高槻インターチェンジ
高槻インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
高槻インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山の斜面を生かした本格的なフィールドアスレチック「高槻フィールドアスレチック」、三角縁神獣鏡など、青銅鏡五面が出土したことで有名「安満宮山古墳」、「安満遺跡公園」など情報満載。
高槻インターチェンジのおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 21 件
高槻フィールドアスレチック
山の斜面を生かした本格的なフィールドアスレチック
森の中には史跡コースと民話コースの2種類がある。史跡コースには、足で丸太をおこしながら先へ進む「大株おこし」や、丸太をよじ登る「石ぐみ井戸のぼり」などがある。春はヤマツバキ、秋はモミジと自然を感じながら楽しめる。
高槻インターチェンジから702m
高槻フィールドアスレチック
- 住所
- 大阪府高槻市成合北の町242
- 交通
- JR京都線高槻駅から市バス上成合行きで23分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=高校生以上700円、小・中学生500円、3歳以上300円/モノレール=300円/オートテニス(1ゲーム)=300円/バーベキュー(1セット、要予約)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
安満宮山古墳
三角縁神獣鏡など、青銅鏡五面が出土したことで有名
三角縁神獣鏡や中国・魏の年号「青龍三年」(235年)の銘が入った青銅鏡など、五面が出土した安満宮山古墳の復元・整備が行われ、一般公開されている。
高槻インターチェンジから1133m
高槻天然温泉 天神の湯
高槻センター街にある人気の大型温泉館
地上22mの露天風呂や炭酸泉、源泉かけ流し浴槽など約20種のアイテム浴とチムジルバン、露天風呂付き貸切風呂などぜいたくな設備を誇る入浴施設。体の細胞を活性化させるというナノミストサウナも評判。
高槻インターチェンジから2869m
高槻天然温泉 天神の湯
- 住所
- 大阪府高槻市高槻町16-5
- 交通
- JR京都線高槻駅から徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人1030円、小人(4歳~小学生)420円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1240円、小人520円/岩盤浴セット=大人1750円、小人930円/岩盤浴セット(土・日曜、祝日)=大人1960円、小人1030円/貸切風呂(デイユース)=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00、変動あり)
高槻天然温泉 天神の湯
上宮天満宮の麓の地下深くから湧き出た天然温泉
上宮天満宮の麓の地下深くから湧き出た天然温泉。木々の緑と風を感じながら開放的な憩いのひと時を過ごせる。
高槻インターチェンジから2869m
安岡寺
高槻観音と呼ばれる古刹
地元では高槻観音と親しまれる。青梅観音堂に安置した十一面千手観世音菩薩は平安時代の作と考えられ、坐像としては日本最大級(重要文化財)。近畿三十六不動十二番、摂津西国二十五番霊場になっている。
高槻インターチェンジから2887m
安岡寺
- 住所
- 大阪府高槻市浦堂本町41-1
- 交通
- JR京都線高槻駅から市営バス上の口行き7分、浦堂下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
JT生命誌研究館
DNA実験の体験や、イモリやチョウと触れ合えるイベントも実施
全ての生物が持つ「ゲノム」を切り口に、生命の歴史物語を知ることができる。細胞のはたらきやDNAの構造、オサムシの進化のしくみを標本やハンズオンで体験できる。
高槻インターチェンジから2964m
高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)
キリシタン大名の高山右近を記念して設立。右近大理石像がある
家康の禁教令にふれたキリシタン大名の高山右近はマニラに追放され、そこで生涯を終えた。そして生涯、信仰を貫き通した高山右近は2017年2月にカトリックの福者に認められた。臨終の地マニラにある聖母大聖堂を模して建てられた。聖堂前には右近大理石像がある。
高槻インターチェンジから3179m
高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)
- 住所
- 大阪府高槻市野見町2-26
- 交通
- 阪急京都線高槻市駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(夜間は外観のみ)
神峯山寺
連続護摩修行「毘沙門不動護摩」を毎日炊いている天台宗寺院
役行者創建と伝える修験道の霊場で、現在の堂宇は安永6(1777)年の再建。祈願厄除けとして「毘沙門不動護摩」を毎日欠かさず炊いている。また、紅葉が見事で秋には多くの観光客でにぎわう。
高槻インターチェンジから3570m
神峯山寺
- 住所
- 大阪府高槻市原3301-1
- 交通
- JR京都線高槻駅から市バス原大橋行きで20分、神峰山口下車、徒歩20分
- 料金
- 入山料(紅葉シーズンのみ)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
史跡 桜井駅跡
国史跡。楠木正成、正行の決別の地として有名
延元元(1336)年、楠木正成が兵庫湊川への出陣を前に、子の正行に別れを告げた場所と「太平記」に伝えられる。現在は国史跡として、楠公父子の石像や多くの石碑がある。
高槻インターチェンジから3932m