トップ >  九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 八代・人吉 > 

阿蘇野草園<阿蘇郡高森町>

阿蘇野草園<阿蘇郡高森町>

多種多様の植物に親しめる

休暇村南阿蘇にある野草園。春はサクラソウ、夏はコウスゲ、秋はワレモコウなど、春から秋にかけて阿蘇地方に自生する主な野草約100種類を観察することができます。

【編集部コメント】
阿蘇ならではの高山植物が豊富で、歩いているだけで自然のエネルギーをチャージできる!お花好きにはたまらない穴場です。

阿蘇野草園

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森3219
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325・265号を南阿蘇方面へ車で41km
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
水曜
料金
無料

青井阿蘇神社<人吉市>

青井阿蘇神社<人吉市>

桃山様式の荘厳な神社を訪れる

本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門が国宝に指定されている青井阿蘇神社。
華麗な桃山様式と球磨地方独自の社寺建造物の特徴がみられる社殿は、黒・金・赤の漆で彩色され、社紋の鷹の羽や昇龍、瑞雲などが彫刻されています。

【編集部コメント】
歴史ある神社なのに、静かでのんびりお参りできる貴重なスポット。茅葺き屋根の本殿は風情たっぷりで、フォトジェニックな雰囲気が漂います。

青井阿蘇神社

住所
熊本県人吉市上青井町118
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
参拝無料

阿蘇神社(旧官幣大社)<阿蘇市>

阿蘇神社(旧官幣大社)<阿蘇市>

阿蘇の神様にごあいさつ

阿蘇開拓の祖神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、12神を祀る神社です。日本三大楼門のひとつであった巨大な楼門が熊本地震で倒壊しましたが、2023年12月に修復工事が完了。地震前の姿を取り戻しました。

【編集部コメント】
歴史と自然が融合した空間で、参拝するだけで心が洗われる気分。近くにある門前町の食べ歩きも楽しい!

阿蘇神社(旧官幣大社)

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、御礼所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休
料金
参拝料=無料/幸福おみくじ=100円/恋みくじ(初穂料)=300円/勝守(初穂料)=500円/えんむすび御守(初穂料)=500円/

本妙寺<熊本市西区>

本妙寺<熊本市西区>

名将・加藤清正の菩提寺

熊本市内を見渡せる高台に建つ、加藤清正の菩提寺です。境内には、治水事業などで領民から慕われた「せいしょうこう(清正公)」が眠る朱塗りの浄池廟があります。

【編集部コメント】
熊本城を一望できる穴場スポット!静かで厳かな雰囲気の中、お散歩しながらリフレッシュできる癒し空間。

本妙寺

住所
熊本県熊本市西区花園4丁目13-1
交通
JR熊本駅から熊本都市バス第一環状線上熊本駅方面行きで15分、本妙寺前下車、徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
境内自由、加藤清正公記念館は要問合せ
休業日
無休
料金
情報なし

蓮華院誕生寺奥之院<玉名市>

蓮華院誕生寺奥之院<玉名市>

願い事を叶える九州屈指の大寺院

本尊の皇円大菩薩の入定800年を記念して、昭和53(1978)年に建立された奥之院。境内では世界一の大梵鐘と、高さ51.5mの五重塔が目を引きます。

毎年行われる秋の大祭では、大相撲の横綱が土俵入りを奉納。そのほかにも、さまざまな催しが行われます。

【編集部コメント】
九州最大級の大仏があるお寺で、空気が澄んでいてめちゃくちゃ気持ちいい!願い事を叶えたいならここ!

蓮華院誕生寺奥之院

住所
熊本県玉名市築地小岱1512-77
交通
JR九州新幹線新玉名駅からタクシーで15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
大人200円、小人150円(15名以上の団体は大人180円、障がい者手帳持参で割引あり)

菊池阿蘇スカイライン<阿蘇市>

菊池阿蘇スカイライン<阿蘇市>

阿蘇五岳、くじゅう連山の絶景が広がる

大草原の中を走る快適ドライブコース。阿蘇市広域にまたがり、菊池方面から向かうと右に阿蘇五岳、左にはくじゅう連山の絶景が広がります。途中でスカイライン展望所に立ち寄るのもおすすめ!

【編集部コメント】
大パノラマの絶景が広がるドライブコース。青空の下、爽快な気分になれること間違いなし!

菊池阿蘇スカイライン

住所
熊本県阿蘇市湯浦
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・12号を大観峰方面へ車で40km
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休
料金
無料

清和高原天文台<上益城郡山都町>

清和高原天文台<上益城郡山都町>

標高約700mの緑豊かな高原に建つ天文台

スライディングルーフで開閉する観測室には、口径50cmの反射望遠鏡を設置。九州山地の絶景が楽しめるほか、夜には満天の星空も観測できます。

【編集部コメント】
標高が高くて空気が澄んでるから、星がくっきり見える!流れ星に願いを込めるならここしかない。

清和高原天文台

住所
熊本県上益城郡山都町井無田1238-14
交通
九州自動車道御船ICから国道445号・218号、県道319号を井無田高原方面へ車で50km
営業期間
通年
営業時間
14:00~22:00(閉館)、冬期は13:00~21:00(閉館)、観測会は18:00~22:00(時期により異なる)
休業日
火曜不定休、荒天時(点検期間休)
料金
観測参加料=高校生以上500円、小・中学生300円/(清和高原の宿泊施設利用で無料)
1 2 3

九州・沖縄の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる大分・別府 由布院’26

まっぷる大分・別府 由布院’26

「おんせん県」大分のガイドブック決定版!別府・湯布院の王道スポットから人気上昇中のグルメなどを満載しています!

まっぷる九州’26

まっぷる九州’26

人気観光スポットも、穴場の絶景も、ご当地グルメもギュギュっとまとめて掲載、九州を旅するならこの1冊でキマリ!

まっぷる熊本・阿蘇 黒川温泉・天草’25

まっぷる熊本・阿蘇 黒川温泉・天草’25

熊本観光の大定番、阿蘇山周辺や、黒川温泉、熊本城などの詳しい案内はもちろん、今話題の旬の熊本旅情報を満載しています。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