仙台東インターチェンジ
仙台東インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
仙台東インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。震災の記憶を語り継ぐ施設「せんだい3.11メモリアル交流館」、1200株のバラや200本以上のウメが楽しめる「農業園芸センター みどりの杜」、全国から集荷した生鮮食料品などを安全に食卓へ運ぶための公施設「仙台市中央卸売市場」など情報満載。
仙台東インターチェンジのおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 7 件
せんだい3.11メモリアル交流館
震災の記憶を語り継ぐ施設
津波被害を受けた仙台市東部沿岸地域の玄関口・地下鉄荒井駅直結の施設。地域の歴史や被災状況、復興の様子をパネルやイラストなどで紹介。
仙台東インターチェンジから471m
せんだい3.11メモリアル交流館
- 住所
- 宮城県仙台市若林区荒井沓形85-4地下鉄東西線荒井駅舎内
- 交通
- 地下鉄荒井駅直結
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
農業園芸センター みどりの杜
1200株のバラや200本以上のウメが楽しめる
四季折々にさまざまな花が咲き乱れる花壇や梅園、バラ園などがある。幅広い世代が楽しめるイベントを多数開催するほか、土・日曜、祝日にはトマト狩り(有料、要事前予約)、ジェラートやコーヒーで和めるカフェもオープンする。
仙台東インターチェンジから2080m
農業園芸センター みどりの杜
- 住所
- 宮城県仙台市若林区荒井切新田13-1
- 交通
- 地下鉄荒井駅から仙台市営バス旧荒浜小学校行きで8分、農業園芸センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、11~翌2月は~16:00
仙台市中央卸売市場
全国から集荷した生鮮食料品などを安全に食卓へ運ぶための公施設
市民の食生活に欠かせない生鮮食料品などを全国から集荷し、適性な価格をもって速やかに市民の台所へ送る役割を担う公の施設。
仙台東インターチェンジから2449m
仙台市中央卸売市場
- 住所
- 宮城県仙台市若林区卸町4丁目3-1
- 交通
- JR仙台駅から仙台市営バス小鶴新田駅行きで25分、中央卸売市場下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(場内見学案内)
仙台市民球場
市民が気軽に利用できる野球場として親しまれている
仙台市新田東総合運動場(元気フィールド仙台)内にある野球場。10000人収容、屋内練習場もある。2007年の開場以来、市民が気軽に利用できる野球場として親しまれている。
仙台東インターチェンジから3982m
仙台市民球場
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区新田東4丁目1-1仙台市新田東総合運動場 元気フィールド仙台内
- 交通
- JR仙石線小鶴新田駅から徒歩7分
- 料金
- 種目により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(時期により異なる、要予約)
仙台うみの杜水族館
力強く未来へ向かう、復興を象徴する水族館
世界三大漁場のひとつである三陸の豊かな海を再現した大水槽や、東北最大級のイルカ&アシカのパフォーマンスなど見所がたくさん。水槽数約100基の大スケールで展示する。
仙台東インターチェンジから4124m
仙台うみの杜水族館
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6
- 交通
- JR仙石線中野栄駅から徒歩15分(中野栄駅からシャトルバスあり)
- 料金
- 入館料=大人2200円、中・高校生1600円、小学生1100円、幼児(4歳以上)600円 (65歳以上1600円/障がい者割引き、団体割引きあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(最終入館17:00、時期により異なる)
JRフルーツパーク仙台あらはま
仙台東インターチェンジから4339m