高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 長柄出入口

長柄出入口

長柄出入口周辺のおすすめその他史跡・建造物スポット

長柄出入口のおすすめのその他史跡・建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。悪縁断、病根断などの祈願をする寺として知られる「鎌八幡(圓珠庵)」、慶応4(1868)年に外国人居留地になった当時の面影が残る「川口居留地跡」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 2 件

長柄出入口のおすすめスポット

鎌八幡(圓珠庵)

悪縁断、病根断などの祈願をする寺として知られる

悪縁断、病根断などの祈願をする寺。祈願の方法は、絵馬と祈祷の2種類。観光寺院ではなく参拝者用にのみ開門する。境内は撮影禁止。

長柄出入口から4078m

鎌八幡(圓珠庵)
鎌八幡(圓珠庵)

鎌八幡(圓珠庵)

住所
大阪府大阪市天王寺区空清町4-2
交通
JR大阪環状線玉造駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

川口居留地跡

慶応4(1868)年に外国人居留地になった当時の面影が残る

慶応4(1868)年、大阪港の開港によって、川口一帯は外国人居留地になった。港が天保山へ移り、居留地は廃止されたが、川口基督教会などに当時の面影が偲ばれる。

長柄出入口から4640m

川口居留地跡
川口居留地跡

川口居留地跡

住所
大阪府大阪市西区川口1丁目5
交通
地下鉄阿波座駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む