トップ >  国内 > 

目次

目次を見る

【100均】ダイソーのセルフネイル七つ道具⑦【ジェル用】硬化ライト/ジェルネイルの硬化

【100均】ダイソーのセルフネイル七つ道具⑦【ジェル用】硬化ライト/ジェルネイルの硬化

ジェルネイルを爪に密着、硬化させるために必要なのが、UVライトやLEDライト。UVライトはレジンクラフトの際も利用できますが、ジェルネイルの施術にはLEDライトよりも時間がかかるため、二者択一の場合はLEDライトをセレクトしましょう。

最近はUV、LEDのハイブリッド式のライトも販売されています。

ジェルネイルもクラフトもできて330円のコスパ高!「UV-LEDレジンライト 330円」

組み立てたサイズはW13.1×H6.7×D5.5cmで、手のひらにのる大きさ。波長はジェルネイルの硬化やハンドメイドアクセサリーづくりにぴったりの365+405nm。ボタン一つで操作ができるシンプル設計で、1回押すと60秒、2押すと120秒光が照射されます。電源には付属のmicroUSBケーブルを使用。

【100均】ダイソーのマストアイテム① ベースコート+ネイルカラー+トップコート

【100均】ダイソーのマストアイテム① ベースコート+ネイルカラー+トップコート
画像:ACphoto

ここまではセルフネイルをはじめる前に揃えておきたい七つ道具を紹介しましたが、ここからは実際にカラーリングをする際に必要なマストアイテムを紹介していきます。

マストで揃えなければならないものはもちろん、ネイルカラーですね!それに加えて色持ちや輝きを出すためのベースコートトップコートも必要です。

最近はベースコートとトップコートがいっしょになったベース&トップコート、剥がせるベースコート、速乾性のトップコート、マットに仕上がるトップコートなど、様々な機能の商品がありますよ。

【マニキュア用】カラーリングするための3アイテム

ネイルカラー、ベースコート、トップコートともに、マニキュア(ポリッシュ)専用のものを準備してください。

【ジェル用】カラーリングするための3アイテム

ネイルカラー、ベースコート、トップコートともに、ジェルネイル専用のものを準備してください。

【100均】ダイソーのマストアイテム② ネイルリムーバー(除光液)/ネイルをオフする

ネイルを落とすとき、マニキュア(ポリッシュ)も、ジェルネイルも除光液を使用します。ただし、ジェルネイルの場合は「アセトン」という成分が入っているものを選びましょう。マニキュア(ポリッシュ)にも使えますが、少しクセのあるにおいがあり、爪をいためる原因にもなるため、頻繁に使わないように気をつけて。

〈マニキュア向け〉爪をいたわるアセトンフリー「ノンアセトンネイルリムーバー 110円」

爪が白くなりにくく、ツンとくるにおいもなし。普通のマニキュア(ポリッシュ)なら、これで十分。ラメは落としにくいので、アセトン入りがおすすめです。

〈マニキュア向け〉コットンいらずの「スポンジネイルリムーバー 110円」

ボトルの中に指を入れ、中のスポンジにこすりつけるようにしてネイルを取ってください。香りはほんのりとしたグレープフルーツ系。コットン不要なうえ軽いので、持ち歩くのにも便利です。

〈ラメ・ジェル向け〉ホイルとコットンが一体化した便利アイテム「ジェルネイルオフホイル 110円」

コットンにアセトン入りリムーバーを染み込ませて、ホイルでツメを包んで蒸らすと、ジェルネイルが落ちやすくなります。ラメ入りのマニキュア(ポリッシュ)を落とすときにも便利。

【100均】ダイソーのマストアイテム③ ネイルオイル/保湿・補強・つや出し

甘皮処理の際のマッサージ用として、ネイルカラーの仕上げ剤として使われるのがネイルオイルです。キューティクルオイルともいい、甘皮の乾燥やささくれを防ぎ、爪を健康に保ってくれます。保湿ばっちりのしっとり系、さらっとしたテクスチャーのサラサラ系、香りもいろいろあるので、好みのものを探してみて。

