目次
- 【大分観光の穴場スポット】るるパーク(大分農業文化公園)<杵築市>
- 【大分観光の穴場スポット】暁嵐公園<佐伯市>
- 【大分観光の穴場スポット】高尾山自然公園<大分市>
- 【大分観光の穴場スポット】つくみん公園<津久見市>
- 【大分観光の穴場スポット】弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園<国東市>
- 【大分観光の穴場スポット】九州自然動物公園アフリカンサファリ<宇佐市>
- 【大分観光の穴場スポット】くじゅう自然動物園<玖珠郡九重町>
- 【大分観光の穴場スポット】国立公園高崎山自然動物園<大分市>
- 【大分観光の穴場スポット】佐野植物公園<大分市>
- 【大分観光の穴場スポット】白水湿生花園<由布市>
- 【大分観光の穴場スポット】粟嶋社<豊後高田市>
- 【大分観光の穴場スポット】宇奈岐日女神社(六所宮)<由布市>
- 【大分観光の穴場スポット】高塚愛宕地蔵尊<日田市>
- 【大分観光の穴場スポット】柞原八幡宮<大分市>
- 【大分観光の穴場スポット】羅漢寺<中津市>
- 【大分観光の穴場スポット】北滝ロマン道路<竹田市>
- 【大分観光の穴場スポット】杵築城<杵築市>
- 【大分観光の穴場スポット】十文字原展望台<別府市>
- 【大分観光の穴場スポット】田染荘<豊後高田市>
- 【大分観光の穴場スポット】御沓橋<宇佐市>
- 【大分観光の穴場スポット】コナラ原生林<由布市>
- 【大分観光の穴場スポット】原尻の滝<豊後大野市>
- 【大分観光の穴場スポット】波当津海岸<佐伯市>
- 【大分観光の穴場スポット】牧の戸峠<玖珠郡九重町>
- 【大分観光の穴場スポット】真玉海岸<豊後高田市>
- 【大分観光の穴場スポット】ドルドーニュ美術館<由布市>
- 【大分観光の穴場スポット】二階堂美術館<速見郡日出町>
- 【大分観光の穴場スポット】豊後森機関庫ミュージアム<玖珠郡玖珠町>
- 【大分観光の穴場スポット】城下町佐伯 国木田独歩館<佐伯市>
- 【大分観光の穴場スポット】大分市歴史資料館<大分市>
- 大分観光の穴場スポットにおでかけ!
【大分観光の穴場スポット】羅漢寺<中津市>
巨岩の洞窟に並ぶ3,700体の石像
大化元(645)年にインドの僧、法道仙人が羅漢山の洞窟で修行したことから開基されたお寺。日本三大五百羅漢のひとつで、境内には五百羅漢や千体地蔵など3,700体以上の石仏があります。
羅漢寺
- 住所
- 大分県中津市本耶馬渓町跡田1519
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス守実温泉行きで30分、中島下車、徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 庭園入園料=300円/リフト往復=大人700円、小人350円/
【大分観光の穴場スポット】北滝ロマン道路<竹田市>
九州屈指の景観が楽しめる
標高600m以上のくじゅう連山の南すそ野を、東西に走りぬける国道442号。九州でも屈指の大自然の景観が楽しめます。日本の道100選のひとつにも選定された絶景スポットです。
【大分観光の穴場スポット】杵築城<杵築市>
天守閣から楽しむ絶景
木付頼直が応永元(1394)年に築いたお城。正保2(1645)年に松平氏が入城して十代を守りました。現在は本丸、二の丸、三の丸の石垣や濠の一部が残っています。昭和45(1970)年に築造された天守閣からの眺めは絶景です!
杵築城
- 住所
- 大分県杵築市杵築16-1
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩12分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉場17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=大人400円、小人200円/杵築城・大原邸・きつき城下町資料館・佐野家・重光家・一松邸・磯矢邸共通券=800円/(団体30名以上は大人240円、小人120円、障がい者は手帳持参で半額)
【大分観光の穴場スポット】十文字原展望台<別府市>
日本の夜景100選に選ばれた展望台
別府湾サービスエリアのすぐそばにある展望台。正面に別府湾、右手に佐賀関半島、左手に国東半島を望む大パノラマ夜景スポットです。水面に映る美しい月も見逃せません。
【大分観光の穴場スポット】田染荘<豊後高田市>
千年前と変わらぬ絶景
大分県の国東半島に位置。かつては宇佐神宮が支配する荘園で、そのひとつの小崎地区は平安・鎌倉時代からそのままの姿を残しています。夕景が特に美しく、国の重要文化的景観に指定されています。
【大分観光の穴場スポット】御沓橋<宇佐市>
幻想的な雰囲気の眼鏡橋
宇佐市院内町にある長さおよそ60mの3連アーチの眼鏡橋です。大正14(1925)年に架けられたもので、夜間のライトアップ時は幻想的な雰囲気をかもし出します。
【大分観光の穴場スポット】コナラ原生林<由布市>
学術的にも珍しいコナラ原生林
金鱗湖から由布岳のほうを眺めて、右下のほうに広がっている森がコナラ原生林。ここほど人里に近い原生林は、学術的にも珍しいといわれています。日向峠近くがウォッチポイント!
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2019/12/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!