更新日: 2024年8月20日
京都のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
京都で”涼”を感じるイチオシの夏のデートスポットをご紹介します。
京都の夏は、暑さ以上の魅力がたくさんあります。
見ているだけで涼しい日本庭園はじめ、青もみじが織りなす風流な景色の数々。
2人の距離も縮まる落ち着きのある夏のデートスポットで、特別な夏をお過ごしください♪
目次
- 【京都の夏デートスポット】天龍寺(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】竹林の道(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】東映太秦映画村(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】渡月橋(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】龍安寺(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】祇王寺(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】神護寺(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】嵯峨野トロッコ列車(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】大覚寺(京都市右京区)
- 【京都の夏デートスポット】哲学の道(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】京都国立近代美術館(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】鴨川(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】貴船神社(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】南禅寺(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】下鴨神社(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】三千院(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】京都市動物園(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】京都府立植物園(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】無鄰菴(京都市左京区)
- 【京都の夏デートスポット】相国寺承天閣美術館(京都市上京区)
- 【京都の夏デートスポット】先斗町・木屋町(京都市中京区)
- 【京都の夏デートスポット】京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)
- 【京都の夏デートスポット】京都芸術センター(京都市中京区)
- 【京都の夏デートスポット】三条大橋(京都市中京区)
- 【京都の夏デートスポット】元離宮二条城(京都市中京区)
- 【京都の夏デートスポット】京都鉄道博物館(京都市下京区)
- 【京都の夏デートスポット】高台寺(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】霊山歴史館(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】八坂庚申堂(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】白川・新橋通(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】六道珍皇寺(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】清水寺(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】八坂通(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】東福寺(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】花見小路通(京都市東山区)
- 【京都の夏デートスポット】勧修寺(京都市山科区)
- 【京都の夏デートスポット】将軍塚 青龍殿(京都市山科区)
- 【京都の夏デートスポット】伏見稲荷大社(京都市伏見区)
- 【京都の夏デートスポット】東寺(京都市南区)
- 【京都の夏デートスポット】宇治市源氏物語ミュージアム(宇治市)
- 【京都の夏デートスポット】三室戸寺(宇治市)
- 【京都の夏デートスポット】五老スカイタワー(舞鶴市)
- 【京都の夏デートスポット】海軍&引揚ゆかりの港めぐり遊覧船(舞鶴市)
- 【京都の夏デートスポット】赤れんが博物館(舞鶴市)
- 【京都の夏デートスポット】保津川下り(亀岡市)
- 【京都の夏デートスポット】琴引浜(京丹後市)
- 【京都の夏デートスポット】サントリー京都ブルワリー(長岡京市)
- 【京都の夏デートスポット】アサヒビール大山崎山荘美術館(大山崎町)
- 【京都の夏デートスポット】天橋立(宮津市)
- 【京都の夏デートスポット】正寿院(綴喜郡宇治田原町)
- 夏のデートは、京都で決まり!
【京都の夏デートスポット】天龍寺(京都市右京区)
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
天龍寺は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐのアクセスです。
臨済宗天龍寺派の大本山で足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建てた寺。開山は夢窓疎石。尊氏と後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒すためにともに戦いましたが、のちに南朝と北朝に分かれて戦うことになりました。
莫大な建立費用に元との貿易で得た収入を注ぎ込んだため、元との貿易船は「天龍寺船」と呼ばれています。夢窓疎石作と伝えられる大方丈西側の曹源池庭園が創建当時の面影を伝えています。加山又造が描いた八方睨みの『雲龍図』も有名です。
天龍寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 参拝料=大人500円(諸堂参拝の場合300円追加)、小・中学生300円(諸堂参拝の場合300円追加)/『雲龍図』絵はがき=100円/志納料(写経)=1000円/雲龍図=500円/(障がい者手帳持参で参拝料100円引)
【京都の夏デートスポット】竹林の道(京都市右京区)
幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます
竹林の道は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分のアクセスです。
すがすがしい竹の香りや深い緑に包まれた幻想的な空間は、嵐山を代表する風景。映画やドラマの撮影に登場することも多い道で、雰囲気が増す早朝や夕暮れに訪れるのがおすすめです。
【京都の夏デートスポット】東映太秦映画村(京都市右京区)
時代劇のオープンセットで遊ぼう
東映太秦映画村は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分のアクセスです。
映画のテーマパーク。村内では撮影風景はもちろん撮影の舞台裏を見ることができます。忍者ショー等の時代劇、キャラクターイベントも充実。時代劇扮装の館等、新しい体験型アトラクションも続々と登場しています。
東映太秦映画村
- 住所
- 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
- 交通
- JR京都駅から電車で約12分、JR山陰本線花園駅下車。花園駅から徒歩13分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)、12~翌2月は9:30~、時期により異なる
- 休業日
- 無休(1月中旬は臨時休あり、要問合せ)
- 料金
- 入村料=大人2400円/(障がい者手帳持参で本人入村料半額)
【京都の夏デートスポット】渡月橋(京都市右京区)
景勝地・嵐山のシンボル
渡月橋は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分のアクセスです。
桂川(大堰川)に架かる全長155mの橋。9世紀前半にはすでに存在していたといわれています。亀山上皇が橋の上を移動する月を眺め「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付けられました。
【京都の夏デートスポット】龍安寺(京都市右京区)
世界を魅了する石庭
龍安寺は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐのアクセスです。
室町幕府の管領・細川勝元によって創建された、臨済宗妙心寺派の禅寺。方丈の南側にある枯山水の石庭が有名です。作者も年代も不明だが、禅の庭らしい簡素で虚飾のない風情が、多くの人の心をひきつけています。白砂を敷きつめ、築地塀に囲まれた広さ250平方メートルの庭に大小15個の石が配され、「虎の子渡しの庭」「七五三の庭」とも呼ばれています。
龍安寺
- 住所
- 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門17:30)、12~翌2月は8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人600円、高校生500円、小・中学生300円(身体障がい者手帳の持参で本人は拝観料大人、高校生300円、小・中学生200円、介護者1名のみ300円)
【京都の夏デートスポット】祇王寺(京都市右京区)
緑のなかにたたずむ草庵
祇王寺は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分のアクセスです。
平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、清盛の愛を失ったのち、妹の祇女、母とともに出家し入寺した寺。深い緑に囲まれた境内に、ひっそりと茅葺きの草庵がたたずんでいます。
祇王寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12月31日は~15:00(最終入門)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 拝観料=大人300円、小・中・高校生100円/大覚寺・祇王寺共通拝観券=600円/(障がい者手帳持参で本人のみ拝観料無料、特定医療費(指定難病者)証明書持参で本人のみ拝観料無料)
【京都の夏デートスポット】神護寺(京都市右京区)
弘法大師ゆかりの紅葉名所
神護寺は京都市右京区にある夏のデートにおすすめのスポットで、JR京都駅からJRバス周山行きで50分、高雄下車、徒歩15分のアクセスです。
高雄山の中腹にあり、高雄、槇尾、栂尾の三尾きっての古刹。空海が真言宗立宗の基礎を築いた歴史ある寺で、国宝の薬師如来立像ほか、数えきれないほどの寺宝があります。
神護寺
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで50分、高雄下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 見学料=600円、800円(宝物虫払い行事時)/大師堂特別拝観(拝観料別途)=500円/かわらけ投げ=200円(3枚)/(30名以上の団体は大人500円、中・高校生400円、小学生200円、障がい者手帳持参で半額)
京都の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!