目次
- 【熊本の子供の遊び場】緑豊かな景観が広がる市民憩いの場「弁天山公園」(合志市)
- 【熊本の子供の遊び場】石の風車がシンボル「山鹿市一本松農村公園」(山鹿市)
- 【熊本の子供の遊び場】グラウンド、温水プール、ジムなどがあるドーム型施設「パークドーム熊本」(熊本市東区)
- 【熊本の子供の遊び場】一枚岩の清流で水遊び「ゆうすい自然の森」(阿蘇郡小国町)
- 【熊本の子供の遊び場】幻想的なトンネルを散策「高森湧水トンネル公園」(阿蘇郡高森町)
- 【熊本の子供の遊び場】阿蘇五岳のひとつ、根子岳を望む公園「月廻り公園」(阿蘇郡高森町)
- 【熊本の子供の遊び場】ローラーリュージュやゾーブに挑戦「芦北海浜総合公園」(葦北郡芦北町)
- 【熊本の子供の遊び場】日本都市公園100選に選ばれている公園「うしぶか公園」(天草市)
- 【熊本の子供の遊び場】美しい御立岬にレジャー施設が満載「御立岬公園」(葦北郡芦北町)
- 【熊本の子供の遊び場】迫力満点のローラースライダーが人気「岡岳公園」(宇城市)
- 【熊本の子供の遊び場】人気の多目的プレーゾーン「熊本市動植物園」(熊本市)
- 【熊本の子供の遊び場】テレビで活躍中のタレント動物が大集合「阿蘇カドリー・ドミニオン」(阿蘇市)
- 【熊本の子供の遊び場】熊本市街を一望する大型ファーム「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」(阿蘇郡西原村)
- 【熊本の子供の遊び場】巨大な風車が回る高原の観光牧場「UBUYAMA PLACE(うぶやま牧場)」(阿蘇郡産山村)
- 【熊本の子供の遊び場】大草原に囲まれた乗馬クラブ「アイランドリゾート阿蘇 エルパティオ牧場」(阿蘇市)
- 【熊本の子供の遊び場】根子岳を背後に乗馬体験「ブルーグラス」(阿蘇郡高森町)
- 【熊本の子供の遊び場】海に浮かぶ水族館「海中水族館 シードーナツ」(上天草市)
- 【熊本の子供の遊び場】迫力満点の全身骨格がいっぱい「御船町恐竜博物館」(上益城郡御船町)
- 【熊本の子供の遊び場】阿蘇火山の歴史を学べる施設「阿蘇火山博物館」(阿蘇市)
- 【熊本の子供の遊び場】九州最大の大自然健康テーマパーク「阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)」(阿蘇郡南阿蘇村)
- 【熊本の子供の遊び場】絶叫マシーンがめじろ押し「グリーンランド」(荒尾市)
- 【熊本の子供の遊び場】キャンプや温泉が楽しめる「ゆのまえグリーンパレス」(球磨郡湯前町)
- 【熊本の子供の遊び場】自然の中で思い切り遊べる「四季の里 旭志」(菊池市)
- 【熊本の子供の遊び場】深い森のなかをのんびり走る「トロッコ列車「ゆうすげ号」」(阿蘇郡高森町)
- 【熊本の子供の遊び場】見て触れて味を満喫“くまもと食のファクトリーパーク”「フードパル熊本(見学)」(熊本市北区)
- 【熊本の子供の遊び場】自然食のレストランも併設「あっぷるみんとハーブ農園」(阿蘇郡南小国町)
- 【熊本の子供の遊び場】親子で楽しめる施設が充実「四季の里旭志キャンプ場」(菊池市)
- 【熊本の子供の遊び場】朝日と夕日が見えるキャンプ場「竜洞山みどりの村(キャンプ場)」(天草市)
- 【熊本の子供の遊び場】阿蘇の自然が満喫できる、360度絶景の大パノラマ「奥阿蘇キャンプ場」(阿蘇郡高森町)
- 【熊本の子供の遊び場】豊かな森の中で体を動かそう「清流の森」(阿蘇郡南小国町)
- 熊本には子供の遊び場がいっぱい!
