更新日: 2024年12月13日
京都のおすすめ和カフェ9選 本格和菓子や洋スイーツとともに味わえる!
京都といえば和!しかし今は、伝統的な和スイーツだけでなく、和の伝統を生かしながらもモダンなスイーツを提供する和カフェが大人気なのです。
抹茶だけではない京都らしい和カフェ、そしてスイーツがおいしい和カフェを厳選して10選ご紹介します。京都を訪れる方はぜひ和カフェにも立ち寄ってみてください!
目次
- 【京都の和カフェ1】日本茶の新しい楽しみ方!和洋菓子とのティーペアリングが味わえる 「茶寮FUKUCHA」(四条)
- 【京都の和カフェ2】日本家屋の奥に広がる不思議な空間「MIKASADECO & CAFÉ京都店」(烏丸)
- 【京都の和カフェ3】京都一の一等地で和菓子が食べられる「永楽屋」(河原町)
- 【京都の和カフェ4】京都市民の心を鷲づかみ!老舗和菓子店のカフェ「伊藤軒」(伏見)
- 【京都の和カフェ5】観光地嵐山の風情のなか珈琲を「上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店」(嵐山)
- 【京都の和カフェ6】「茶寮 和香菜」でいただく和菓子は予約制のお団子セット (東山)
- 【京都の和カフェ7】池と緑と和菓子に癒される和カフェ「eXcafe祇園八坂」(東山)
- 【京都の和カフェ8】四季折々、京の風情を和スイーツに「京洋菓子司ジュヴァンセル」(東山)
- 【京都の和カフェ9】歴史ある邸宅で和洋菓子のアフタヌーンティー「ザ ソウドウ 東山京都」(東山)
- 進化する京都の和カフェへ!
【京都の和カフェ1】日本茶の新しい楽しみ方!和洋菓子とのティーペアリングが味わえる 「茶寮FUKUCHA」(四条)
まず初めにご紹介するのは、220余年の歴史を持つ京都の老舗お茶屋さんが運営する「茶寮 FUKUCHA(さりょう ふくちゃ)」。日常の中で、もっと気軽に、もっと身近に日本茶との出会いを楽しめる場所をつくりたいという想いから誕生したブランドです。
ティーペアリングセットは「ハーバルティー ペアリングセット」と、伝統の宇治茶とスイーツを4種類ずつペアリングした「トラディショナルティー ペアリングセット」が看板メニュー。
トラディショナルティーペアリングセット(1,650円・税込)は、福寿園自慢のこだわりの宇治茶と、特製和スイーツをペアリングした飲み比べセットです。
【抹茶とオレンジ】
濃厚な旨味と程よい渋味ですっきりとした味わいの宇治抹茶/ショコラオランジュ
【煎茶と柚子】
甘味、旨味、苦味、渋味、全てにおいてバランスの整った宇治煎茶/柚子クリームもなか
【和紅茶とブルーベリー】
日本で育ったお茶の葉を使い、日本で紅茶に加工された優しい味の国産紅茶である和紅茶/ミルクチョコレートのガナッシュに和紅茶の香りを纏わせるワイルドブルーベリーのチョコレート
【ほうじ茶とイチジク】
苦味と渋味は控えめで、香ばしくあっさりとした口当たりのほうじ茶/クルミとイチジクタルトのさくっとしたアーモンドクリームのタルト
お茶の世界がこれほどまでに奥深く、またスイーツによって変化するのかという新鮮な驚きがあります。伝統と現代の和のマリアージュが堪能できるこのペアリングセットをぜひ味わってみてください!
