トップ >  関西 > 京都 > 

目次

【京都の青もみじ×庭園】 詩仙堂 〈洛北エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 詩仙堂 〈洛北エリア〉
PIXTA 書院から額縁のように眺める中国風庭園

銀閣寺から、さらに北へバスで10分弱。一乗寺というエリアに「詩仙堂」があります。

江戸時代、徳川家康に仕え、風流人として知られた石川丈山が終の住処とした山荘です。漢詩をこよなく愛した丈山が中国の詩仙画を部屋に飾ったことから詩仙堂と呼ばれるように。

輝くばかりの白砂に、こんもりと刈りこまれたピンクのサツキがリズミカルに重なりあう庭は、中国の風景を思わせます。そして、その背景には青もみじ。白砂やサツキと相まって、新緑の鮮やかさがより際立ちます。

また、詩仙堂の境内は、その小さな門からは想像できないほど広々としています。ぜひ、庭園の散策も楽しんでみましょう。

詩仙堂(丈山寺)

住所
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)
休業日
無休(5月23日休(丈山忌法要))
料金
大人500円、高校生400円、小・中学生200円(障がい者手帳持参で本人のみ200円)

【京都の青もみじ×庭園】 圓光寺 〈洛北エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 圓光寺 〈洛北エリア〉
悟りへの道のりを描く「十牛之庭」

一乗寺エリアには、先に紹介した詩仙堂のほかにも、魅力的な庭園があります。
そのひとつ、「圓光寺」は、江戸時代に徳川家康が伏見に開いた学問所に始まるそう。

お寺に着いたら、まずは室内から庭園を鑑賞。部屋の柱や鴨居が額縁のようになり、もみじと苔で緑に染まった庭を一幅の絵画のように見せてくれます。庭の中心には、牛の形をした石がどっしり。計算し尽された風景に心が奪われそうです。

お座敷からの眺めを堪能したら、次は庭園を散策。さらに近くから鮮やかな青もみじにふれることができ、最後は小高い丘の上から境内を一望。さまざまな角度から青もみじを見ることができる数少ないお寺です。

圓光寺

住所
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
料金
大人500円、中・高校生400円、小学生300円(障がい者手帳持参で100円引)

【京都の青もみじ×庭園】 青蓮院 〈東山エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 青蓮院 〈東山エリア〉
お座敷から望む「相阿弥の庭」

数ある京都の社寺でも、名前の美しさにトキメク「青蓮院」。地下鉄の東山駅から歩いて5分のところにあります。

代々皇族が住職を務める格式の高い寺院で、池を中心にした「相阿弥の庭」、キリシマツツジの名所でもある「霧島の庭」の2つの庭園を楽しむことができます。

座敷から眺める青もみじが美しいのは「相阿弥の庭」。ついつい、縁側まで行ってしまいがちですが、庭が一番美しく見えるのは、その家の主が座る床の間の前。一度、少し奥まったところから庭を眺めてみましょう。

また、青蓮院といえば、木村英輝氏による襖絵が有名。寺名の「蓮」を描いたビビッドな作品もお見逃しなく。

青蓮院

住所
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
見学料=500円/夜間特別拝観時=800円/茶室好文亭特別拝観(拝観料別途、お点前、抹茶、菓子付)=1000円/(30名以上の団体は大人450円、高校生350円、中学生300円、小学生200円、春秋夜間特別拝観時の30名以上の団体は大人700円、小・中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ団体料金)

【京都の青もみじ×庭園】 天龍寺 〈嵐山エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 天龍寺 〈嵐山エリア〉
青もみじが池にリフレクトする曹源池庭園

嵐山の中心に広がる「天龍寺」は、足利尊氏が後醍醐天皇の魂を慰めるために創建した禅寺で、世界遺産のひとつです。

室町時代の作庭家・夢窓疎石が手掛けた方丈前の曹源池庭園は、曲線を描く白砂の優美さ、石組みの力強さという2つの相反する要素を1つの庭に取り入れた、当時画期的な作品でした。

今は、池を縁取る青もみじが池に映り込み、上下対称の不思議な風景を見せてくれます。背後の嵐山の緑も見どころのひとつです。
また、もうひとつの「百花苑」は自由に散策ができる庭園です。四季の花に彩られ、青もみじもいたるところで見ることができます。

 

