トップ >  関東・甲信越 > 

目次

目次を見る

【関東の金運アップスポット】22.穴八幡宮 <東京都>

【関東の金運アップスポット】22.穴八幡宮 <東京都>

冬至から節分までの間に頒布される金銀融通の一陽来復御守で有名

康平5(1062)年に鎮座。江戸時代、南側の山裾を切り開いた際に神穴が現れたことから穴八幡宮といわれいます。「虫封じ」のご利益や、金銀融通の「一陽来復御守」、高田馬場流鏑馬の開催でも有名です。

穴八幡宮

住所
東京都新宿区西早稲田2丁目1-11
交通
地下鉄早稲田駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝殿は6:00~17:00<閉門>、社務所は9:00~、御朱印は~16:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【関東の金運アップスポット】23.小網神社 <東京都>

【関東の金運アップスポット】23.小網神社 <東京都>

東京銭洗い弁天

太田道灌が現社号を名付けたと伝わる強運厄除の神社。日本橋七福神の福禄寿と弁財天が祀られています。「東京銭洗い弁天」としても広くその名を知られています。

小網神社

住所
東京都中央区日本橋小網町16-23
交通
地下鉄人形町駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【関東の金運アップスポット】24.大鳥神社 <東京都>

【関東の金運アップスポット】24.大鳥神社 <東京都>

日本武尊を主祭神に祀る神社

大同元(806)年に創建された古江戸九社のひとつに数えられる目黒区最古の神社。商売繁盛、開運招福の神様として信仰を集めています。

大鳥神社

住所
東京都目黒区下目黒3丁目1-2
交通
JR山手線目黒駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
不定休
料金
無料

【関東の金運アップスポット】25.皆中稲荷神社 <東京都>

【関東の金運アップスポット】25.皆中稲荷神社 <東京都>

みなあたる(皆中)の稲荷

天文2(1533)年創建。江戸時代、腕前に悩む鉄砲百人隊の与力がこの社をお参りしたところ、百発百中で当たるようになり、噂を聞いて参拝に来た人の願いが叶ったことから、「みなあたる(皆中)の稲荷」と称えられるようになったといわれています。

皆中稲荷神社

住所
東京都新宿区百人町1丁目11-16
交通
JR山手線新大久保駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由(礼所受付は9:00~17:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【関東の金運アップスポット】26.芝大神宮 <東京都>

【関東の金運アップスポット】26.芝大神宮 <東京都>

9月の例大祭は11日間続く事から「だらだら祭」と呼ばれる

「関東のお伊勢様」として信仰を集めています。9月の例大祭は期間が長く盛大で、「だらだら祭り」として親しまれており、富貴と良縁の「千木筥」が人気のお守りです。

芝大神宮

住所
東京都港区芝大門1丁目12-7
交通
JR山手線浜松町駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉門)、受付は9:00~17:00
休業日
無休
料金
無料

【関東の金運アップスポット】27.豊川稲荷東京別院 <東京都>

【関東の金運アップスポット】27.豊川稲荷東京別院 <東京都>

商売繁盛の仏天、ダ枳尼真天を祀る

ビジネス街の中心に位置する寺院。五穀豊穣による商売繁盛の仏天、ダ枳尼真天が祀られています。大岡越前守忠相の位牌もあり、学業の神様としても親しまれています。

豊川稲荷東京別院

住所
東京都港区元赤坂1丁目4-7
交通
地下鉄赤坂見附駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉門、祈祷は7:30~16:00)
休業日
無休
料金
無料

【関東の金運アップスポット】28.銭洗弁財天宇賀福神社 <神奈川県>

【関東の金運アップスポット】28.銭洗弁財天宇賀福神社 <神奈川県>

霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社

霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まりといわれています。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされており、現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多く訪れます。

銭洗弁財天宇賀福神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:00~16:30<閉所>)
休業日
無休
料金
幸運の銭亀=1000円/おたから小判=300円/幸せ鈴御守=500円/巾着財布=300円/お供え用のろうそくと線香(一式)=100円/御宝銭=300円/
1 2 3 4 5

関東・甲信越の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