「茶寮FUKUCHA」は京都駅に1号店、四条に2号店をオープン。「茶寮FUKUCHA 四条店」は繁華街にありながらも、落ち着いてお茶を楽しめる和カフェ。ぜひ京都の街中でゆっくりすごしてください。
住所:京都府京都市下京区四条通富小路角 福寿園京都本店2階
TEL:050-3152-2902
交通:阪急烏丸駅、地下鉄四条駅徒歩10分
営業時間:11:00~18:00[L.O.17:30]
定休日:毎週水曜日(福寿園京都本店に準ずる)
カード:利用可
駐車場:無
Webサイトはこちらから
【京都の和カフェ2】日本家屋の奥に広がる不思議な空間「MIKASADECO & CAFÉ京都店」(烏丸)
おしゃれな和カフェが立ち並ぶことで人気の麩屋町通り。多くのカフェの中からご紹介したいのが、「MICASADECO & café(ミカサデコ アンド カフェ)京都店」という和カフェです。
築100年以上の京町屋(旅館)を利用した家屋は、気をつけないと通り過ぎてしまいそうなほど街並みに溶け込んでいます。大阪難波や東京神宮前に続き、京都店が3店舗目。日本的要素とアジアンエスニックが入り混じり、独特な雰囲気を持つアートな和カフェです。
この和カフェ一番人気の和スイーツが「抹茶プレート」。「抹茶チョコフォンダンパンケーキ」、濃厚な「抹茶チーズケーキ」、なめらかな「抹茶プリン」の3種が一度にいただけるうれしい和スイーツのセットです。薫り高い宇治の北川半兵衛の抹茶を使用した贅沢な和スイーツプレートには、南部鉄器の急須で提供されるセットドリンクが付きます。
ふわふわの抹茶のパンケーキはミニサイズに焼きあげられているとのことですが、かなりのボリューム!抹茶を加えたカスタード風味のアングレーズソースが、甘く優しい味わいを添えます。
二層の濃厚な抹茶チーズケーキは濃厚で、チョコレートの風味が香ります。抹茶プリンは、ちょうどよい硬さが絶妙!抹茶の香りを楽しみつつ、卵の味をしっかり感じられるプリンです。
ボリュームたっぷりの和スイーツで、このお値段はお得すぎるほど。風情ある雰囲気の中、のんびりと和カフェでくつろいでくださいね。
住所:京都府京都市中京区梅屋町480(麸屋町通蛸薬師下る)
TEL:075-606-5307
アクセス:阪急河原町駅徒歩8分
営業時間:平日11:00~17:00 土日祝11:00~18:00
定休日:不定休
カード:利用可
駐車場:無
公式サイトはこちらから
【京都の和カフェ3】京都一の一等地で和菓子が食べられる「永楽屋」(河原町)
京都河原町と四条の交差点北東角に位置し、佃煮とお菓子を取り扱う京都の老舗店「永楽屋」は、1階では京都土産に最適な佃煮やお菓子を販売、2階が和カフェとなっています。
カフェでは、かき氷やおぜんざいといった王道の和スイーツから、季節のパフェなど、和風でありながらモダンな和スイーツが楽しめます。
人気の「楽・抹茶パフェ」は通年で提供される和スイーツ。手作りの玉露アイスには黒蜜と黄粉がトッピングされており、特製白玉の横には粒あんが添えられています。宇治抹茶ゼリー、生クリーム、刻み栗、はと麦ほうじ粉 、粒餡、バニラアイスと充実の組み合わせの和スイーツで、甘党にはたまりません!
器の底にはほろ苦い宇治抹茶ソースと寒天が入っており、最初から最後まで抹茶の風味を堪能でき、アクセントや味の変化も楽しめます。
注文をうけてから作る「出来立てわらび餅」は、本わらび粉100%ならではのこの黒い色。1日15食限定なので、食べられたらラッキーな和スイーツです!ぜひ早い時間にうかがってくださいね。
住所:京都府京都市中京区河原町通四条上る東側
TEL:075-221-2318
アクセス:阪急電鉄「京都河原町駅」下車、徒歩1分
営業時間:10:00~19:00(喫茶室は11:00~18:30ラストオーダー)
定休日:年中無休
カード:利用可
駐車場:無
公式サイトはこちらから
【京都の和カフェ4】京都市民の心を鷲づかみ!老舗和菓子店のカフェ「伊藤軒」(伏見)
京都伏見の住宅街にある老舗和菓子店「伊藤軒」。幕末に創業した老舗の和カフェです。老舗和菓子店なので和スイーツばかりかと思いきや、提供されるスイーツは洋風のラインナップ。駅から歩いて15分、周囲には特に観光地があるわけではないという場所ながら、モダンな和カフェは常に順番待ちの人でにぎわっています。
秋のお楽しみは「モンブラン山」という期間限定スイーツ。一般的なケーキ4つ分はあるボリュームです!マロンクリームの中に、コーヒーゼリー、メレンゲ、スポンジ、栗、栗アイス、ミックスベリーが入り、もりだくさん!イタリア産マロンをつかった濃厚な栗クリームを、ゼリーやアイスなどで変化を楽しみながらいただきましょう。2021年は11月末までの期間限定スイーツですのでお急ぎください!
