トップ > 全国のインターチェンジ > 福井県のインターチェンジ > 小浜インターチェンジ

小浜インターチェンジ

小浜インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

小浜インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。小浜IC前に位置し、観光や地域情報を発信「道の駅 若狭おばま」、春秋の彼岸には参拝で賑わう「多田寺」、若狭彦神社ともに若狭一の宮と呼ばれる。千年杉は不老長寿の象徴「若狭姫神社」など情報満載。

小浜インターチェンジのおすすめスポット

1~10 件を表示 / 全 33 件

道の駅 若狭おばま

小浜IC前に位置し、観光や地域情報を発信

地元の魚や野菜に工芸品、銘菓などの特産品や名産品を販売。レストラン「和久里のごはんや おくどさん」では、地元の食材をふんだんに使ったランチが楽しめる。

小浜インターチェンジから437m

道の駅 若狭おばまの画像 1枚目
道の駅 若狭おばまの画像 2枚目

道の駅 若狭おばま

住所
福井県小浜市和久里24-45-2
交通
舞鶴若狭自動車道小浜ICからすぐ
料金
さば三昧定食=1380円/農家の無水カレー=1300円/おくどさんランチ=1800円/五徳みそソフトクリーム=450円/醤油香る鯖サンドと自家製ポテトセット=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、フードコートは~17:00

多田寺

春秋の彼岸には参拝で賑わう

開基創建勝行上人は46代孝謙天皇の眼病を治したと言われている。木造薬師如来立像は眼病に霊験あらたかといわれている。1000年以上前に作られた仏像が11体ある。

小浜インターチェンジから1691m

多田寺

住所
福井県小浜市多田29-6
交通
JR小浜線小浜駅から西日本JRバス近江今津行きで10分、木崎橋下車、徒歩10分

若狭姫神社

若狭彦神社ともに若狭一の宮と呼ばれる。千年杉は不老長寿の象徴

若狭彦神社と併せて若狭一の宮と称せられる若狭最古の神社。高さ約40mの千年杉は、不老長寿の象徴とされている。境内には子種石などもあり、安産のご利益があるといわれる。

小浜インターチェンジから2197m

若狭姫神社の画像 1枚目
若狭姫神社の画像 2枚目

若狭姫神社

住所
福井県小浜市遠敷65-41
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

若狭和紙の家

オリジナルの模様和紙が美しい

和紙の手漉きや折染めの体験(要予約)ができる施設。所要時間約30分程度なので、手軽に遊べるのが魅力。手芸用として鮮やかに染めた和紙や友禅染の和紙など、模様和紙が華やか。

小浜インターチェンジから2240m

若狭和紙の家の画像 1枚目
若狭和紙の家の画像 2枚目

若狭和紙の家

住所
福井県小浜市遠敷4丁目406
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/紙すき体験料(2~16名、1週間前までに要予約)=1500円(1枚)/折染体験(10~50名、前日までに要予約)=500円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

福井県立若狭歴史博物館

若狹の仏像と祭りにフォーカス

若狭の里公園内にある博物館。若狭の仏像と祭りに焦点を当てた展示物は、実物資料や立体展示に力を入れている。観光客のガイダンスも親切で、楽しく歴史を学べる。

小浜インターチェンジから2295m

福井県立若狭歴史博物館の画像 1枚目
福井県立若狭歴史博物館の画像 2枚目

福井県立若狭歴史博物館

住所
福井県小浜市遠敷2丁目104
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩6分
料金
入館料=大人310円、高校生以下・70歳以上無料、企画展は別料金/ (満70歳以上無料、障がい者手帳等持参で本人と同伴者無料、特別展は障がい者手帳等持参で本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

雲城水

小浜市一番町、雲城公園の地下30mから湧き出る地下水の自噴水

小浜市一番町にある雲城公園の自噴水。地下30mから湧き出る地下水は、冷たく美味しい軟水。雲城水を使用した和菓子もあり、市民に愛され続けている水で、誰でも気軽に利用することができる。

小浜インターチェンジから2434m

雲城水の画像 1枚目

雲城水

住所
福井県小浜市一番町
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鯖街道起点

商店街に街道の起点を示すプレートがある

鯖を代表とする若狭の海産物は、古くから京都や奈良へと運ばれてきた。幾つものルートは鯖街道と呼ばれており、起点を象徴した「京は遠ても十八里」のプレートがある。

小浜インターチェンジから2584m

鯖街道起点の画像 1枚目

鯖街道起点

住所
福井県小浜市小浜今宮
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小浜市鯖街道MUSEUM

海と都をつなぐ鯖街道の歴史を今に伝える

大陸文化や海の幸を奈良や京都へ送る中継地として栄え、その歴史を色濃く残す文化都市若狭小浜。日本遺産に認定されている「鯖街道」をはじめとする小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼等を紹介する。

小浜インターチェンジから2652m

小浜市鯖街道MUSEUM

住所
福井県小浜市小浜広峰17-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩6分
料金
観覧料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

妙楽寺

24の顔と千本の手を持つ木造千手観音菩薩立像

本堂は鎌倉時代初期に建立されたもので若狭最古の建造物。この本堂には、24面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立平安時代像が安置されている。

小浜インターチェンジから2704m

妙楽寺の画像 1枚目
妙楽寺の画像 2枚目

妙楽寺

住所
福井県小浜市野代28-13
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
拝観料=400円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)

小浜市まちの駅・旭座

小浜の歴史や生活文化を体験できる観光・文化の拠点施設

鯖街道の起点でもある小浜市の中心市街地にある。移築復元された明治時代の芝居小屋「旭座」の建物は見学無料。観光情報発信や特産品の販売、休憩所を備えた施設も併設する。周辺は古い町並みなど見どころも多く、まちなかの拠点となる施設。

小浜インターチェンジから2784m

小浜市まちの駅・旭座

住所
福井県小浜市小浜白鬚111-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/かねまつ丼=1500円/刺身定食=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(冬期は~18:00)、旭座は10:00~16:00、カフェは金・土・日曜、祝日11:30~17:00