目次
館内設備やサービスも充実!
館内には、ファミリーにもデートで訪れる女性にも優しい設備・サービスが充実。小さなところからも、京都水族館のおもてなしを感じることができます
パウダールーム
館内のトイレは、京都らしさと京都水族館らしさをイメージした内装。入り口の表示プレートは、京都風の紋様をモチーフにしているのだそう。広々として清潔感があり、ちょっとしたお化粧直しにも最適です。
ベビー休憩室
赤ちゃんとのおでかけでも安心して過ごせるよう、ベビー休憩室も完備。給湯シンクを備えた授乳室や、おむつ交換台も揃っています。
また、館内には子ども用の便座付き大便器が計10台、小さな男の子用の小便器が計4台あります。
ユニークなグッズが揃うミュージアムショップ
見学順路の最後にあるミュージアムショップ。ここだけのオリジナルグッズを手に入れることができます。老舗店とコラボした京都土産や、飼育スタッフ監修のぬいぐるみなど、贈り物にはもちろん自分用にも欲しくなってしまいそうな商品がいっぱいです。
「オオサンショウウオぬいぐるみ」LL サイズは3,800 円
館内のカフェでひとやすみ
館内には、「ハーベストカフェ」「かいじゅうカフェ」「スタジアムカフェ」の3つのカフェコーナーがあります。見学中のひとやすみに利用してみてはいかがでしょうか。また、ドリンクや軽食片手にイルカパフォーマンスを見ることもできますよ。

「スーベニアマドラードリンク」各490円

「九条ねぎのてっぱいチキンバーガー」470円
お腹が空いたなら、ハーベストカフェで食べられる「九条ねぎのてっぱいチキンバーガー」などの軽食がおすすめ。ジューシーなチキンにトッピングされているのは、さっぱりした酢味噌和えの九条ねぎ。ちょっと意外な組み合わせながら、相性は抜群です!
※当面の間、食事メニューは「九条ねぎのてっぱいチキンバーガー」などの軽食のみ。かいじゅうカフェとスタジアムカフェでは、ソフトクリームとドリンク、スナックのみ販売しています。
クラゲグッズやクラゲドリンクも新たに登場!
新展示エリア「クラゲワンダー」の誕生を記念して、クラゲグッズやクラゲをモチーフにしたドリンクも新登場!クラゲを愛する飼育スタッフのアイデアから、商品化が実現しました。

「クラゲクッション王冠付き」3,300円/販売場所:ミュージアムショップ
京都水族館のロゴマークの形をした冠をかぶせた、ぬいぐるみクッション。見た目通りふわふわで、つい撫でたくなる愛らしさです。
そのほか、クラゲのイラストがプリントされたせんべいや、2階の交流プラザでも全5種のカプセル型フィギュアを販売。クラゲ好きの心も射止めるラインナップです。

