石見福光インターチェンジ
石見福光インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
石見福光インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約450年前に始まり今も現役の採石場「福光石石切場」、北前船が出入りしたおだやかな入り江「温泉津海岸」、全国へ向かう山陰の物資集積地「温泉津湾」など情報満載。
石見福光インターチェンジのおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 21 件
福光石石切場
約450年前に始まり今も現役の採石場
古くから身辺の石製品や石見銀山の五百羅漢像にも使われてきた福光石の採石場。ガイドツアーに参加して内部を見学することができる。所要時間は40分~1時間。
石見福光インターチェンジから2042m
![福光石石切場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010598_3665_2.jpg)
![福光石石切場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010598_3665_1.jpg)
福光石石切場
- 住所
- 島根県大田市温泉津町福光
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料(5名まで)=1500円(6名以上は1名につき300円増)/ (6名以上は1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
温泉津海岸
北前船が出入りしたおだやかな入り江
湾口から日本海に出る付近には、美しいリアス式海岸の点在する島々や岩壁に砕ける荒波の風景が広がっている。また波の洗う磯づたいの林の小路なども見もの。磯釣りの名所でもある。
石見福光インターチェンジから2661m
![温泉津海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010262_1466_1.jpg)
温泉津湾
全国へ向かう山陰の物資集積地
江戸時代、シルバーラッシュを迎えた石見銀山の積み出し港としてにぎわう。北前船も出入りし、全国からたくさんの人々や物資が集まった。リアス式の美しい景観。
石見福光インターチェンジから2793m
![温泉津湾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010259_3462_1.jpg)
ゆう・ゆう館
温泉津の歴史にふれる
温泉津湾のほとり、温泉街の入り口に立つ和風の外観が美しい多目的施設。1階は観光案内業務を行っており、2階のギャラリーには温泉津の歴史の豊かさを紹介する小品コレクションが展示されている。
石見福光インターチェンジから2993m
![ゆう・ゆう館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010270_3462_1.jpg)
ゆう・ゆう館
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津イ-791-4
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:30(閉館)、12~翌2月は9:15~16:30(閉館)
庄屋屋敷
江戸時代の廻船問屋・梅田屋の建物
庄屋屋敷(内藤家)住宅は、廻船問屋・梅田屋の建物である。通りに面する壁の下部には焼板を張り付け、路地に面した壁は、なまこ壁。江戸時代の商家の特徴を伝える。
石見福光インターチェンジから3141m
![庄屋屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010264_3462_1.jpg)
庄屋屋敷
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
内藤豪商屋敷
温泉津温泉街の入り口にある庄屋屋敷
内藤家は毛利元就の家臣で、銀の積み出し港である沖泊に鵜の丸城を築城し、奉行になって以来、430年温泉津に住み続けている旧家。外塁のなまこ壁や玄関の縄のれん、屋内の梁組みなどに往時の隆盛ぶりをうかがわせる。
石見福光インターチェンジから3141m
![内藤豪商屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000603_1095_1.jpg)
内藤豪商屋敷
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
西念寺
近くの浜辺には「浜の観音さん」があり素朴な信仰を集めてきた
毛利元就にゆかりの沖の浦地区にある古刹。近くの浜辺には境外仏堂である「浜の観音さん」があり、北前船で栄えた昔から、街の人々からの素朴な信仰を集めてきた。
石見福光インターチェンジから3148m
![西念寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010268_1466_1.jpg)
西念寺
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津イ-787
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
愛宕神社
温泉街の高台にある神社
大久保長安(石見守)の逆修塚(生前に建てる墓)が残されている。大久保長安は、銀山の外港である温泉津港の振興に努め、地銭を永代免除した。
石見福光インターチェンジから3152m
![愛宕神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010263_00000.jpg)
![愛宕神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010263_00001.jpg)
愛宕神社
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
鵜丸城址
戦国大名毛利の水軍基地
温泉津湾のふところの深さに着目した毛利元就が、水軍の基地として湾の突端に築いた鵜丸城。ここを拠点に海上を制した毛利軍は出雲地方を征服する足場を固めた。
石見福光インターチェンジから3213m
![鵜丸城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010261_00000.jpg)
龍御前神社
船主の信仰を集めた航海安全の神
石見銀山の栄華やかなりしころから、船の守り神として信仰を集めた神社。背面には竜の顔のように見える岩山がそびえ立ち、その名の起こりをうかがわせる。山陰有数の奇岩景勝地。
石見福光インターチェンジから3262m
![龍御前神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000602_3462_1.jpg)