神田出入口
神田出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
神田出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。さまざまな展示や体験を通して、発明・発見の楽しさを伝える「カップヌードルミュージアム 大阪池田」、明治43(1910)年に鉄道会社が行った住宅開発の面影が残る「室町の町並み」、夏のウォーターランドは水遊びの場として子供連れに大人気「県立西猪名公園」など情報満載。
神田出入口のおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 36 件
カップヌードルミュージアム 大阪池田
さまざまな展示や体験を通して、発明・発見の楽しさを伝える
インスタントラーメン発祥の地に建てられた記念館。インスタントラーメンの歴史を通じて、発明・発見の大切さを楽しみながら学ぶ。小麦粉を手でこねるところから始め、チキンラーメンを手作りする「チキンラーメンファクトリー」(要予約、※2020年9月現在休止中)や、オリジナルのカップヌードルを手作りする体験コーナーも人気がある。
神田出入口から882m
![カップヌードルミュージアム 大阪池田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001677_4027_1.jpg)
![カップヌードルミュージアム 大阪池田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001677_4024_1.jpg)
カップヌードルミュージアム 大阪池田
- 住所
- 大阪府池田市大阪府池田市満寿美町8-25
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/マイカップヌードルファクトリー=400円(1食)/チキンラーメンファクトリー(要予約)=大人500円、小学生300円/ (※チキンラーメンファクトリーは休止中、事前にローソンチケットで「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券(1枚400円)」を購入すると指定時間に入館可能)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
室町の町並み
明治43(1910)年に鉄道会社が行った住宅開発の面影が残る
明治43(1910)年阪急宝塚線の前身、有馬鉄道が敷設され全国初の私鉄沿線での住宅開発が始められた。碁盤目状に街路が計画され宅地割もゆったり整備している。
神田出入口から1180m
![室町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001791_4027_1.jpg)
県立西猪名公園
夏のウォーターランドは水遊びの場として子供連れに大人気
緑に囲まれた園内では球技場やテニスコートでスポーツを楽しむことができ、夏期には水遊びが楽しめるウォーターランド(有料)が開園する。ウォーターランドは水が浅く、水の流れる滑り台、滝、岩登り、小川やウォータースライダー(7月下旬~8月下旬、小学生以上利用可)等が整備され、子供連れの家族に大人気のスポットとなっている。家族の憩いの場として1年を通して多くの人に利用されている。
神田出入口から1215m
![県立西猪名公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010467_2143_4.jpg)
![県立西猪名公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010467_2143_3.jpg)
県立西猪名公園
- 住所
- 兵庫県川西市久代6丁目30-1
- 交通
- JR宝塚線北伊丹駅からすぐ
- 料金
- 入園料=無料/テニスコート、球技場、ウォーターランド利用料=要問合せ/
- 営業期間
- 通年(ウォーターランドは6月15日~9月20日)
- 営業時間
- 入園自由(施設により異なる)
呉服神社
中国の呉国から渡来し機織、裁縫技術を伝えた呉織を祀る
5世紀頃、中国の呉の国から渡来して機織、裁縫の技術を日本に伝えたという呉織(くれはとり)を祀る。北の伊居太神社には、呉織とともに渡来して穴織(あやはとり)を祀っている。
神田出入口から1393m
![呉服神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001834_4027_1.jpg)
![呉服神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001834_1044_1.jpg)
下河原緑地
飛行機の離着陸が見られ、アスレチックなどもあり家族で楽しめる
飛行機の離着陸や大阪国際空港を見ることができる展望デッキには、スロープを配していて誰もが眺望を楽しめる。アスレチックや複合遊具などもあり、家族で楽しめる。
神田出入口から1544m
![下河原緑地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010470_3462_1.jpg)
ドラゴンランド
雨の日も遊べる高架下の公園
阪神高速道路池田線の高架下にある公園。川西の説話として伝わる龍の形をイメージした長さ133mの大型遊具が人気。6歳から12歳の利用が対象。猪名川沿いにあり、散歩もおすすめだ。
神田出入口から1671m
![ドラゴンランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015143_00005.jpg)
![ドラゴンランドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015143_00001.jpg)
落語みゅーじあむ
「落語のまち池田」ならではの落語の常設資料館
上方落語や池田と落語との関わりを映像によって紹介する展示室や、好みの落語家のDVDやCDを視聴できるコーナーなどがある落語の常設資料館。毎月第2土曜には落語会(木戸銭必要)も開催。
神田出入口から1711m
逸翁美術館
阪急・東宝の創業者小林一三の収集品を公開
「逸翁」とは、阪急グループの創始者小林一三の雅号。国の重要文化財を含む約5500件の収蔵品は、茶道具が中心。これらの所蔵品をもとに企画展を開催している。
神田出入口から1760m
![逸翁美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001648_3896_1.jpg)
![逸翁美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001648_00000.jpg)
逸翁美術館
- 住所
- 大阪府池田市栄本町12-27
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展=大人700円、高校・大学生500円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (小林一三記念館の観覧券持参で100円引、65歳以上は証明書持参で500円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 企画展開催時のみ
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
小林一三記念館
阪急電鉄の創始者・小林一三の軌跡をたどる
小林一三の旧邸である「雅俗山荘」を中心に小林一三の事績を紹介。「雅俗山荘」や茶室「即庵」「費隠」、正門の「長屋門」及び塀が国登録有形文化財に認定。
神田出入口から1901m