京都東インターチェンジ
京都東インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
京都東インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。生八ッ橋「夕子」の生まれる現場「井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)」、高設栽培で土が付かず摘み取ってそのまま食べられる「モモタ農園」、10月に神幸祭が行われる古社で境内には「琵琶石」が残っている「諸羽神社」など情報満載。
京都東インターチェンジのおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 73 件
井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)
生八ッ橋「夕子」の生まれる現場
売店の2階にある生産ラインを自由に見られる。生地ができあがってから餡を絞り、加工するまでの成型加工だ。ガラス越しながらも、目前で作業風景を見られるのが魅力。
京都東インターチェンジから339m
![井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010865_3312_12.jpg)
![井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010865_3312_8.jpg)
井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)
- 住所
- 滋賀県大津市横木1丁目3-3
- 交通
- 京阪京津線追分駅から徒歩5分
- 料金
- 見学=無料/つぶ餡入り生八ッ橋「夕子」=540円(10個入)/京名物「井筒八ッ橋」=864円(60枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00頃(閉館、時期により異なる、前日までに要確認)、店舗は~18:00(閉店)
モモタ農園
高設栽培で土が付かず摘み取ってそのまま食べられる
60分食べ放題なので、たっぷり楽しめる。品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のイチゴジャムの販売もしている。
京都東インターチェンジから357m
![モモタ農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012544_3075_3.jpg)
![モモタ農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012544_3075_1.jpg)
モモタ農園
- 住所
- 京都府京都市山科区四ノ宮奈良野町34
- 交通
- 京阪京津線四宮駅から徒歩18分
- 料金
- イチゴ狩り(12月中旬~翌5月下旬、60分食べ放題)=小学生以上1200~2700円、3歳~未就学児800~2200円、2歳以下無料/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 12月中旬~翌5月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園17:00)
諸羽神社
10月に神幸祭が行われる古社で境内には「琵琶石」が残っている
仁明天皇の第4皇子人康親王ゆかりの社。9世紀創建の古社で、親王が琵琶を弾いたという「琵琶石」が境内に残っている。
京都東インターチェンジから1532m
![諸羽神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002614_3895_2.jpg)
山科疏水の道
春は桜、秋は紅葉が美しい。琵琶湖疏水の脇に設けられた散策道
琵琶湖疏水の脇に設けられた約3kmの散策道。春は桜が、秋は紅葉が美しく、特に大津からのトンネルの出口である山科疏水東端は桜の名所として有名。
京都東インターチェンジから1661m
![山科疏水の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002612_3895_1.jpg)
![山科疏水の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002612_3895_2.jpg)
走井
京都と滋賀の県境にある「逢坂の関」の峠に古くから湧出する名水
東海道の往来に当たる京都と滋賀県の県境にある峠として知られる「逢坂の関」から湧出する水。第13代成務天皇の誕生の時、産湯に用いられたと伝えられる。
京都東インターチェンジから1824m
![走井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00000.jpg)
![走井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00001.jpg)
瑞光院
赤穂浪士の遺髪を納める
赤穂浅野家の祈願寺で、浅野内匠頭の供養塔がある。内匠頭の切腹後、赤穂の浪士たちは墓参りのたびにここで密議を行った。浪士の遺髪塚が墓の傍らに立っている。
京都東インターチェンジから1961m
![瑞光院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002613_3465_1.jpg)
川崎大師京都別院 笠原寺
一日尼僧体験があり、法衣姿で読経や写仏、参拝などを行う
開山主の笠原政江尼が女性の相談に乗っていたことから、一日尼僧体験が始まった。法衣姿で読経や写仏、境内の四国八十八カ所の参拝などを行う。
京都東インターチェンジから2121m
![川崎大師京都別院 笠原寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011399_3896_1.jpg)
川崎大師京都別院 笠原寺
- 住所
- 京都府京都市山科区大宅岩屋殿2
- 交通
- 地下鉄椥辻駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=無料/尼僧体験(第1土曜・第3日曜、要問合せ)=8000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
毘沙門堂
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
伝教大師最澄自刻の毘沙門天像を祀る天台宗の門跡寺院。本堂は唐門、仁王門とともに日光東照宮と同じ構えの建築。襖絵をはじめ、皇室ゆかりの品々など寺宝が多い。
京都東インターチェンジから2168m
![毘沙門堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/23326pjkt032_04_01.jpg)
![毘沙門堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001421_00021.jpg)
毘沙門堂
- 住所
- 京都府京都市山科区京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
- 交通
- JR山科駅下車、徒歩20分 / 京都市営地下鉄山科駅下車、徒歩20分 / 京阪電車京阪山科駅下車、徒歩20分
- 料金
- 境内拝観料=無料/宸殿(襖絵)・庭園拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で本人のみ拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00〜17:00(16:30受付終了) 、12/1〜2月末日は9:00〜16:30(16:00受付終了)
本圀寺
水戸光圀ゆかりの寺。堀川六条から移築されている
日蓮宗最初の霊跡寺院にして総大五山の唯一。聖人御持仏の立像釈尊、立正安国論広本、三赦免状(三箇の霊宝)他、多数の宗宝を格護する。重要文化財の経蔵は輪蔵式として国内最大。
京都東インターチェンジから3105m
![本圀寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26003048_3460_1.jpg)