香りも見た目もリッチで長持ち「ST (ソンプチュー)ネイルオイル 330円」

フランス語で贅沢、豪華の意味をもつ「ソンプチュー」のシリーズ。さらさら系のオイルですっきりと清涼感のある柑橘の香り。

香りを楽しむ「フレグランスネイルオイル 110円」

香りはフローラルシプレーのほか、ベルガモットティー、シトラスガーデンなど全6種類。ボトルの口の先端にボールが付いていて塗りやすいのもグッド。

 

【100均】ダイソーのセルフネイルにおすすめの便利アイテム厳選2選

ここでは、あると便利なネイル道具をあれこれセレクトしてご紹介。本格的に始めたくなったら、揃えておいて損はないおすすめアイテムばかりです。

キズやヨレからマニキュアを守ってくれる「ネイルガード 110円」

マニキュア(ポリッシュ)が乾くまでの間、表面にキズやヨレができないようガードしてくれる便利アイテム。指のサイズに合わせて、L1個、M3個、S1個の計5個入りです。

細かな作業のとき、あると重宝「ネイルアート用ピンセット 110円」

施術中にコットンをつまんだり、ネイルアートのシールを剥がしたり、細かい作業の場面でお役立ちのアイテム。先端部分が曲がっていて、視野を妨げません。

【100均】ダイソーのセルフネイルにおすすめのアレンジ小物あれこれ

初心者からもう一段階ステップアップ!ネイルアートに挑戦してみたくなったら、こちらのアレンジ小物はいかが? 思いのほか簡単にできるので、ぜひ試してみて。

キラキラかわいい6Pセット「グリッター 110円」

キラキラ光るラメ、スパンコール、ホログラムなどのグリッター6点セット。適量のトップコートを接着剤代わりに筆にとり、グリッターをすくって爪にのせれば、お手軽ネイルアートのできあがり。

大粒人工ダイヤでリッチ&セレブ気分「キュービックジルコニア 110円」

キュービックジルコニア3粒入り。直径7mmのサイズは存在感があって、結婚式など盛装にあわせるのにぴったり。

貼るだけ!グラデーションが手軽で簡単「フルカバーネイルシール 110円」

マニキュア(ポリッシュ)やジェルネイルを塗るかわりに、爪に貼り付けて楽しむネイルシール。爪からはみ出した部分はネイルファイルでそぎ落とせばOK! ネイルカラーの上から貼ることもできるので、グラデーション、フレンチネイル、ネイルアートが手軽にできます。

誰でも上級者アートに仕上がる「ネイルジュエリーシール 110円」

組み合わせでつくったアクセサリー感覚の爪用シール。自分のセンスに自信がもてない人も、貼るだけで上級ネイルアートが楽しめます。

【100均】ダイソーのグッズでセルフネイラーになるための、ネイル道具一式まとめ

【100均】ダイソーのグッズでセルフネイラーになるための、ネイル道具一式まとめ
画像:ACphoto

セルフネイルの七つ道具、マストアイテム、便利&アレンジアイテムなどを紹介してきましたが、いかがでしたか?

最初からフルセットで揃えるとなると、いくら100均といっても、そこそこ費用はかかります。まずは「セルフネイルの七つ道具+マストアイテム」からスタートして、指先のおしゃれを楽しんでみては?

1 2 3

国内の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

福岡県を拠点にフリーランスでライター、エディターとして活動しています。

得意分野はグルメ(とくにスイーツと呑んだくれ系)、おみやげ、温泉、宿、鉄道、歴史ネタなどの観光情報。ゴールドカードは運転免許証のみという平民ですが、運転ができないぶん、公共交通機関を駆使した旅行プランはお任せあれ。

バスや電車の運行本数がまばらなエリアも、乗継ぎスムーズな最高のモデルプランを提案します♪

2022年秋には長崎新幹線が開通。ますます九州は鉄旅がおもしろくなりますよ。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