おいしいもの天国の韓国でぜひ食べたいのが市場の屋台フード。数ある市場のなかでも観光客でにぎわう広蔵市場(クァンジャンシジャン)には、麻薬キンパッや韓国式の揚げドーナツ・クァベギなど、安くておいしい屋台フードが充実しています。
日本では食べられないユッケもあるので、気になる方はチェックを!


1905年に韓国初の常設市場として作られ、今では韓国人だけでなく、世界各国から観光客が訪れるように。さまざまな屋台フードをはじめ、日用品、寝具、伝統衣装の韓服などが揃い、場所も東大門から歩いて10分ほどと好立地。道が混まなければ明洞からもタクシーで10分ほどで着きます。


その名のとおり、おいしいものが集まる「うまいもん横丁」は韓国ならではの屋台の雰囲気を味わえて最高! コロナ以降、話題のバッグブランドやユニークな雑貨屋など、新進気鋭のショップのオープンラッシュが続くので、ショッピングも楽しめるようになりました。


広蔵市場必食ローカルフード「麻薬キンパッ」

細切りのニンジンとたくあんが具のシンプルなノリ巻き。からし醤油につけて食べると抜群においしく、麻薬のようにクセになることからこの名前になりました。
モニョキンパッ
- 住所
- 鐘路区昌慶宮路12ギル10

広蔵市場必食ローカルフード「ヌードキンパッ」

たくあんやソーセージをのりで巻き、その上にご飯とツナをのせた新しいスタイルのキンパッが看板メニュー。地元の人にはチャプチェとおでんのセットが人気です。
元祖ヌードキムパッ
- 住所
- 鐘路区昌慶宮路88

広蔵市場必食ローカルフード「ピンデトッ」

たっぷりの油で焼き揚げるモヤシ入りの緑豆チヂミ。タマネギ入りのしょう油タレにつけて食べます。韓国人はこれとマッコリを飲むのが定番なので、トライしてみて。
スニネピンデトッ
- 住所
- 鐘路区鐘路32ギル5

広蔵市場必食ローカルフード「クァベギ」

もち米を揚げたねじりドーナツは、シナモンの風味が効いていて美味。揚げたてを求めて連日行列ができます。市場内に似たような店舗がありますが、一番人気はココ!
広蔵市場チャッサルクァベギ
- 住所
- 鐘路区鐘路32ギル2

広蔵市場必食ローカルフード「ユッケ」

畜産市場から直送される新鮮なユッケが食べられるとあって、特に日本人に大人気。広蔵市場には「ユッケ通り」と呼ばれる路地があり、なかでも「ユッケチャメチッ」は味に定評があります。
ユッケチャメチッ
- 住所
- 鍾路区鍾路200-4

広蔵市場必食ローカルフード「麦ごはんピビンパッ」

麦ごはんの上にナムルや野菜を好きなだけ乗せて食べられるピビンパッは、地元の年配者に支持されている健康食。味噌汁やキムチもつきます。よく混ぜて召し上がれ。

元祖サル ポリパッ
- 住所
- 鍾路区昌慶宮路88 東部A37号

広蔵市場必食ローカルフード「韓国式のおかず」

日本で言うチャンジャのような、辛くて塩気のきいた保存食も市場で試したいところ。イカやタコのほか、高麗人参やエゴマの葉のおかず、醤油味のカンジャンケジャンなども並びます。
洪林/ホンリム
- 住所
- 鍾路区昌慶宮路88 64-2号

広蔵市場必食ローカルフード「ペストリーパイ」

聖水に1号店があるベーカリーカフェ・オニオンの広蔵市場店。ここ限定で食べられるパイはサックサクで、ジャムにつけて食べると更においしく、リピーターが多いのも納得です。
onion 広蔵市場
- 住所
- 鐘路区清渓川路215
\著者紹介/
\読者参加企画をCHECK!/

今回の最新★韓国特集はいかがでしたか?来月号からも引き続き、最新の情報をお届けします!
12月号は韓国在住ライターが、ソウルでソロ旅をするときにおすすめの韓国料理のお店をご紹介!お一人様歓迎のお店は要チェックです。また韓国ラバーの読者のみなさんの韓国旅行のエピソードをぜひお聞かせください。推しのコスメや俳優、アイドルのエピソードなんでもOK!採用された方のエピソードは月刊まっぷる次号内にてご紹介させていただきます。
\読者の韓国エピソード/
