絶景への架け橋!
一生に一度は渡りたい日本の吊り橋
絶景への架け橋!
一生に一度は渡りたい日本の吊り橋
スリルと絶景を一度に味わう冒険心そそられる吊り橋を全国からピックアップ!
スリルと絶景を一度に味わう冒険心そそられる吊り橋を全国からピックアップ!
日本にある約73万の橋のなかから、絶景を誇る「名」吊り橋を毎月ひとつピックアップ!世界最大級の大吊橋から秘境の吊り橋、アクティビティとしても楽しめる吊り橋など、一度は渡ってもらいたい吊り橋をご紹介します。
-
2025年3月号:大鳴門橋(徳島県鳴門市)
今月は、世界三大潮流のひとつである「うず潮」で有名な鳴門海峡に建つ大吊橋です。大鳴門橋でうず潮が見られるのは、一日2回。3月20日の春分の日は、ビッグスケールのうず潮が見られるチャンスなのです!
-
2025年2月号:レインボーブリッジ(東京都港区・江東区)
東京を代表する名所、レインボーブリッジ。東京へ来たなら一度は通ってみたい大吊橋は、陸海空の交通の要所、東京港に架かっています。東京ベイエリアを華やかに彩る大吊橋をご紹介しましょう!
-
2025年1月号:明石海峡大橋(兵庫県神戸市)
本州と淡路島をつなぐ世界最大級の大吊橋、明石海峡大橋。ここは世界的にも珍しい体験ができるスポットであることをご存知でしょうか。まずは、明石海峡に建つその絶景からスタートしましょう!
-
2024年12月号:星のブランコ(大阪府交野市)
今月の吊り橋は、生駒山系、大阪府交野市にある大阪府民の森にある大吊橋「星のブランコ」へご案内。人気のハイキングコースでもある星のブランコの12月は、紅葉とイルミネーションでにぎわっています。
-
2024年11月号:もみじ谷大吊橋(栃木県那須塩原市)
今月の吊り橋は、まさに紅葉の11月に訪れたい那須塩原市の「もみじ谷大吊橋」へ。名湯や散策、360度の大パノラマの紅葉狩りが叶う大吊橋へご案内します。
-
2024年10月号:三島スカイウォーク(静岡県三島市)
今月は箱根旧街道が残る静岡の三島にかかる大吊橋「三島スカイウォーク」へご案内。年間100万人以上が訪れる吊り橋には、富士山の絶景のほかに大人気の秘密があるのです。
-
2024年9月号:九重“夢”大吊橋(大分県九重町)
今月は九州の絶景のひとつ、くじゅうエリアにある「九重“夢”大吊橋」をご紹介します。日本一の長さを誇る歩行者専用吊り橋からは、大自然を360度見渡すパノラマビューを楽しめます。
-
2024年8月号:祖谷のかずら(徳島県三好市)
徳島にある日本三奇橋のひとつ、「祖谷のかずら橋」をご紹介します。カズラで編まれたフォルムは、冒険の香り!夏休みに秘境の吊り橋へ出かけてみませんか?
-
2024年7月号:つつじ吊橋(栃木県 那須高原)
緑いっぱいの那須高原にある「つつじ吊橋」は、八幡つつじ群落の隣にある吊り橋。高原の散策コースを結ぶ吊り橋で、休日のウォーキングにも最適です。
-
2024年6月号:夢のつり橋(静岡県川根本町)
静岡市内から車で2時間ほど走った南アルプスの寸又峡にある「夢のつり橋」。コバルトブルーの湖がひときわ目を引く吊り橋です。幅は人ひとり分。秘境感たっぷりの絶景吊り橋へいざ!
-
2024年5月号:谷瀬の吊り橋(奈良県戸津川村)
奈良の山の奥の奥に、大きな吊り橋があるのをご存知ですか?70年ほど前に村人たちの声によって生まれた、生活密着型の名吊り橋「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」をご紹介します。
-
2024年4月号:竜神大吊橋(茨城県常陸太田市)
4月号でご紹介するのは、日本有数の長さを誇り高さ日本最大級。バンジージャンプの地としても有名な茨城県常陸太田市の「竜神大吊橋」。4月下旬からはじまる「竜神峡 鯉のぼりまつり」では鯉のぼりとのコラボも楽しめます。