トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

東京No.1のパワースポットで厄除け!「小網神社」【東京都中央区】

東京No.1のパワースポットで厄除け!「小網神社」【東京都中央区】

中央区の有形指定文化財である小網神社。東京メトロ人形町駅より徒歩5分、建物の間にひっそりと佇みつつも、圧倒的な存在感を示しています。ゲッターズ飯田さんが「東京ではここだけ、一番のパワースポット」として紹介しているので、ご存知の方も多いかもしれません。

小網神社は金運アップと強力な厄除け・厄払いにご利益があります。厄除けに関しては、第二次世界大戦に出征する氏子の兵士が全員生還。さらに東京大空襲では焼け野原となった東京の町で、戦火を免れたとされています。この実話だけでも強大な力を感じますが、由緒もとても興味深いものです。

約1000年前に天台宗の僧「恵心僧都(えしんそうず)」が萬福庵という庵を開基します。文正元年(1466年)の室町時代、庵の周辺で悪疫が流行し人々を苦しめていました。そのとき網師である翁が、海で網にかかった稲穂を持って萬福庵を訪れ、数日を過ごしたとのこと。すると庵の主の夢枕に恵心僧都が立ち、この網師の翁を稲荷大神と崇めることで、悪疫が治まるとのお告げをします。 これにより、翁を小網稲荷大明神とした神社が創建され、祈願により悪疫も消滅しました。

加えて、時の領主であり武将の太田道灌がご神徳に感銘を受け、神社を崇敬。土地を寄附し「小網山稲荷院萬福寿寺」と名付け、後の慶長年間には、これらにちなんで周辺地域が小網町と名付けられました。地名が神様のご加護によるものなので、とても強い力のある地域だと分かりますね。

なお、明治初期の神仏分離令により、社寺は分けられて「小網稲荷神社」となり、戦後は「小網神社」と名称を変えています。

社殿彫刻「強運厄除の龍」

社殿には昇り龍と下り龍の彫刻があり、「強運厄除けの龍」と呼ばれていることも見逃せません。さまざまな逸話を持つ小網神社。絶対的な厄払い・厄除けを望む方はぜひ参拝してくださいね。

小網神社

住所
東京都中央区日本橋小網町16-23
交通
地下鉄人形町駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし

強力な縁切りで厄除け!「豊川稲荷東京別院」【東京都港区】

強力な縁切りで厄除け!「豊川稲荷東京別院」【東京都港区】

TBSがある赤坂の地にあり、多くの芸能人が参拝する豊川稲荷東京別院。「稲荷」の名前ですが、「お狐さんが祀られている神社」ではなく寺院です。祀られているのは豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)。仏教徒を守護する神様で、稲穂を担いで白狐にまたがっていることから「豊川稲荷」と呼ばれています。

ここは縁切り・縁結びのスポットとして有名ですが、厄除け・厄払いにもとてもおすすめです。

豊川稲荷の境内にある「叶稲荷(かのういなり)」は、因縁避けの神様であり、縁切りのご利益があることで多くの参拝者が訪れますが、縁切りは人間関係だけではありません。厄除けにおすすめであるのは、まずは悪縁を断ち切ることで、人生をより良い方向へと導かれるためです。叶稲荷は家や方位、土地、厄などの悪縁を切って、開運招福のご利益があるとされています。

もちろん、本堂でも厄除けをして頂けますよ。豊川稲荷では「正しい信仰心のもと、一心に神仏に祈ることで、神仏の御心に通じてご加護をいただき、悪運も幸運にかわって災難をのがれ富貴福徳が授かる」とされています。

豊川稲荷東京別院

住所
東京都港区元赤坂1丁目4-7
交通
地下鉄赤坂見附駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉門、祈祷は7:30~16:00)
休業日
無休
料金
無料

1900年続く厄除けのスポット!「大國魂神社」【東京都府中市】

1900年続く厄除けのスポット!「大國魂神社」【東京都府中市】

大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を守り神としてお祀りした大國魂神社。府中駅より徒歩3分、緑豊かな杜に鎮座します。歩くと神聖な気が感じられますよ。