天龍寺

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休
料金
参拝料=大人500円(諸堂参拝の場合300円追加)、小・中学生300円(諸堂参拝の場合300円追加)/『雲龍図』絵はがき=100円/志納料(写経)=1000円/雲龍図=500円/(障がい者手帳持参で参拝料100円引)

【京都の青もみじ×庭園】 南禅寺 天授庵 〈哲学の道エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 南禅寺 天授庵 〈哲学の道エリア〉
方丈前には、枯山水式の庭園が広がる

南禅寺の三門のすぐ南に位置する塔頭「天授庵」。枯山水と池泉庭園、趣の異なる2種類の庭があります。

まず、方丈前の枯山水は、苔と切石のデザインが、江戸時代のものとは思えないほどモダン。白砂に青もみじがこばれんばかりに覆いかぶさっています。

もうひとつは、書院南の池泉回遊式庭園。通路に沿って庭をめぐることができ、錦鯉の泳ぐ池にかかる素朴な木橋、水鏡に映る青もみじ、なにもかもが幻想的で夢の世界にいるよう。まだ知る人が少ない隠れもみじのひとつです。

また、少し変わった見方としては、南禅寺の三門から境内を見下ろすというのもあります。石川五右衛門が「絶景」と称賛した風景を、一度見てみませんか?

天授庵

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩7分

【京都の青もみじ×庭園】 泉涌寺 雲龍院 〈東山エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 泉涌寺 雲龍院 〈東山エリア〉
蓮華の間にしつらわれた「色紙の窓」

泉涌寺の大門をくぐり、右手に道なりに進んでいくと、塔頭寺院の「雲龍院」に到着します。皇室からの信仰も厚く、写経道場としての長い歴史があります。

こちらは、お座敷から窓を通して眺める青もみじが秀逸。

まず行きたいのが蓮華の間。4枚の障子にそれぞれガラス窓があり、正方形に切り取られた青もみじがモダンアートのようにも見えます。
そして、次に向かうのは書院。床の間を挟み、並んである2つの窓、真円の「悟りの窓」と長方形の「迷いの窓」にも庭の青葉が映し出されています。

一通り青もみじを堪能したら、台所の「走り大黒天」と呼ばれるユニークな仏様に挨拶をして、お寺を後にしましょう。

雲龍院

住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
不定休
料金
志納=中学生以上400円/写経体験料=1500円/(障がい者手帳持参で拝観料無料)

【京都の青もみじ×庭園】 天龍寺 宝厳院 〈嵐山エリア〉

【京都の青もみじ×庭園】 天龍寺 宝厳院 〈嵐山エリア〉
獅子吼の庭でひときわ目を引く獅子石

室町幕府管領の細川頼之が創建した天龍寺の塔頭「宝厳院」は、春と秋に特別公開されます。

まず、参道の青もみじのトンネルに感激! その涼し気な色あい、高すぎることもなく、低すぎることもない木の高さが、若葉を愛でるのにピッタリ。

そして、こちらのメインは庭園。嵐山の風景を取り込んだ「獅子吼の庭」には220本以上のカエデが並び、その空間を緑に染めます。

この「獅子吼」というのは仏が説法するという意味で、その教えが世に広まることを示すそう。「獅子石」は苔むす巨石で、傍らのカエデが石に寄り添います。変化に富んだ広い庭園なので、時間をかけてゆっくりめぐってくださいね。

宝厳院

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
営業期間
3月中旬~6月、10月上旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉門)、本堂参拝は~16:30、夜間拝観(11月中旬~12月上旬)は17:30~20:15(閉門20:30)
休業日
期間中無休(法要等の臨時休あり)
料金
拝観料=大人700円、小・中学生300円/本堂参拝料=大人500円、小・中学生300円/夜間参拝料=大人1000円、小・中学生300円/
1 2 3 4 5

京都の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】らくたび

SNS

    京都の旅行企画や京都日帰り旅行の実施・ご案内、京都の歴史や文化に関する講演、京都本の企画・制作・執筆に日々いそしむ京都の会社。
    築90年ほどの国指定:登録有形文化財の京町家から、千年の都・京都のさまざまな魅力を発信しています。
    京都現地ガイド歴30年、ご案内人数累計15万人!の代表を筆頭に、濃いぃメンバーが揃います。お寺や神社の歴史、ご利益ネタ、季節ごとの見どころネタならお任せあれ。