トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

東京の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

東京ドームホテル

東京ドーム・飯田橋・御茶ノ水
地上43階の超高層ホテル★JR水道橋駅地下鉄4線の駅から徒歩1〜6分と抜群のロケーション♪
4.45
[最安料金]13,125円〜

グランドニッコー東京 台場

新橋・汐留・浜松町・お台場
東京湾ベイエリアに位置するランドマークホテル。エグゼクティブフロアやベイビューフロアがおすすめ!
4.65
[最安料金]13,760円〜

全国町村会館(帝国ホテルグループ)

赤坂・六本木・霞ヶ関・永田町
駅から近く、交通アクセスも良く、東京での活動拠点として最適なロケーションです。
4.66
[最安料金]10,025円〜

亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン東京八丁堀(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

東京駅・銀座・秋葉原・東陽町・葛西
自家源泉の天然温泉大浴場完備(サウナ付)★女性大浴場限定シャンプーバー&貸出ヘアアイロン実施中♪
4.41
[最安料金]10,972円〜

三井ガーデンホテル汐留イタリア街

新橋・汐留・浜松町・お台場
大浴場完備!近隣コンビニあり/羽田空港からモノレールで浜松町駅まで約20分!JR・地下鉄5駅が徒歩圏
4.29
[最安料金]10,400円〜

東武ホテルレバント東京

上野・浅草・錦糸町・新小岩・北千住
【東京スカイツリーから1.5km/北側客室からご覧いただけます】ディズニーグッドネイバーホテル
4.56
[最安料金]12,054円〜

サクラ・フルール 青山

渋谷・恵比寿・目黒・二子玉川
全室WIFI完備!1日1本ミネラルウォーターサービス!こだわりの内装★アットホームで小粋なホテル★
4.08
[最安料金]10,750円〜

羽田エクセルホテル東急

品川・大井町・蒲田・羽田空港
羽田空港第2ターミナルビル2階出発ロビー直結!
4.22
[最安料金]11,085円〜

サンシャインシティプリンスホテル

池袋・赤羽・巣鴨・大塚
池袋のランドマーク、サンシャインシティ内に位置するホテル。お部屋から望む東京の夜景が自慢です。
4.08
[最安料金]10,627円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

ゆかりの地「飛鳥山公園」を散策しましょう。電車のウォッチスポットも

ゆかりの地「飛鳥山公園」を散策しましょう。電車のウォッチスポットも

飛鳥山は昔も今も「庶民の遊び場」です。中央の遊具のある広場では子どもたちが駆け回っています。夏には水遊びのできる流れも登場、SLや都電も保存され、車内や運転台に乗ることもできます。

「旧渋沢庭園」に含まれる線路側のエリアは比較的人も少なく、緑の木々に覆われて静かな散策を楽しむことができます。

更に奥に進むと線路側に落ち込む急な崖になります。斜面の階段を下りると小さな池があり、すぐ横を電車や貨物列車が走っていきます。地元の人でもなかなか来ない、穴場スポットです。

飛鳥山の麓を走る線路はJRの東北本線(高崎線)、その昔、渋沢栄一が敷設に関わった鉄道です。
飛鳥山公園はよく「新幹線やたくさんの電車が見えるおすすめスポット」と紹介されていますが、最近は木々が生い茂って「隙間電車」しか見えません。

電車がいちばんよく見渡せるのは「あすかパークレール」の王子駅側乗り場から階段を上がった途中、ベンチが置かれた場所です。新幹線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインの電車が頻繁に通ります。

新幹線の向こうに見えるボーリング場のある建物周辺が、渋沢栄一が造った「王子の製紙工場」跡地になります。帰りに寄ってみましょう。

王子製紙工場ゆかりの地は「洋紙発祥の地」

王子製紙工場ゆかりの地は「洋紙発祥の地」
王子駅前の製紙工場跡地に建つ「サンスクエア」。線路との間には製紙工場で利用された旧石神井川が流れています。

王子駅前には微妙にレトロな感じの「サンスクエア」という商業施設があり、スーパーや飲食店、ボーリング場からゴルフやテニスの練習場まである”総合レジャー施設”です。ここは渋沢栄一が興した「製紙工場」があった場所で、一角には「洋紙発祥の地」の碑が建てられています。

渋沢栄一の業績とともに、かつて王子に存在した製紙工場の歴史を解説したパネルが掲げられているので、サクッと学ぶこともできます。
碑の台座のデザインは紙の先祖でもある「羊皮紙」から「羊」だそうです。

渋沢栄一の功績とゆかりの地をもっと訪ねてみましょう。

今回は駆け足で王子・飛鳥山と渋沢栄一を巡りました。ここ王子から、渋沢栄一の功績とゆかりの地はどのように、どこまで、そしていつまでつながっていくのでしょうか。

いくつかのテーマに沿ってゆかりのスポットを「大人の社会科見学」的にご案内します。お好みのコースを選んで「Go To Web」しましょう。コンテンツは順次追加予定です。

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて「渋沢栄一と製紙会社」~紙の道~

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて「渋沢栄一と製紙会社」~紙の道~
王子製紙工場はワンコインの入場料で工場見学を実施しました。 出典:王子製紙会社略図/国文学研究資料館 日本実業史博物館コレクションデータベース

渋沢栄一が関わった会社や事業のなかでも代表格が製紙工場、今の王子製紙です。なぜ東京の王子に製紙工場を造ったのか、その後はどうなったのか・・・。渋沢栄一と製紙業、紙作りの関わりを、王子という土地に着目し「紙の道」を辿ります。

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて「渋沢栄一と富岡製糸場」~糸の道~

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて「渋沢栄一と富岡製糸場」~糸の道~
世界遺産「富岡製糸場」も渋沢栄一ゆかりの地です。 出典:国立国会図書館デジタルコレクション

幕末から明治にかけて重要な輸出品であった生糸。
外貨を獲得し国力を高めるため、渋沢栄一は富岡製糸場の設立に関わります。群馬、横浜、そして王子の「糸の道」を辿ります。

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて「渋沢栄一と近代建築」~煉瓦の道~

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて「渋沢栄一と近代建築」~煉瓦の道~
2021年に復元された常盤橋から望む日本銀行旧館。どちらもゆかりの地。

明治時代の街並みをつくった煉瓦は西洋文化の象徴でもあり、渋沢栄一とも深い関係があります。
出身地である今の埼玉県深谷市に興した「日本煉瓦製造」の煉瓦は、東京駅や日本銀行などに使われました。近代建築を築いた「煉瓦の道」を辿ります。

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて~都電荒川線(東京さくらトラム)沿線

渋沢栄一の功績とゆかりの地を訪ねて~都電荒川線(東京さくらトラム)沿線

都電で唯一残った荒川線。明治・大正の頃まで遡れば、渋沢栄一の名が登場します。「渋沢栄一ゆかりの電車」とも言える都電荒川線を歴史とともに辿ってみましょう。

1 2

東京の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる東京観光’25

まっぷる東京観光’25

東京の観光スポットや、グルメ、ショッピング、エンタメなどの最新トレンドを詰め込みました。 東京旅行はコレでカンペキ!

まっぷる東京’26

まっぷる東京’26

東京の観光スポットや、グルメ、カフェ、ショッピングなどの最新トレンドをギュッと凝縮! 東京旅行はコレ1冊でカンペキです♪

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

ややヲタ系ネタを主流に昭和平成懐かし系を経由して昔は良かった方面に参ります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