目次
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】秀吉も愛した花見の名所「醍醐寺」(京都市伏見区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】奈良時代に神が降臨した鳥居が続く迷宮を歩く「稲荷山」(京都市伏見区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】縁結びのご利益もある水の神様「 貴船神社」
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】一度は行きたい大原の名所「三千院」(京都市左京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】室町期から時空を超える風雅庭園の侘び寂びに癒される「銀閣寺」(京都市左京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】太古の糺の森に鎮座する古社「太古の糺の森に鎮座する古社」(京都市左京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】白砂が美しいしだれ桜の名所「平安神宮」(京都市左京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】のどかで多くの神社仏閣が残る「大原の町並み」(京都市左京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】古来よりの紅葉の名所、定家の山荘跡と伝わる「常寂光寺」(京都市右京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】心洗われる癒しの小道「竹林の小径」(京都市右京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】境内の石仏群は京都屈指「蓮華寺」(京都市右京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】1200年以上の歴史を刻む寺院「清水寺」(京都市東山区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】京の夏を盛り上げる祇園祭で有名「八坂神社」(京都市東山区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】縁切り、縁結びを願うなら「安井金比羅宮」(京都市東山区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】極楽浄土のまばゆい夢黄金の宇宙を水に映す「金閣寺」(京都市北区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】足利歴代将軍の木像がある「等持院」(京都市北区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】鈴虫の声とともに幸福を届ける「華厳寺」(京都市西京区)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】荘厳な建物に源氏物語の世界を見る「平等院」(宇治市)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】本殿は日本最古の神社建築「宇治上神社」(宇治市)
- 【京都ひとり旅×おすすめスポット】幸せを招くハート型の猪目窓「正寿院」(綴喜郡宇治田原町)
【京都ひとり旅×おすすめスポット】のどかで多くの神社仏閣が残る「大原の町並み」(京都市左京区)
高野川をさかのぼった山深く、茅葺き屋根の民家がまだ何軒も残るのどかな山里が大原です。その地名は天台声明の根本道場として建立された魚山大原寺に由来しています。
大原の町並み
- 住所
- 京都府京都市左京区大原勝林院町、大原来迎院町
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
【京都ひとり旅×おすすめスポット】古来よりの紅葉の名所、定家の山荘跡と伝わる「常寂光寺」(京都市右京区)
小倉山山麓に建つ日蓮宗の寺。古来より紅葉の名所で、定家の山荘跡と伝わっています。本尊に一塔両尊が祀られており、重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の様式を取り入れています。
【京都ひとり旅×おすすめスポット】心洗われる癒しの小道「竹林の小径」(京都市右京区)
あだし野念仏寺の無数の石仏が立ち並ぶ境内を半周すると竹林の小道が現れます。長岡京や大原野に並ぶ竹の名所で、幻想的な雰囲気が漂っています。
竹林の小径
- 住所
- 京都府京都市右京区京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
- 交通
- 京福電車(嵐電)嵐山駅から徒歩10分、JR嵯峨嵐山駅から徒歩13分、阪急嵐山駅から徒歩21分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(時期により異なる)
- 休業日
- 荒天時
- 料金
- あだし野念仏寺拝観料=大人500円、中・高校生400円/
【京都ひとり旅×おすすめスポット】境内の石仏群は京都屈指「蓮華寺」(京都市右京区)
創建は天喜5(1057)年。当初は広沢池近くにあったが、音戸山山腹への移転を経て、昭和に入ってから、現在地に再建されました。境内の石仏群は京都屈指のものとして知られています。
蓮華寺
- 住所
- 京都府京都市右京区御室大内20-2
- 交通
- 嵐電北野線御室仁和寺駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
【京都ひとり旅×おすすめスポット】1200年以上の歴史を刻む寺院「清水寺」(京都市東山区)
「清水の舞台」で知られる本堂舞台が有名な寺院。そもそもは奈良時代末期、宝亀9(778)年に延鎮上人が、音羽の滝の近くに草庵を結び、千手観音を祀ったのが始まりです。
鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が水を求めて立ち寄った際、延鎮上人に殺生をいさめられたことから信仰し、長岡京の紫宸殿を移築して創建しました。鮮やかな朱塗りの仁王門や三重塔は日本最大クラスの建築物で、多くの国宝や重要文化財を目にすることができます。
清水寺
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目294
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=400円/夜間特別拝観=400円/胎内めぐり=100円/成就院庭園特別拝観=600円/金運守=500円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
【京都ひとり旅×おすすめスポット】京の夏を盛り上げる祇園祭で有名「八坂神社」(京都市東山区)
厄除け・疫病退散・商売繁昌のご利益を授かる神社として知られる、京の街の守り神。全国の祇園社の総本社で、素戔嗚尊(すさのをのみこと)・櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・八柱御子神(やはしらのみこがみ)を祭神としています。地元では「八坂さん」「祇園さん」の名で親しまれ、京都三大祭りのひとつである祇園祭は、この神社の祭礼として知られています。
八坂神社
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側625
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
【京都ひとり旅×おすすめスポット】縁切り、縁結びを願うなら「安井金比羅宮」(京都市東山区)
悪縁を切る神様として知られ、タバコや酒、病気との縁を絶ちたい人が多く訪れています。縁切り祈願に奉納された絵馬を展示した絵馬館には、多くの有名人の絵馬を見ることができます。
安井金比羅宮
- 住所
- 京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(お守りや絵馬などの授与は9:00~17:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- えんぎり・えんむすび守(2体セット)=800円/悪縁切り御守り=500円/縁結び御守り=500円/
京都の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!