【熊本の子供の遊び場】キャンプや温泉が楽しめる「ゆのまえグリーンパレス」(球磨郡湯前町)
世界最大級の親子大水車が目印で、ゴーカートやグラウンドゴルフ、室内プールがそろった緑あふれるスポット。キャンプ場、コテージ、「ゆのまえ温泉 湯楽里」など宿泊施設も充実しています。
ゆのまえグリーンパレス
- 住所
- 熊本県球磨郡湯前町野中田1588-1
- 交通
- くま川鉄道湯前駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
- 休業日
- 第2・4月曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 入場料=無料/ゴーカート=300円/グラウンドゴルフ=300円/貸しクラブ=100円/キャンプ場基本料(1泊1名)=200円/持込テント・タープ=1000円(1張)/
【熊本の子供の遊び場】自然の中で思い切り遊べる「四季の里 旭志」(菊池市)
標高1,119mの鞍岳の山麓に広がるアウトドアレジャーゾーン。動物広場、温泉施設、レストラン、オートキャンプができるキャンプ場、7月から8月にオープンの温泉プールなどがある複合施設です。
四季の里 旭志
- 住所
- 熊本県菊池市旭志麓2934-10
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅からタクシーで20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 温泉館は10:00~20:00(閉館21:00)、ログハウス・バンガローはイン14:00、アウト10:00、キャンプ場はイン14:00、アウト11:00
- 休業日
- 第3木曜、11~3月は木曜、7・8月は無休
- 料金
- 温泉=大人330円、小学生120円/ふれあい動物広場=大人300円、小学生150円/キャンプ場(1区画)=6480円(グループサイト)、5400円(オートサイト)、2160円(フリーサイト)/ログハウス・バンガロー=5000円~(1棟、4名まで)/
【熊本の子供の遊び場】深い森のなかをのんびり走る「トロッコ列車「ゆうすげ号」」(阿蘇郡高森町)
中松駅から高森駅間7.1kmをゆっくりと進むトロッコ列車「ゆうすげ号」。阿蘇の五岳と南外輪山のカルデラの中を走行し、車窓から最高の景色を楽しむことができます。絶景スポットの通過時は、徐行運転となりアナウンスが流れるのでお見逃しなく。
トロッコ列車「ゆうすげ号」
- 住所
- 熊本県阿蘇郡高森町高森1537-2
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、終点下車すぐ
- 営業期間
- 3月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 11:30~15:25(高森駅始発~終着、1日2往復)
- 休業日
- 期間中月~金曜、祝日の場合は運行(春・夏休み期間中は無休、GWは運行、要問合せ)
- 料金
- 乗車料(高森駅~中松駅、片道、全席指定)=大人790円、子ども(3歳以上)450円/乗車料(高森駅~中松駅、往復、全席指定)=大人1380円、子ども(3歳以上)800円/(2歳以下でも席が必要な場合は小人料金が必要)
【熊本の子供の遊び場】見て触れて味を満喫“くまもと食のファクトリーパーク”「フードパル熊本(見学)」(熊本市北区)
食品製造の工場見学や体験ができる“食のファクトリーパーク”。ショッピングや食事、季節ごとのイベントやフリーマーケットなどを行い、子供から大人まで楽しめます。
フードパル熊本(見学)
- 住所
- 熊本県熊本市北区貢町581-2
- 交通
- JR鹿児島本線西里駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、施設により異なる)
- 休業日
- 無休、体験や見学は施設により異なる(年末年始休)
- 料金
- 入園料=無料/ウィンナー・ソーセージづくり(最小催行人数5名)=1430円(人数により異なる)~/みつろうづくり=300円/ガラスとんぼ玉づくり=2200円/
【熊本の子供の遊び場】自然食のレストランも併設「あっぷるみんとハーブ農園」(阿蘇郡南小国町)
ハーブやブルーベリーを栽培する農園です。ブルーベリー狩りを楽しんだ後は、ハーブソルトやジャムなどのお土産も要チェック!
あっぷるみんとハーブ農園
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺312
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで52分、市原下車、タクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)
- 休業日
- 火曜
- 料金
- ブルーベリー狩り(夏期限定)=大人500円、小学生300円/
【熊本の子供の遊び場】親子で楽しめる施設が充実「四季の里旭志キャンプ場」(菊池市)
阿蘇北外輪山の鞍岳中腹にあるキャンプ場です。自然がいっぱいで、四季折々の花々が楽しめるほか、動物広場や遊具、夏限定の屋内プールなど、子供たちが喜ぶ施設が勢ぞろい。
四季の里旭志キャンプ場
- 住所
- 熊本県菊池市旭志麓2934-10
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号を阿蘇方面へ。室交差点で国道325号へ左折し菊池方面へ。道の駅旭志の先の信号で右折して約10kmで現地。熊本ICから26km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00(ログハウス・バンガローはアウト10:00)
- 休業日
- 木曜
- 料金
- 入村料=大人270円、小人(小学生)140円/サイト使用料=オート1区画5300~6000円、テント専用1区画2000円、グループサイト1区画7000円/宿泊施設=ログハウス4人まで13000~29000円、バンガロー4人まで13000~29000円※宿泊施設は利用日・時期などにより料金変動あり/
【熊本の子供の遊び場】朝日と夕日が見えるキャンプ場「竜洞山みどりの村(キャンプ場)」(天草市)
竜洞山、西見野山の中腹に広がるキャンプ場。敷地内にはオートサイトやフリーサイトのほかに、バンガローやケビンなどの宿泊施設が並びます。竹細工や木工細工、ピザ作り、パン作りなど、楽しい体験イベントも開催中(要予約)。
竜洞山みどりの村(キャンプ場)
- 住所
- 熊本県天草市新和町小宮地11312
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道266号・324号で天草市方面へ。下島に渡り天草工高前交差点を左折し県道26号を新和町方面ヘ進み、看板に従い現地へ。松橋ICから95km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 管理料=大人300円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画2200円、AC電源使用料500円、テント専用1100円(1人用テントは880円)/宿泊施設=ケビン16500円(閑散期は13200円)、バンガロー(簡易宿泊所)26400円(閑散期は21120円)、バンガロー4人用4400円・6人用8600円(閑散期は4人用3520円、6人用7280円)/
九州・沖縄の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!