神社の由緒はとても古く、約1900年前にさかのぼり、111年5月5日大神の託宣に依って造られました。ご祭神は出雲大社と同じ大国主神(おおくにぬしのかみ)です。医療法やまじないの術をも人々に授けられたとされ、厄除け・厄払いに強いご利益があり多くの人の信仰を集めてきました。

加えて大國魂神社は、地域の6つの神社を合祀しているので、より強いご利益があると言われています。

そして大國魂神社では「くらやみ祭」と呼ばれる例大祭が、創建の5月5日を挟んだ4月30日〜5月6日に行われます。これは武蔵国(現在の東京埼玉の一部)の国府祭のことで、その昔は八基のお神輿が古式の行列を整え、消燈して闇夜の中を神様が通られたことに依っています。また、長い歴史を持っているだけでなく、神社としての格の高さから、明治神宮や靖国神社などと同じく東京五社の一社として崇敬されています。

由緒ある大國魂神社で歴史を感じながら、厄除け・厄払いをされてみてくださいね。

大國魂神社

住所
東京都府中市宮町3丁目1
交通
京王線府中駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休
料金
無料

霊力の強い元三大師と降魔札で厄除け!「深大寺」【東京都調布市】

霊力の強い元三大師と降魔札で厄除け!「深大寺」【東京都調布市】

日本最大の厄除大師とされる深大寺。正式名称は浮岳山昌楽院 深大寺で、奈良時代の天平5年(733年)に法相宗の寺院として開創し、のちに天台宗へ改宗されました。

深大寺はそばで有名ですが、厄除けスポットとしてとても人気があります。秘仏である元三大師像(がんざんだいしぞう)が、坐像でありながら2メートル近い巨像であり、僧侶の姿をしたものの中では日本最大の大きさであるため、古来より強力な厄除けとして信仰されてきました。

なお元三大師とは天台宗比叡山の高僧で、生前の名は良源。元月(一月)三日に入滅したことから「元三大師」と呼ばれています。人並外れた霊力と変身する力で人々を救ったとされるので、厄除けの力も強大と言えるでしょう。

また、降魔札(ごうまふだ)と呼ばれる、魔除けのお札も人気があります。平安時代、元三大師は鬼へと姿を変えて疫病神を退散しましたが、その姿は角大師(つのだいし)と呼ばれ、お札に写されました。江戸時代には全国的に家の玄関に、魔除けとしてお札が貼られていたそうですよ。

深大寺への参拝は駅からは距離があるので、参拝の際は、京王線の調布駅、つつじヶ丘駅、JRの吉祥寺駅、三鷹駅よりバスを利用しましょう。境内の駐車場は法事か車両祈願の車しか駐車できないので、注意してくださいね。

その他の厄除け・厄払いにおすすめスポット

安産、初宮詣、厄除祈願だけでなく、厄除けとしても人気「大宮八幡宮」【東京都杉並区】

安産、初宮詣、厄除祈願だけでなく、厄除けとしても人気「大宮八幡宮」【東京都杉並区】

康平6(1063)年源頼義により創建された東京23区内で3番目に広い古社。毎年5月、9月に大祭があります。安産、初宮詣・厄除祈願が多く、東京のへそ・子育厄除八幡さまとして信仰があついです。

大宮八幡宮

住所
東京都杉並区大宮2丁目3-1
交通
京王井の頭線西永福駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、10月~翌3月は~17:00、祈願受付は9:30~16:30
休業日
無休
料金
祈願祭=5000円、8000円、10000円~/

安産祈願や開運厄除などにご利益があり地元民に親しまれている「桜神宮」【東京都世田谷区】

安産祈願や開運厄除などにご利益があり地元民に親しまれている「桜神宮」【東京都世田谷区】

古くから古式神道を受け継ぐ大神の宮として、多くの参拝客が訪れます。春は鎮火式、秋には探湯式の神事を執り行います。安産祈願や開運厄除、八方除や商売繁盛、合格祈願などにも御利益あります。

