目次
- 『ゆるキャン△』とは?
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプ&観光1.浩庵(こうあん)キャンプ場<山梨県>
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプ&観光2.ふもとっぱらキャンプ場<静岡県>
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプ&観光3.四尾連湖(しびれこ)<山梨県>
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプ&観光4.陣馬形山キャンプ場<長野県>
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプ&観光5.まかいの牧場(馬飼野牧場)<静岡県>
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプ&観光6.富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光7.茶菓 きみくら<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光8.竜洋海洋公園オートキャンプ場<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光9.身延山ロープウェイ<山梨県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光10.渚園キャンプ場<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光11.紅富士の湯<山梨県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光12.sotosotodays CAMPGROUNDS YAMANAKAKO MISAKI(旧みさきキャンプ場) <山梨県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光13.富士山本宮浅間大社<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光14.お好み食堂 伊東<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光15.古民家カフェ 鍵屋<山梨県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光16.奈良田の里温泉<山梨県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光17.富士市保健休養林野田山健康緑地公園金丸山広場<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光18.ヴィラ雨畑 すず里の湯<山梨県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光19.天城わさびの里<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光20.海遊の足湯<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光21.Cafe & Hamburger Ra-maru<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光22.ひもの万宝<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光23.稲取細野高原<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光24.海辺のかくれ湯 清流(日帰り入浴)<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光25.キャンプ黄金崎<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光26.沢田公園露天風呂<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光27.漁師カフェ 堂ヶ島食堂<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光28.堂ヶ島のトンボロ(瀬浜海岸)<静岡県>
- ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光29.だるま山高原キャンプ場<静岡県>
- ゆるキャン△にも登場したアイテムもご紹介! ソロキャンプ道具を選ぼう
- ゆるキャン△聖地でソロキャンプにチャレンジ!
ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光28.堂ヶ島のトンボロ(瀬浜海岸)<静岡県>
西伊豆食堂(堂ヶ島食堂)で遅い朝ご飯を終え、全員で堂ヶ島のトンボロへと出発。
あおい曰く「干潮で道ができている間だけ、1日2時間しか食べることのできない幻の西伊豆B級グルメを出す屋台“三四郎のとんぼろ”が食べられる場所」。
妹のあかりは、期待に胸を膨らませています。
(アニメ『ゆるキャン△』SEASON2 第12話より)
潮の満ち引きにより、1時間で現れた浅瀬が1時間後に消えるトンボロ現象。
作中と同じように、対岸に見える象島(伝兵衛島)までは徒歩で渡ることができます。
堂ヶ島のトンボロ(瀬浜海岸)
- 住所
- 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間30分、瀬浜下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- トンボロは潮位により異なる
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
ゆるキャン△ 聖地でソロキャンプ&観光29.だるま山高原キャンプ場<静岡県>
西伊豆スカイラインを走り、2日目のキャンプ地・だるま山高原にあるキャンプ場(作中では「だるまの森キャンプ場」)へ向かいます。
なでしこ、あおい、あかりが鳥羽先生の車で御浜岬へ行き、天然の防災林が作り上げた景色を楽しんでいる間、千明、リン、恵那はキャンプ場へ残っていよいよ「エビ作戦」を実行に移すことに。
(アニメ『ゆるキャン△』SEASON2 第12話より)
富士山の見えるキャンプ場で行われた、なでしこ・あおいの誕生日のお祝い。
伊勢エビの殻でダシをとったリゾット、エビの風味を強めるエクストラエビソースなど、エビ作戦が生み出した絶品料理がパーティーを盛り上げます!
だるま山高原キャンプ場
- 住所
- 静岡県伊豆市大沢1018-1
- 交通
- 修善寺道路修善寺ICから県道18号を戸田方面へ進むと、左手に現地。修善寺ICから10km
- 営業期間
- 3月第3土曜~11月30日(ロッジは通年)
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はアウト10:00)
- 休業日
- 期間中火曜不定休、要問合せ
- 料金
- サイト使用料=オートサイト1区画3500円、フリーサイト1区画2500円/宿泊施設=ロッジ5人まで15000円/
ゆるキャン△にも登場したアイテムもご紹介! ソロキャンプ道具を選ぼう
『ゆるキャン△』に登場した実際のスポットはどうでしたか?次はキャンプへ出発する前に、ソロキャンプ用のアイテムをチェックしていきましょう。ここでは、『ゆるキャン△』に登場したグッズを中心に、必要最低限のものをご紹介。
道具選びのコツは、何といっても「軽く、コンパクト」にまとめることです!
ソロキャンプに必要なもの①「テント」
設営や撤収が簡単に行える「ワンタッチ式」か「ワンポール式」タイプがおすすめです。前室(入り口にちょっとしたスペース)が付いたテントであれば、雨除けや玄関の代わりになります。
ソロキャンプに必要なもの②「寝袋(シュラフ)」
夏用、3シーズン用(春〜秋)、冬用の3つに分けられます。商品タグや外箱に記されている『快適使用温度』をチェックし、季節や気温に合った寝袋を選びましょう。
ソロキャンプに必要なもの③「キャンプマット」
寝袋の下に敷くことで、寝心地の向上、地面からの冷気を抑えて体温低下を防ぎます。
ソロキャンプに必要なもの④「ランタン」
コンパクトで軽量なLEDタイプがおすすめ。購入の際は、明るさと連続点灯時間をチェックしましょう。明るさは200~400ルーメンのものがおすすめです。
ソロキャンプに必要なもの⑤「テーブルとイス」
テーブルの素材は木材、アルミなどがあります。それぞれの高さを合わせることで、快適性が向上します。
ソロキャンプに必要なもの⑥「調理道具(クッカー・メスティン)」
クッカーは、鍋と食器を兼ねた調理器具。使わないときは鍋の中に皿が入れられるので、コンパクトに持ち運べます。
上記のようなメスティン(角型タイプのもの)を選べば、麺を茹でたり食材を蒸したり、調理の幅が広がります。
ソロキャンプに必要なもの⑦「バーナー」
ガス缶の上に直接接続する一体型のバーナーが、手軽でソロキャンプ向きです。
ソロキャンプに持っていくと便利なアイテム「焚き火台」
直火(地面に置いた薪へ直接火を付ける行為)禁止のキャンプ場が増えているため、焚き火を計画している場合には必須アイテムとなります。
そのほかに、救急キット(薬や絆創膏など)や虫よけ、防寒対策の洋服などもリュックに入れておきましょう。
初めてのキャンプは、気持ちが高揚していろいろな道具を集めたくなりますが、レンタルサービスのあるキャンプ場を選ぶのもおすすめ!
もし準備中に分からないことがあっても、現地のスタッフが教えてくれるので、忘れ物や急な天候の変化にも対応できます。
ゆるキャン△聖地でソロキャンプにチャレンジ!
従来、キャンプに対するイメージは「夏場にグループで楽しむ」ものでしたが、『ゆるキャン△』の登場によって「オフシーズンにソロキャンプ」をすることの認知度が高まりました。
コロナ禍でストレスがたまる今だからこそ、大自然でリフレッシュ。そんなソロキャンパーが今後も増えていくかもしれません。
アニメ『ゆるキャン△』のSEASON2では、なでしこのソロキャンプが描かれます。いつもはグループで楽しむ彼女でしたが、リンとの交流によりソロキャンプの魅力にも気が付いたのですね。
ソロキャンプにチャレンジし、自然に身を委ねることで、新たな自分を発見できるかもしれません。たまにはゆるゆるとした時間を過ごしてみませんか?
全国のおすすめキャンプ場はこちら
下田の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】渡辺拓海
SNS
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!