目次
- 【四国の超絶景1】瀬戸内を眺望する天空の鳥居「高屋神社」(香川観音寺市)
- 【四国の超絶景2】四万十川を代表する自然と調和した風景「佐田沈下橋」(高知県四万十市)
- 【四国の超絶景3】紫色の雲たなびく瀬戸と桜の幻想美「紫雲出山」(香川県三豊市)
- 【四国の超絶景4】瀬戸内を一望する日本の原風景「唐櫃棚田」(香川県豊島市)
- 【四国の超絶景5】ツツジ咲く山頂から盆地の絶景を望む「冨士山公園」(愛媛県大洲市)
- 【四国の超絶景6】パノラマ展望台からしまなみ海道を見渡す「亀老山展望公園」(愛媛県今治市)
- 【四国の超絶景7】標高9 2 0 m から望む瀬戸内の絶景「雲辺寺山頂公園の天空のブランコ」(香川県観音寺市)
- 【四国の超絶景8】3 6 0 度を見渡せる古城のような展望塔「松山総合公園」(愛媛県松山市)
- 【四国の超絶景9】長い年月を経た古城のような威容「豊稔池堰堤」(香川県観音寺市)
- 【四国の超絶景10】銅山の歴史を伝える東洋のマチュピチュ「マイントピア別子」(愛媛県新居浜市)
目次を見る
【四国の超絶景8】3 6 0 度を見渡せる古城のような展望塔「松山総合公園」(愛媛県松山市)
ヨーロッパの城郭をイメージしたおしゃれな展望塔
丘陵地の地形を生かして造られた総合公園。
45.3haという広大な敷地内には、四季を通じてさまざまな草花が咲き誇ります。
園内の最も高い位置にある展望台は、姉妹都市ドイツのフライブルク市との友好関係から、ヨーロッパの城をイメージして造られました。
松山市街や瀬戸内海、四国山地など、360度見渡せる眺望は圧巻です。
【四国の超絶景9】長い年月を経た古城のような威容「豊稔池堰堤」(香川県観音寺市)
古城のようなダムとしてダムファンにも人気
柞くに田た川がわ上流にある昭和4(1929)年11月竣工のアーチダム。
堤長145.5m、堤高30.4mのコンクリート造り溜池堰堤で、昭和前期堰堤建設の技術的達成度を示していることが評価され、2006年に国の重要文化財(建造物)に指定されました。
中世ヨーロッパの古城のような姿で、水を湛えた豊稔池の水面と周囲の山並みとが調和した美しい景観を見せています。
【四国の超絶景10】銅山の歴史を伝える東洋のマチュピチュ「マイントピア別子」(愛媛県新居浜市)
フォトジェニックな天空の産業遺産
銅鉱山跡に造られたテーマパーク。
約6万㎡の敷地に銅山の歴史を学べる観光坑道や砂金採りの体験施設などがあります。
本館がある端は出で場ばゾーンから約11km離れた東とう平なるゾーンには、大正(1916)年から昭和5(1930)年まで採鉱本部が置かれました。
重厚な花崗岩造りの貯鉱庫が残り、その威容から「東洋のマチュピチュ」とも呼ばれています。
マイントピア別子
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町707-3
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで20分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館17:00)、砂金採り体験は9:30~15:30(閉館16:00)、全て時期により異なる
- 休業日
- 無休、砂金採り体験は12~翌4月上旬の月~金曜、祝日の場合は開催(2月は第3月曜~1週間程度点検期間休)
- 料金
- 入場料=無料/観光坑道+鉱山鉄道=大人1300円、中・高校生900円、3歳以上700円/砂金採り体験(30分)=中学生以上650円、3歳~小学生550円/(障がい者手帳持参で観光坑道+鉱山鉄道料金2割引)
中国・四国の新着記事
1 / 7
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

SNS
双子育児に奮闘中の関西在住ワーママエディター。話題スポットや子連れでも安心なおでかけ情報をたくさんお届けします!