桜神宮

住所
東京都世田谷区新町3丁目21-3
交通
東急田園都市線桜新町駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

開運、厄除け不動の秘仏として伝わる不動明王「砂尾山橋場寺不動院」【東京都台東区】

開運、厄除け不動の秘仏として伝わる不動明王「砂尾山橋場寺不動院」【東京都台東区】

現在の本堂は1845年に建立され、江戸時代の建築様式を保つ、美しく簡素なたたずまい。不動明王は、開運、厄除け不動の秘仏として伝えられています。布袋尊は、お腹が袋代わりの形をした珍しい形です。

砂尾山橋場寺不動院

住所
東京都台東区橋場2丁目14-19
交通
地下鉄浅草駅から台東区循環バス北めぐりんで8分、橋場一丁目下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付時間、時期により異なる)
休業日
無休
料金
無料

「空飛ぶお不動様」として厄除け・厄払いで人気「飛不動尊 正宝院」【東京都台東区】

「空飛ぶお不動様」として厄除け・厄払いで人気「飛不動尊 正宝院」【東京都台東区】

旅先まで飛んできて守る「空飛ぶお不動様」、また病魔や災難等を飛ばす「厄飛ばしのお不動様」として信仰されています。

飛不動尊 正宝院

住所
東京都台東区竜泉3丁目11-11
交通
地下鉄三ノ輪駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉門)
休業日
無休
料金
無料

厄を払い幸せを呼ぶと言わている「三本願い松」が人気「沼袋氷川神社」【東京都中野区】

厄を払い幸せを呼ぶと言わている「三本願い松」が人気「沼袋氷川神社」【東京都中野区】

ご祭神である須佐之男命は、さまざまな厄難や悩みから身を守ってくれる厄除けの神様として知られています。中野区内で七福神の礼拝ができる唯一の場所でもあります。

沼袋氷川神社

住所
東京都中野区沼袋1丁目31-4
交通
西武新宿線沼袋駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉門)
休業日
無休
料金
無料

厄除け厄払いに役立つ!2024年の厄年早見表

■女性の厄年一覧(数え年基準)

前厄本厄後厄
2007年
平成19年
生まれ

18歳
2006年
平成18年
生まれ
19歳
2005年
平成17年
生まれ

20歳
1993年
平成5年
生まれ
32歳
1992年
平成4年
生まれ

33歳
1991年
平成3年
生まれ

34歳
1989年
昭和64年
生まれ
36歳
1988年
昭和63年
生まれ
37歳
1987年
昭和62年
生まれ

38歳
1965年
昭和40年
生まれ
60歳
1964年
昭和39年
生まれ
61歳
1963年
昭和38年
生まれ
62歳

 
■男性の厄年一覧(数え年基準)

前厄本厄後厄
2001年
平成13年
生まれ

24歳
2000年
平成12年
生まれ
25歳
1999年
平成11年
生まれ

26歳
1984年
昭和59年
生まれ
41歳
1983年
昭和58年
生まれ

42歳
1982年
昭和57年
生まれ

43歳
1965年
昭和40年
生まれ
60歳
1964年
昭和39年
生まれ
61歳
1963年
昭和38年
生まれ

62歳

※東京都神社庁より。表の赤字は大厄。
※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢です。

厄除け・厄払いはいつでもd大丈夫!ご自身のタイミングで厄除けに行きましょう

初詣と一緒にされる方も多い厄除け・厄払い。旧暦のお正月である節分の頃までを推奨されることがあるものの、基本的には1年中いつでも可能です。ご自身のタイミングでお願いしたいと思った寺社へ行くのが良いでしょう。

なお、金額は寺社によって異なるので事前にご確認を。神社では「初穂料(はつほりょう)」、寺院では「祈祷料」とされているので、お納めしてください。

多くの方が健やかな生活が送れますように。

 

文・やくしじ 紫

1 2

東京の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!