スイーツメニューはあまりに人気のため、開店後すぐに一日分の数が売り切れてしまうこともあります。
スイーツだけでなく、食事メニューが好評なのもこの和カフェ人気の理由。ランチタイムになると行列ができるのですが、皆さんのお目当てはヘルシーな「20品目の野菜ランチ」です。
野菜のみとは思えないほどのボリュームで、満腹間違いなし!2階にある和菓子工場で自家製餡が作られており、その煮汁で炊きあげられたお赤飯も絶品です。
街中から少し離れているためか、とてもリーズナブルなこの和カフェ。味、お値段ともに大満足で、毎日できる行列にも納得です。京都に来たら、伏見まで足を延ばしてみてください。
住所:京都府京都市伏見区深草谷口町28-1
TEL:0120-929-110
交通:京阪電鉄「藤森」駅徒歩15分、京阪電鉄「藤森」駅 徒歩15分、JR「藤森」駅 徒歩15分
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
カード:利用可
駐車場:有
Webサイトはこちらから
【京都の和カフェ5】観光地嵐山の風情のなか珈琲を「上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店」(嵐山)
続いては、嵐山の街並みに溶け込んだ日本家屋のような「上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店」。2021年3月にオープンしたこちらのカフェの近くには、縁結びの神として大人気の野宮神社があり、観光の合間の休憩にもぴったりです。
上島珈琲といえば神戸発祥の喫茶店のイメージですが、嵐山店は、京都の文化や伝統を感じられる街並みに溶け込む日本家屋をイメージしており、中に入ると意外なほど奥行きがある京都らしい造りになっています。
上島珈琲嵐山店オリジナルの「アイスブリュードコーヒー(680円・税込))は、きめ細かな泡とシルキーな舌触りが特徴。渋みと苦みがあり黒ビールのようでもあります。
「扇ワッフルサンド」も嵐山店限定の和スイーツで、ふんわり生地のワッフルに、濃厚なバニラアイスと季節のコンフィチュールが良く合います。ボリュームたっぷりの和スイーツで、450円はとってもお得!
また、上島珈琲の隠れた名物「ラムボール」は、チョコレートで包まれたリキュールの薫る大人の焼き菓子で、コーヒーとベストマッチです!
人が多い観光地嵐山ですが、このカフェではゆったりと落ち着けますよ。
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-3
TEL:075-757-8161
アクセス:JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」徒歩約7分、嵐電嵐山本線「嵐山駅」徒歩約5分
営業時間:8:00~18:00(季節により変動あり)
定休日:不定休
カード:利用可
駐車場:無
Webサイトはこちらから
【京都の和カフェ6】「茶寮 和香菜」でいただく和菓子は予約制のお団子セット (東山)
焼き立てのみたらし団子を気軽にテイクアウトできる「茶寮 和香菜」。京都散策のお供にも最適の和カフェです。
お団子のメニューは、さくふわみたらし団子、よもぎ団子、黒蜜きな粉団子があり、テイクアウトは1本 250円(税込)。もちろん店内でいただくことも可能です。
こんなかわいいお団子みたことない!と話題をよんでいる和スイーツが、予約限定で味わうことができる人気のお団子セット「IRO-MOCHI-(イロモチ)」。特製の木箱に入れられて運ばれてくるお団子のセットで、蓋を開けるとかわいらしいお団子が登場します。
お団子の種類は、抹茶、ほうじ茶、チョコミント、いちご、ピスタチオ、あんバターの6種類。お団子と意外なフレーバーとの組み合わせが斬新な和スイーツで、これがまた合うのです。
予約制の和カフェのため、お店のInstagramのトップの予約サイトから予約して伺ってみてください。時間やお日にちによっては電話での予約も可能です。
住所:京都市東山区下河原町476-2
TEL:075-551-0064
アクセス:京阪電車 祇園四条駅 徒歩13分
営業時間:平日11:00~18:00
定休日:不定休
カード:利用可
駐車場:無
公式サイトはこちらから
【京都の和カフェ7】池と緑と和菓子に癒される和カフェ「eXcafe祇園八坂」(東山)
続いては、嵐山で行列のできる路地裏和カフェ「eXcafe(イクスカフェ)」をご紹介します。2021年8月、円山公園を臨む風情あるロケーションに「eXcafe祇園八坂」がオープンしました。
京都東山の麓は静寂を感じる落ち着いた地で、緑が多く癒されます。国指定名勝にもなっている円山公園の中にこの和カフェがあるので、素晴らしい景色をながめながら、ゆったりと過ごすことができます。
京町家風の建物は、全72席と広々。2階からは池を眺めながらくつろげます。
ここの和カフェでは、ほくほくお団子セットにぜんざい、パフェや京黒ロールなど、甘党にたまらない和スイーツが揃います。中でも人気は「天龍寺パフェセット」。あんこ、アイス、白玉などなど、甘党が大好きな組み合わせですね!
この和スイーツ、サイズもとても大きくて、おいしいあんこがたっぷり入っています。体に優しい有機栽培の抹茶・ほうじ茶をふんだんに使った大きなアイス、さらにわらび餅が加わってボリューム満点の和スイーツです。
京都本格純喫茶と銘打つ和カフェなだけに、コーヒーは本格派です。
観光の合間に疲れた体を癒してくれる絶品和スイーツと美しい庭園を、リーズナブルに楽しめます。嵐山店は行列になることが多いですが、八坂店は穴場の和カフェです。
円山公園は、京都で最も長い歴史を持つ由緒ある公園。春は目の前の桜も綺麗でしょう。美しい自然に囲まれながら、こだわりの和スイーツを堪能してください。
住所:京都府京都市東山区円山町467 3
TEL:075‐525‐0077
アクセス:地下鉄東山駅から徒歩10分
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休
カード:利用可
駐車場:無
Webサイトはこちらから
京都の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!