トップ >  国内 > 

神宮外苑いちょう並木(東京都)

 神宮外苑いちょう並木(東京都)

映画やドラマにも登場するイチョウ並木を歩く

青山通りから明治神宮外苑まで続く、あまりにも有名な並木道。146本のイチョウが植えられ、秋には黄金色のトンネルとなり美しい。青山という場所柄もあって、その眺めは都会的でおしゃれだ。

【見頃期間】
11月中旬~12月上旬

【ライトアップ】なし

【イベント】
11月16日~12月2日 10:00~17:30(予定) 2018神宮外苑いちょう祭り

【住所】東京都港区北青山2

神宮外苑銀杏並木

住所
東京都港区北青山2丁目
交通
地下鉄外苑前駅から徒歩5分
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休
料金
情報なし

六義園(東京都)

 六義園(東京都)

赤く染まったモミジがライトアップに浮かぶ

徳川幕府五代将軍綱吉の側用人、柳澤吉保により造園された、和歌の趣味を基調とした庭園。江戸時代を代表する二大大名庭園の一つで国の特別名勝に指定されている。園内は明るく、広々とした印象で、いたるところに色づいた木々が見られる。なかでもつつじ茶屋はモミジの紅葉に囲まれ、見事な景観となる。

【見頃期間】
11月中旬~12月上旬

【ライトアップ】
11月17日~12月9日 日没~21:00 紅葉と大名庭園のライトアップ

【住所】東京都文京区本駒込6-16-3

六義園

住所
東京都文京区本駒込6丁目16-3
交通
JR山手線駒込駅から徒歩7分/都営地下鉄三田線千石駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)
料金
大人(中学生以上)300円、小学生以下無料(65歳以上半額、都内在住・在学の中学生は無料)

高尾山(東京都)

 高尾山(東京都)

都心に最も近い自然のオアシスで紅葉を満喫

標高599m。都心から電車に乗り1時間ほどで到着できる高尾山には、年間を通して数多くのハイカーや観光客が訪れる。ケーブルカーやリフトに乗って山腹へ。そこから徒歩約40分で山頂にたどり着くと、都心のビル群をはじめ関東平野を見渡せる。場所によりイロハモミジなどが長い期間にわたり楽しめるのも魅力だ。

【見頃期間】
11月中旬~11月下旬

【ライトアップ】
なし

【イベント】
11月1日~30日(予定) 高尾山もみじまつり

【住所】東京都八王子市高尾町

高尾山

住所
東京都八王子市高尾町
交通
京王高尾線高尾山口駅からすぐ
営業期間
通年(紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
ケーブルカー、リフト期間中無休
料金
情報なし

箱根湯本(神奈川県)

 箱根湯本(神奈川県)

箱根の表玄関で歴史情緒を感じながら川沿いを散策

箱根湯本の開湯は奈良時代の天平10(738)年に遡り、歴史上の逸話には事欠かない。早川の旭橋のたもとには、北条早雲が足の疲れを癒したという湯浴み場が残っている。この早川や須雲川に沿って歩いていくと、紅葉に彩られた渓谷の風景が現れてくる。ウォーキングコースとしても最適だ。

【見頃期間】12月上旬

【ライトアップ】なし

【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本

箱根湯本

住所
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
交通
箱根登山電車箱根湯本駅からすぐ
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし
料金
情報なし

大山寺(神奈川県)

 大山寺(神奈川県)

参道を真っ赤に染めるモミジの美しさ

真言宗大覚寺派の大本山で、「大山のお不動さん」と呼ばれ親しまれている。御本尊の黒鉄(造)不動明王は、国の重要文化財に指定されている。また「もみじ寺」と呼ばれるほど紅葉が大変美しく、多くの人が訪れる。ライトアップされたモミジはさらに幻想的だ。

【見頃期間】11月中旬~11月下旬

【ライトアップ】
11月17日~25日

【住所】神奈川県伊勢原市大山724

大山寺

住所
神奈川県伊勢原市大山724
交通
小田急小田原線伊勢原駅から神奈中バス大山ケーブル駅行きで28分、終点で大山ケーブル阿夫利神社行きに乗り換えて3分、大山寺下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休、祈祷は木曜(臨時休あり)
料金
重要文化財拝観・本堂内陣=400円/

兼六園(石川県)

 兼六園(石川県)

加賀百万石の庭園で歴史と自然美を満喫

いわずと知れた日本三名園の一つ。江戸時代の代表的な大名庭園で、代々の加賀藩主によって長い年月をかけて造園されていった。カエデ約340本、サクラ約420本、ウメ約200本をはじめとする園内の木々の数には圧倒される。優美さ、大胆さ、壮大さにあふれる紅葉の眺めは見事というほかない。

【見頃期間】
11月中旬~12月上旬

【ライトアップ】
11月9日~12月1日 金沢城・兼六園ライトアップ~秋の段

【住所】石川県金沢市兼六町1

兼六園

住所
石川県金沢市兼六町1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:30(閉園18:00)、10月中旬~2月は8:00~16:30(閉園17:00)、桜・紅葉時期は夜間開園あり
休業日
無休
料金
入園料=大人320円、小人(6歳以上18歳未満)100円、5歳以下無料/(観桜期、百万石まつり期間、8月14~16日、11月3日、12月31日~翌1月3日は無料、65歳以上は身分証持参・障がい者は障がい者手帳持参で入園料無料)

萬徳寺(福井県)

 萬徳寺(福井県)

四季折々に様々な表情が楽しめる花の寺

文永2(1265)年に極楽寺の名前で存在が記されている真言宗の古刹で、本尊は阿弥陀如来(重文)。庭園は国の名勝指定で、花の寺とも呼ばれる。春はツツジ、初夏は新緑、秋はモミジが、枯山水庭園を彩る。

【見頃期間】11月中旬~12月中旬

【ライトアップ】なし

【住所】福井県小浜市金屋74-23

萬徳寺

住所
福井県小浜市金屋74-23
交通
舞鶴若狭自動車道小浜ICから国道27号、県道35号を遠敷方面へ車で3km
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休
料金
400円(団体30名以上は割引あり、障がい者手帳持参者半額)
1 2 3 4 5 6

国内の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