
- あつもりそば=900円(1斤)・950円(1斤半)・1200円(2斤)/追っかけ皿そば=900円(プラス1枚毎100円)/日本酒=650円(1合)~/ビール(中ビン)=650円/
【京都のそば⑨ 丸太町・御池・市役所周辺】手打ちそば 花もも(丸太町駅から徒歩10分)
ひきたてのそば粉で打つ香り立つ麺
長野と北海道、茨城から取り寄せるそばの実3種をブレンドし、使用するたびに皮をむき石臼でひくとあって香りの良さが際立ちます。モチモチした食感のざるそばや、極太の田舎そばがおすすめです。
手打ちそば 花もも
- 住所
- 京都府京都市中京区丸太町通麩屋町西入ル昆布屋町398
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:30(売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 月曜、第4日曜、祝日の場合は営業(年末年始休、臨時休あり、要問合せ)
- 料金
- ざるそば=770円/田舎そば=770円/鴨ロース=930円/そば茶アイス=310円/
【京都のそば⑩ 丸太町・御池・市役所周辺】蕎麦 ろうじな(京都市役所前駅から徒歩10分)
蕎麦本来の香りと味わいを楽しめる、石臼挽き自家製粉の十割蕎麦
時期毎に産地から蕎麦の実を厳選し、自作の石臼で毎日必要なだけ蕎麦を挽くこだわりぶり。鹿児島県枕崎産の鰹節を使っただしとも相性抜群です。夜限定の粗挽きそばや一品、お酒もおすすめですよ。
蕎麦 ろうじな
- 住所
- 京都府京都市中京区夷川通寺町西入ル丸屋町691
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)
- 休業日
- 月曜
- 料金
- お昼のおきまり=1300円/ゆばとじそば=1200円/はりそば=1000円/粗挽きそば=880円/
【京都のそば】金閣寺周辺
【京都のそば⑪ 金閣寺周辺】権太呂金閣寺店(市バス桜木町下車すぐ)
金色に輝くお寺を見た後には「黄金の一汁」で休憩
きぬかけの路に面してある、純和風の料亭のような店構えのうどん、そばの店。おすすめは、名物うどんすき「権太呂鍋」。魚介がたくさん入ったボリューム満点の鍋も味わえます。
権太呂金閣寺店
- 住所
- 京都府京都市北区平野宮敷町26
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、桜木町下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店21:30)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は営業(1月1日休)
- 料金
- ゆばあんかけそば御膳=2200円/湯葉あんかけそば=1600円/天ぷらそば御膳=2150円/にしんそば=1400円/権太呂鍋=4500円~/
【京都のそば】大徳寺周辺
【京都のそば⑫ 大徳寺周辺】手打ち蕎麦かね井(市バス大徳寺前下車、徒歩5分)
そばの香りと風味を楽しむ
鞍馬口通にある古い町家を改装した手打ちそば店。そばは石臼で挽いて製粉しています。香りと麺のコシが自慢の十割そばは、ざるでシンプルに味わうのがおすすめ。全席禁煙です。
手打ち蕎麦かね井
- 住所
- 京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11-1鞍馬口通智恵光院南東角
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:40頃~14:30(L.O.、売り切れ次第閉店)、17:00~19:00(L.O.、売り切れ次第閉店、要確認)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(夏期は臨時休あり、年始休)
- 料金
- ざるそば=1300円/荒挽きそば=1500円/
【京都のそば⑬ 大徳寺周辺】 蕎麦と料理 五(市バス大徳寺前下車すぐ)
老舗料亭「和久傳」の味を和モダンな店内で気軽にいただく
高台寺門前に本店を構える料亭「和久傳」による、蕎麦と一品料理の店。丁寧に選別された実を製粉し、わずかなつなぎで打つ香り良い蕎麦や旬素材を使う一品など、ここだけの味わいがアルコールとともに楽しめます。
蕎麦と料理 五
- 住所
- 京都府京都市北区紫野雲林院町28紫野和久傳 大徳寺店 2階
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(L.O.)、17:30~21:00(L.O.、売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 木曜
- 料金
- もりそば=1080円/さば寿司とそばセット=1940円/天プラとそばセット=2590円/うなぎ寿司とそばセット=3020円/五セット(昼のみ)=3780円/王コース(夜のみ)=5940円/
【京都のそば】嵐山周辺
【京都のそば⑭ 嵐山周辺】嵐山よしむら(嵐山駅から徒歩3分)
景色とともにそばを堪能する
渡月橋近くにある手打ちそばの店。店内からは渡月橋を望むことができ、挽きたて、打ちたての風味豊かなそばが味わえます。特に、「京のやさいそば」は女性に人気です。
嵐山よしむら
- 住所
- 京都府京都市右京区嵐山渡月橋北詰西ニ軒目
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 渡月膳=1750円/嵐山膳=1482円/十割そば=1000円/京のやさいそば=1278円/そばアイスクリーム=528円/
【京都のそば⑮ 嵐山周辺】いわを(嵐山駅からすぐ)
香り高いダシと海老天の強力コンビ
嵐山の中心部にある昭和37(1962)年創業のそば店。揚げたての天ぷらをのせた天ぷらそばや、にしんそばがおいしいことで地元でも有名な店です。
いわを
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~(閉店時間は日により変動)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は営業
- 料金
- えび天ざるそば=1550円/天ぷらそば=1450円/にしんそば=1000円/天とじ丼=1500円/
【京都のそば】西芳寺・鈴虫寺周辺
【京都のそば⑯ 西芳寺・鈴虫寺周辺】元祖 苔乃茶屋(上桂駅から徒歩15分)
丹波篠山産つくね芋使用のとろろ麦ごはんとかけそばセットが好評
昔ながらの素朴なたたずまいの店。丹波篠山産のつくね芋を使った門前とろろそばは、苔寺の名物。とろろ麦ごはんとかけそばのセットも好評。また、梅の香りの甘酒やぜんざいがおいしいです。
元祖 苔乃茶屋
- 住所
- 京都府京都市西京区松尾万石町56苔寺門前
- 交通
- 阪急嵐山線上桂駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉店)
- 休業日
- 無休(8月5日休)
- 料金
- 門前とろろそば=1100円/玉子とじそば=950円/にしんそば=1200円/とろろ麦ご飯とかけそばセット=1400円/甘酒=500円/ぜんざい=700円/
【京都のそば⑰ 西芳寺・鈴虫寺周辺】柚之茶屋(上桂駅から徒歩15分)
丹念にすったとろろを味わいたい
西芳寺の池に映る月をイメージした「苔の月」が名物。丹波産の山芋と手打ちそばのからみが絶妙です。
柚之茶屋
- 住所
- 京都府京都市西京区松尾万石町53
- 交通
- 阪急嵐山線上桂駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 苔の月=1150円/ランチ=1000円~/
【京都のそば】銀閣寺周辺
【京都のそば⑱ 銀閣寺周辺】實徳(市バス銀閣寺道下車すぐ)
有名な戸隠のそば粉を使っているそばの店
信州でもとくに有名な産地、戸隠のそば粉を使ったそばが味わえます。戸隠流ぼっち盛りのざるやとろろざるが人気。梅しそそばはあっさりした風味です。
實徳
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川久保田町57-5
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:00(閉店)、18:00~21:30(閉店)、日曜・祝日は12:00~15:00(閉店)
- 休業日
- 火曜(夏期は臨時休あり、1月1~4日休)
- 料金
- ざる=780円/とろろざる=980円/梅しそそば=980円/
上賀茂・下鴨・北山通りの新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!