「プルプルクラゲソーダ」1日限定20杯 650円/販売場所:ハーベストカフェ
ドリンクの新メニューは、フォトジェニックなビジュアルの「プルプルクラゲソーダ」。シャリシャリとしたかき氷に、青いソーダを自分で注ぐことで完成します。クラゲのぷるぷる感をゼリーで表現。爽やかな味わいで、暑い季節には特にぴったりです。
京都水族館と一緒に行きたい周辺のおすすめスポット
京都水族館がある梅小路エリアには、2019年にJR嵯峨野線「梅小路京都西」駅が開業。アクセスがより便利になりました。
京都駅から梅小路にかけて、一帯にはレジャー施設から世界遺産まで観光スポットが点在しています。京都水族館とあわせて巡ってみてはいかがでしょうか。
京都駅から西へ徒歩約15分の場所に位置する都市公園。広大な敷地内には、芝生広場、河原遊び場、イベントが開催される広場などがあります。
日本庭園「朱雀の庭」や、ビオトープ「いのちの森」、貸室が利用できる「緑の館」といった有料施設も充実。レストランやカフェといったグルメスポットもあり、観光中の休憩にはもちろん、市民の憩いの場としても親しまれています。
梅小路公園
- 住所
- 京都府京都市下京区観喜寺町56-3
- 交通
- JR京都駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は9:00~16:30(閉園17:00)、チンチン電車は10:00~16:00(7・8月は~17:00)
- 休業日
- 無休、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は月曜、祝日の場合は翌日休、チンチン電車は月~金曜、祝日の場合は運行(年末年始休)
- 料金
- 入園料=無料/朱雀の庭・いのちの森=200円/チンチン電車=150円(片道券)、300円(1日券)/
京都鉄道博物館
日本最大級の53両の鉄道車両を保存・展示している、鉄道の総合博物館。「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに、鉄道の歴史や安全性、技術を伝えています。
実物車両を間近で見ることができるほか、体験型の展示も豊富。館内には、窓から電車の走る風景が見えるレストランや、鉄道グッズを取り揃えるミュージアムショップもあります。鉄道ファンだけでなく、ファミリーにもおすすめのおでかけスポットです。
※前売入館券など、最新の入館方法等は公式サイトをチェックしてください。
京都鉄道博物館
- 住所
- 京都府京都市下京区京都府京都市下京区観喜寺町
- 交通
- 嵯峨野線「梅小路京都西駅」から徒歩約2分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
- 休業日
- 水曜(祝日・3月25日~4月7日・7月21日~8月31日は開館(12月30日~翌1月1日※臨時休あり)
- 料金
- 入館料=大人1200円、高・大学生1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円/SLスチーム号乗車料=大人・高・大学生300円、小・中学生・幼児100円/
市電ひろば
梅小路公園内、京都水族館のすぐ隣にある「市電ひろば」。京都市電の保存車両4両とプラットフォームが設置され、車両内部はカフェやショップとして活用されています。
「市電カフェ」では、つり革や座席がそのまま残るレトロな車両の中でドリンクやスイーツ・軽食を販売。つり革を模した「カタカタつりわぱん」が人気です。「市電ショップ」には市電グッズと京都土産が並び、ここでしか買えないオリジナルグッズも揃います。
また、付近にはチンチン電車の乗り場も!
すざくゆめ広場・市電ひろば(梅小路公園)
- 住所
- 京都府京都市下京区観喜寺町梅小路公園内
- 交通
- JR京都駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(車両内休憩スペースは9:30~17:00、市電カフェは10:00~18:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
京都タワー
京都のランドマークとして、京都駅前にそびえる「京都タワー」。京都水族館からも徒歩圏内にあり、あわせて観光するには便利な場所です。海のない京都のまちを照らす灯台をイメージして建てられた、独特のフォルムが印象的。地上100mの展望室からは、京都の市街地を360度見渡すことができます。
タワーの中には、レストランや大浴場、土産売り場、2017年にオープンした商業施設「KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)」があり、楽しみ方もいろいろ!
ニデック京都タワー
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00、変更の場合あり)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=大人900円、高校生700円、小・中学生600円、幼児(3歳以上)200円/元旦初のぼり(要予約)=要問合せ/五山の送り火鑑賞(要予約)=要問合せ/(障がい者手帳持参で450円)
西本願寺
「古都京都の文化財」のひとつとして世界文化遺産に登録され、阿弥陀堂(本堂)や親鸞聖人の御真影(御木像)を安置する御影堂はともに国宝にも指定されています。
そのほか、境内には荘厳な桃山建築がずらり。聚楽第の遺構を移したものと伝わる「飛雲閣(ひうんかく)」は、金閣や銀閣とともに京都三名閣に数えられます(通常非公開)。
※「阿弥陀堂(あみだどう)」の内陣と「唐門」は2022年3月(予定)まで修復工事中。
京都水族館をメインに、梅小路〜京都駅エリアを満喫する1日プラン
梅小路〜京都駅エリアを余すことなく満喫したいなら、こんなプランがおすすめです!
- 京都駅を出発し、午前中はまず「梅小路公園」へ。
↓ - 四季折々の自然に囲まれて散策しつつ、「京都鉄道博物館」へ到着。鉄道の魅力を体感!
↓ - 「市電ひろば」でコーヒーブレイク&オリジナルグッズを手に入れて。
↓ - 午後には、お目当ての「京都水族館」へ。館内を楽しみながら、カフェのグルメでお腹も満たして。
↓ - 京都駅方面へ歩き、道中にある「西本願寺」へ立ち寄り。歴史ある文化財を眺めながら参拝。
↓ - 京都に来たなら「京都タワー」は必見です。展望台で京都のまちを一望。大浴場で旅の疲れを癒すのも良し。
↓ - 時間があるなら京都駅から電車やバスで移動し、最後まで京都観光を楽しんで!
まとめ:リニューアルしたばかりの京都水族館で、新たな魅力を体験しよう!
アクセス抜群で、「京都駅から近い場所でサクッと観光したい!」というときにも便利な京都水族館。リニューアル後の魅力をぜひ確かめに行ってみてください。
梅小路〜京都駅エリアの範囲内は徒歩移動で観光ができるので、移動中の密を避けたいという人にもおすすめです。子どもと一緒に、恋人や友人と一緒に。シチュエーションごとにさまざまな楽しみ方を見つけてください!
取材・文・撮影 齊藤 美幸
※記事内容は2020年7月時点の内容です。営業時間やイベント開催等は変更する場合がございますので、おでかけの際は最新の情報を施設にご確認ください
京都の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!